見出し画像

和魂の現実性を見直す

私たちは「和魂洋才」という言葉を、聞いたことが、ある人は少なくないでしょう。しかしその前の「和魂漢才」を聞いた人は、少ないのではないでしょうか?さて、ここで使われている「和魂」ですが、両者には大きな違いがあります。

まず、「和魂漢才」は、平安時代に遣唐使廃止の議論などからでています。この場合

漢才:儒教などの理論的知識
和魂:現実に合わせた智慧

という意味合いがあります。日本の文明は

中華文明のいいとこ取り

が特徴です。聖徳太子の17条憲法から律令政治も、中華文明や仏教思想に飲み込まれず

日本の現状に合わせて消化

して使っています。例えば「易姓革命思想」は、排除しています。これは

漢文で論理的思考
仮名文字の歌などで現実的納得

と言う2重思考が上手く働いていました。

さて、この「和魂」がおかしくなったのは、江戸時代です。

当時は、朱子学の影響で、忠孝が奨励されました。ここでは

漢才が魂まで影響

と言う事態になります。これが幕末の尊皇思想に結びつきます。

さて、明治維新からの「和魂洋才」では

和魂:現実を超えた精神主義
洋才:現実に使える知恵

となってきます。ここでは

和魂に漢才も含まれる

事態となっています。

そこで

洋才が現実的

と言う事態になっています。有名な事例は、杉田玄白の「解体新書」に関わる解剖の話です。つまり、「漢方医療では説明できない臓器が、蘭学の医療書には書いてあった」と言う状況です。

しかしながら、西洋文明の科学の成り立ちを見れば

洋才は理想化世界で成立
現実を無視

と言う側面があります。それに対抗するためには

和魂漢才時代に戻し
和魂の現実性を見直す

必要があると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?