スイートバジル

30代会社員、既婚女性です。2022年末に転職しました。今は仕事がたのしいけれど、ゆる…

スイートバジル

30代会社員、既婚女性です。2022年末に転職しました。今は仕事がたのしいけれど、ゆる不妊治療中です。 気持ちを整理しながら(するために)書いているので、読みにくいところもたくさんあると思います。 コメントのやり取りが励みになります。私も時々お邪魔しています✈️

マガジン

  • 不妊治療&通院きろく

    不妊治療を中心に、ドクターショッピングをしがちな私の通院記録です

  • 2024今年やりたいこと

    年始に考えた「今年やりたいこと」 やったら記録する!ということにしてみました。

  • 読書感想文

    読んだ時の温度感を思い返したくて書いています。感想文というほどのものでもなく、未来の自分用の覚え書き…

記事一覧

固定された記事

私にとって仕事とは?2023

この記事を書いてから、1年が経った。 記事を書いたのが、ちょうど転職活動を始めたころ。 その後転職してみて、妊活も始めてみて、 私の「仕事観」は、変わっただろうか?…

26

鳴かない鳥の、あなたへ

SNSで仲良くなった、女性がいた。 私が肺気胸の手術で入院していたときぽつぽつと投稿していた「入院あるある」に、彼女が共感のリアクションをくれて知り合った。 不安で…

1

ものごとの見方の原点

突然、思い出した。 忘れていたわけではないのだけど、改めて捕まえてみた、彼方の記憶。 母がパニック障害や適応障害で調子が悪かった頃、私は小学生だったので、よく、…

本音と価値観は分けて考える

この間書いた、「嫌いな人」のはなし。 ほんの一週間で、 「あーやっぱり嫌いな人の嫌いなところは、自分の嫌いなところだなー」と実感してしまった。 言葉と言動が伴って…

受動態から

10年前、「信頼される人」になりたかったわたし。 新卒で入社した会社の研修で、自分の10年後のビジョンを決めた。 受け身すぎるかなとは思ったけど、仕事は自分以外の誰か…

夫婦で一緒に本屋に行く時間が好き

タイトルの通りなんですが、 時々2人で大きな本屋さんに行きます。 家から車で30分〜1時間の範囲にある、候補となる本屋さんが二つあって、 平積みのオススメ本とか小説、…

11

今年やりたい⑩英語の勉強

Duolingo というアプリを使って、英語の勉強を始めたのが昨年の9月。 いつのまにか有料会員になっていましたた(笑) …いや、これはちゃんと自分の意思であります。全然あ…

9

「嫌い」から「好き」を探る

私はあんまり、「嫌いな人」っていないと思うのだけれど、やっぱりゼロではない。 結構長い付き合いの人で、どうしても好きになれない人がひとりいる。 100%大嫌いではない…

13

私ばっかり上手くいってない、わけではないはずだけど

たびたびハマる「私はダメだ」サイクル。 きっかけはだいたい決まってきた。 「自分の意見が言えなかった」とき。 もうこれは、小さい時には親に、大人になってからは自分…

8

【読書感想文】けちゃっぷ(喜多ふあり)引きこもりの主人公は、人とほとんど話さず全てブログに書き込む。マシンガントークとも言えるブログ、どこに向かっているかわからない物語、どうでもいいと言いながらも隠せない生死への興味…2008年の本だけど、今の時代の方が共感されるかも。

5

今年やりたい⑥ついにジム入会。体力とお金のやりくり

実は4月の初旬、思い切って通勤途中にある24時間ジムに体験の申し込みをしました。 担当してくれた女性トレーナーの感じが良くて、建屋もこぢんまりして仰々しくなく、こ…

22

【読書感想文】魂の退社/稲垣えみ子

いつもは、140字に頑張っておさめて、感想なのか紹介なのか何にもならない感想文を書いて読書記録としているのですが、 この本は面白すぎたのでちゃんと書こうと思います!…

37

メルカリに求めているもの

昨年あたりから、メルカリで服や雑貨の売り買いを始めました。 私は不用品を売っているだけなので、高く売ることはあまり考えていなくて、 捨てるのではなく誰かにもう少…

21

趣味ストレス

時々思い当たる、「趣味ストレス」。 趣味でやっている、息抜きでやっていることのはずなのに、それ自体がストレスになってしまうことを言っています。 私の周りでは時々…

12

叶えたい夢と、そうでもない夢

あるアプリを使って、ちょっとしたワークをやってみた。 「あなたには夢がありますか?」(夢①) 「その夢は心の底から、叶えたい夢ですか?」 いいえの場合→「それでは、…

4

【読書感想文】この嘘がばれないうちに。「コーヒーが冷めないうちに」の続編?二冊目。先に映画を見ていて、好きな雰囲気だったので本も。あったかくて、いろんな優しさに包まれた。立場それぞれの優しさがあった。喫茶店で働く人たちも愛らしいキャラクターだった。

4
私にとって仕事とは?2023

私にとって仕事とは?2023

この記事を書いてから、1年が経った。
記事を書いたのが、ちょうど転職活動を始めたころ。
その後転職してみて、妊活も始めてみて、
私の「仕事観」は、変わっただろうか?

20代、仕事が好きで、結婚もしていない頃の私は、生活の中心が仕事だった。
それが、一番に望んだことではないけれど、それには満足していた。

30代になり、異動して仕事にやりがいを見いだせなかった頃は、仕事から逃げてばかりだった。

もっとみる
鳴かない鳥の、あなたへ

鳴かない鳥の、あなたへ

SNSで仲良くなった、女性がいた。

私が肺気胸の手術で入院していたときぽつぽつと投稿していた「入院あるある」に、彼女が共感のリアクションをくれて知り合った。
不安で退屈なひとときにもらった共感や励ましの言葉に、私は救われていた。

私が退院した後もお互いの投稿をチェックしてメッセージを送り合った。
彼女も、私が退院するのと入れ違いで入院したらしかった。詳細には明言されていなかったけど、抗がん剤治

もっとみる
ものごとの見方の原点

ものごとの見方の原点

突然、思い出した。
忘れていたわけではないのだけど、改めて捕まえてみた、彼方の記憶。

母がパニック障害や適応障害で調子が悪かった頃、私は小学生だったので、よく、母の通院についていった。
クリニックの待合室にあった「ブタ」の「ブッダ」が出てくる漫画。
ググってみたら、「ブタとシッタカブッタ」というシリーズだった。

あの頃は、「ブッダ」が何を意味しているのかもわからないまま、なんとなく惹かれて、通

もっとみる
本音と価値観は分けて考える

本音と価値観は分けて考える

この間書いた、「嫌いな人」のはなし。
ほんの一週間で、
「あーやっぱり嫌いな人の嫌いなところは、自分の嫌いなところだなー」と実感してしまった。

言葉と言動が伴ってない人。
はい、私でーす。

誰かを批判したり、強く指示することはないけれど、
単純に、「こうしようか」「こんなふうにしたらいいんじゃないか」と自分から提案したことを、自分でやれない。

やれないことは提案すべきじゃないと思う反面、それ

もっとみる

受動態から

10年前、「信頼される人」になりたかったわたし。
新卒で入社した会社の研修で、自分の10年後のビジョンを決めた。
受け身すぎるかなとは思ったけど、仕事は自分以外の誰かの役に立ってこそ意味のあることだと、割と本気で信じていたから、このビジョンは揺るがなかった。

数年がたった頃、当時の上司が、年賀状に「頼りにしてます」と書いてくれた。
すごく嬉しかったけど、その反面、本当かな、と疑っていた。自分がダ

もっとみる
夫婦で一緒に本屋に行く時間が好き

夫婦で一緒に本屋に行く時間が好き

タイトルの通りなんですが、
時々2人で大きな本屋さんに行きます。
家から車で30分〜1時間の範囲にある、候補となる本屋さんが二つあって、
平積みのオススメ本とか小説、お互いが最近興味のあるコーナーをくまなく散策し、
それぞれが読みたい本を一冊ずつ買ったり買わなかったりして帰ります。

先日は、一冊ずつ本を買ったうえで併設のカフェに入り、お茶を飲みながらそれぞれに1時間ほど読書をして過ごしました。

もっとみる

今年やりたい⑩英語の勉強

Duolingo
というアプリを使って、英語の勉強を始めたのが昨年の9月。
いつのまにか有料会員になっていましたた(笑)
…いや、これはちゃんと自分の意思であります。全然あやしいアプリではないです。

2日までなら、ログインできなくても連続勉強日数がリセットされない仕様になっていまして、
私はいま、連続217日目におります。
3月くらいまでは、忘れちゃうことが度々あり、週に1〜2回はすっ飛ばしてい

もっとみる
「嫌い」から「好き」を探る

「嫌い」から「好き」を探る

私はあんまり、「嫌いな人」っていないと思うのだけれど、やっぱりゼロではない。
結構長い付き合いの人で、どうしても好きになれない人がひとりいる。
100%大嫌いではないけれど、時々びっくりするようなことを言われたりそういう行動をとるので、愛想笑いすらできないほど引いてしまうことがある。

こんな人ともう会いたくないと思ったりもするのだけれど、それだけで生活を変えるほどでもなく、結果として定期的に会っ

もっとみる

私ばっかり上手くいってない、わけではないはずだけど

たびたびハマる「私はダメだ」サイクル。
きっかけはだいたい決まってきた。
「自分の意見が言えなかった」とき。

もうこれは、小さい時には親に、大人になってからは自分や上司に、ずっと言われてきたことだから、「私は自分の意見が言えない」っていう型に、完全にハマってしまっている。

意見が言えないからダメなんだ、こういう時私は意見が言えないんだ、意見が言えないからこう見られているんだ、とか
あらゆる自分

もっとみる

【読書感想文】けちゃっぷ(喜多ふあり)引きこもりの主人公は、人とほとんど話さず全てブログに書き込む。マシンガントークとも言えるブログ、どこに向かっているかわからない物語、どうでもいいと言いながらも隠せない生死への興味…2008年の本だけど、今の時代の方が共感されるかも。

今年やりたい⑥ついにジム入会。体力とお金のやりくり

実は4月の初旬、思い切って通勤途中にある24時間ジムに体験の申し込みをしました。

担当してくれた女性トレーナーの感じが良くて、建屋もこぢんまりして仰々しくなく、これならいけるかも?と思って、月末には入会を決定。

会費が月額なので、実際に利用を始めたのは5月になってから。
1日にさっそく1回目の運動を始めて、平日はちょこちょこと通えています。

初めてのトレーニングジムなので、マシンの使い方はト

もっとみる
【読書感想文】魂の退社/稲垣えみ子

【読書感想文】魂の退社/稲垣えみ子

いつもは、140字に頑張っておさめて、感想なのか紹介なのか何にもならない感想文を書いて読書記録としているのですが、
この本は面白すぎたのでちゃんと書こうと思います!
面白すぎたというか、共感ポイントが多く、自分の中にあったモヤモヤを言葉にして、そこにあるものとして認識させてくれたようなことがたくさんあったので、それをいくつか書いておきたい。

2016年に、50歳で朝日新聞社を退社した稲垣さんの、

もっとみる
メルカリに求めているもの

メルカリに求めているもの

昨年あたりから、メルカリで服や雑貨の売り買いを始めました。

私は不用品を売っているだけなので、高く売ることはあまり考えていなくて、
捨てるのではなく誰かにもう少し使ってもらえたら、というくらい。実際あまりブランド的なものではないし、ほんとうの中古品。

自分が買う時も、新品を買う前に一息ついて、中古のもので済みそうなら探してみようという程度。
安いに越したことはないし、中古でも十分ということが多

もっとみる
趣味ストレス

趣味ストレス

時々思い当たる、「趣味ストレス」。

趣味でやっている、息抜きでやっていることのはずなのに、それ自体がストレスになってしまうことを言っています。
私の周りでは時々この言葉を使っていました。

私の趣味は音楽なんですけど、練習して、演奏会を開催して、コンクールなんかにも出て、
目標がはっきりしているので、それこそ仕事みたいなストレスを感じやすい。
締め切り日があり、自分の役割があり、上司がいて、チー

もっとみる

叶えたい夢と、そうでもない夢

あるアプリを使って、ちょっとしたワークをやってみた。

「あなたには夢がありますか?」(夢①)
「その夢は心の底から、叶えたい夢ですか?」
いいえの場合→「それでは、叶えたいと強く願う夢はなんですか?」(夢②)

私は二つ目の質問の答えが「いいえ」だったので、このような流れになったけど、

要は、夢には2種類あって、
①思い描くだけの理想、叶えたいと心から思っているとは限らない
②心から叶えたいと

もっとみる

【読書感想文】この嘘がばれないうちに。「コーヒーが冷めないうちに」の続編?二冊目。先に映画を見ていて、好きな雰囲気だったので本も。あったかくて、いろんな優しさに包まれた。立場それぞれの優しさがあった。喫茶店で働く人たちも愛らしいキャラクターだった。