見出し画像

お気持ち表明って悪いことなの?

SNSを見ていると、「お気持ち表明はキモイ」みたいな投稿を時々見かける。特に、アーティストやアイドルのファンの間で見かけることが多いかもしれない。

お気持ち表明とは、アーティストやアイドルの活動やパフォーマンスや運営などに対して、ファンの1人である自分の意見や考えをSNS上に書くことを指す。

それに対して、「ただのファンの1人なのに、主語を大きくしてSNS上でお気持ち表明するのはキモイ・ダサい」と言う人が一定数いる。

だけど私は正直、お気持ち表明の何が悪いのか分からない。

別にアーティストや他のファンに対して誹謗中傷をしている訳じゃないし、ファンが大勢いればそれだけの感想や意見が存在するのが当たり前なのだから、それぞれの気持ちを書き残しておくのは悪いことだとは思わない。

私も結構お気持ち表明が好きな方である。
言ってしまえばこのnoteの記事だって、"お気持ち表明に対するお気持ち表明"である訳だ。

私は能力が言語化に傾いているタイプなので、思ったことや考えたことは言葉にして書き残しておきたくなる。特に好きなアーティストを見た後なんかは、ライブの感想やMCを聞いて自分が思ったことなどを言葉にしたくなる。しかしそれすらも"お気持ち表明"と言われてしまうのだろうか。

また、ファンが増えれば増えるほど、いろんな意見が出てくるものだ。そのアーティストやアイドルの言動に着いていけないファンが出てきたり、運営の動き方に不満や意見が出てくる人も現れるようになる。それはそのアーティストやアイドルのファンが増えた証拠だと思う。だけど、そんな人たちがちょっとSNSに不満を零しただけでも、"お気持ち表明すんな"と叩かれてしまう。

別に、ファン全員がアーティストやアイドルの"イエスマン"にならなくて良いのでは?と私は思う。ファンが増えれば増えるほど、反対意見や不満を持つ人が出てくるのは当たり前なのだから。寧ろ、お気持ち表明をする人よりも、「ファンは意見を持たずに黙って応援だけしていれば良い」と考えていることの方が、なんだかロボットのようで気持ち悪く感じる。

そりゃもちろん、誹謗中傷や根拠の無い行き過ぎた発言はだめだと思う。だけど、誰かを傷つける訳じゃないのなら、自分の気持ちをちょっと言葉にするくらい良いのでは?と思う。

もしかしたら、ファンの一声によって、それまでの効率の悪い運営のやり方や、アーティストやアイドルの不適切な言動が改善されることだってあるかもしれない。時にはお気持ち表明だって、役に立つのではなかろうか。

現代の人たちは、「みんなが同じ方向を向いて、同じ考えをしていなければならない」「大きな声を上げてはならない、目立ってはならない」という考えが強すぎると思う。だけどそんな社会の方が、よっぽど気持ちが悪い。

私はこれからもお気持ち表明が大好きだし、こうやってnoteでお気持ち表明を続けようと思う。お気持ち表明は時に、お気持ち表明を超えてエッセイになる。「自分の気持ちを書くなんてキモイ」という社会じゃなくて、「こんな気持ちになる人もいるんだ」くらいに面白がってお気持ち表明と付き合っていったら良いなと思う。

自分の書いた言葉を本にするのがずっと夢です。