見出し画像

氷川丸潜入:NIKKOR Z 40mm f2

中華街・元町散策のついでに氷川丸船内に潜入した。

室内ということもあり、ちょっと広角気味のカバンの隅っこに入れてあったNIKKOR Z 40mm f2に付け替えた。


Z9+NIKKOR Z 40mm f2
Z9+NIKKOR Z 40mm f2

氷川丸に来るのはもう4回目だろうか。その4回はここ2年程に集中しているのだけど、メカ好き、乗りもの好きの男子(☜男子??なんやねんその言い方!何歳やねん!)としては飽きないのよな。何度も足を運びたくなる大人のテーマパークみたいなものだ。


Z9+NIKKOR Z 40mm f2
Z9+NIKKOR Z 40mm f2


よく考えると、その4回とも違うレンズでスナップしてきたような気がする。

1回目:AF-S NIKKOR 58mm f1.4 G
2回目:Voigtlander APO-LANTHAR 35mm f2(Eマウント)
3回目:Voigtlander APO-LANTHAR 50mm f2(Eマウント)
4回目:NIKKOR Z 40mm f2(☜イマココ)

室内では58mmはさすがに狭すぎると感じたのでその後35~50mmに落ち着いたようなもの。
まあ標準ズーム持ってけ!って話なんだろうけど、栗きんとんの脳みそにそんな発想はもともとない(笑)

Z9+NIKKOR Z 40mm f2
Z9+NIKKOR Z 40mm f2
Z9+NIKKOR Z 40mm f2

それにしても港町ヨコハマにこの氷川丸の組み合わせは痺れるぜ!


Z9+NIKKOR Z 40mm f2

どんどん地下に潜っていざ機関室へ!

4ストローク8気筒ディーゼルエンジン2基。11,000馬力!!!!

ド級の理系で職業エンジニア、メカ好きの自分はここが一番ワクワクする。

(ちょっと人が多くて写真あまり撮れなかった)


Z9+NIKKOR Z 40mm f2
Z9+NIKKOR Z 40mm f2


この配管の束と電線ケーブルの束。。。どこ配管がどこからどこへ行っているのか?配管は何が通っていたのか?エアー?蒸気?水?とかとか。。。思わず追っていって調べたくなったけど辞めといた(笑)


Z9+NIKKOR Z 40mm f2
Z9+NIKKOR Z 40mm f2

この氷川丸はMHI(三菱重工)製のはずなんだけど、三菱マークは見つけることができなかった。

約100年前の船。。。。ほんと凄いと思う。


Z9+NIKKOR Z 40mm f2
Z9+NIKKOR Z 40mm f2


次来るとき(5回目)はZEISS先生を持参してこよう!

それではこの辺で
♬♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?