見出し画像

知識の影響を止めて想像

前に
不浄観について|鈴木良実 (note.com)
を書きました。今回は

私たちの知識の影響

について考えます。

前にも書きましたが

死体を前にして瞑想する不浄観

は、摩訶止観などに書かれてた修行法で、日本では平安時代までは、あったようです。さて、この修行が行われた時代を考えると

死体が野辺に捨てられていた

状態でした。従って

実際に死体が朽ち果てる姿

を見ることが出来ました。

さて、私たちは学校教育などで

人体内部構造

を学んでいます。骨格や筋肉の知識、色々な内臓の働きを知り

筋肉痛や胃の痛み

等も、こうした知識の上で理解しています。

しかし、平安時代の知識を考えると

捨てられた死体から体を知る

モノが多かったと思います。確かに、当時でも中国から入った、漢方医療の知識はありますが、それは医者や僧侶などの特権階級の独占です。その結果、大衆にとっては

最後に残る骨

だけに注意が集中したように思います。

このように考えると、江戸時代などに出てくる、怨霊に

骸骨の姿

がでるのも解るような気がします。

私たちは、昔の人がどう考えたか

今の知識を止めて

想像する必要があると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?