Suzumi Mori

日々の徒然をコラム的に書いています。

Suzumi Mori

日々の徒然をコラム的に書いています。

最近の記事

「異性との出会いの場所」が、その先の関係性を決めるとは限らない

 異性と関係を築くにあたって、出会い方というのはとても大切なものだと思っている。否、思っていた。 異性と出会う場の取捨選択  今や異性との出会い方なんていうのは、とても間口の広いものになった。学校、職場、友人の紹介、アプリ、合コン、街コン、相席屋、趣味コミュニティ……  どれが優れていてどれが劣っている、なんて考えを巡らせるのは野暮なことだと思うけれど、人それぞれに合っている合っていないは存在するものなのだと思う。「職場内恋愛なんて考えられない」と言う人がいる傍ら、「ア

    • 親の幸せのために生きているわけじゃないじゃない。

      社会人になっての帰省で感じたことと、今の心境。 帰省から戻った今の心境  母の作ったカレーを口にしながら、この文章を打っている。東京で働き始めて2回目の実家への帰省から、丁度戻ったところである。  私の職場の上司は首都圏出身の人で、「地方に帰るところがあるっていうのはいいよなぁ」とたまに溢すが、東京から地元の田舎へ帰るというのは、そんなにすごく心地良いことというわけではない。  それは、身の回りの人の老いを感じるからとか、地元の街が廃れてきているのを感じるからとか、そ

      • ”好き”とはどういう感情なのか

        今回は、恋愛ではなく仕事の話です 「好きなことを仕事にする」という意思を振り返ってみた  以前こんな記事を書いていたのを思い出し、社会人生活半年を経て「仕事が好き」という感情について改めて考察し直したいと思った本日。  上記の記事を要約すると、「『好きなことを仕事にしたい』と思うのは、『仕事を仕事だと思わずにできるのではないか』と考えるからだ」という内容だ。しかし、この時考えていた「好き」という感情への認識が、今のそれとは変わってきているかもしれない、と思い至ったのであ

        • 感情と理性、どっちを大切にすべきなのだろう。

          理性で感情を律するのは、善いことなのだろうか。 理性は我々ヒトにとって、どれだけ大事なのだろう。  デカルトの言葉の中に「人間だけが理性をもっている証拠は、人間のみが言葉を話すからである」という言葉がある。  理性というのは、物事の道理を考える能力のこととして扱われている。つまり、道理や善悪というのは言語によって形成されるものだから、言語を操る人間のみが理性を持っているのだとするのが、デカルトの言説なのだそうだ。  冒頭にこんな小難しい言葉を並べておきながら、今回はこ

        「異性との出会いの場所」が、その先の関係性を決めるとは限らない

          恋愛における、言葉と行動、ホンネと建前。

          言葉でだったら、何とだって言える。 愛情表現に、言葉は大切なのだろうか。  言葉というのは、愛情表現にとってとても大切なものだ。そう思っていた、というのが正しいのかもしれない。  朝のおはようや、帰ってきた時のおかえり。寂しいという感情や、好きだという想い。言葉で伝えることは大切だと思うし、そうすることで相手の気持ちや気遣いを感じられることだってある。  ただ、言葉には落とし穴があり、それ相応の危険性がある。  言葉で伝えることは簡単だし、言葉にすることで安っぽく感じ

          恋愛における、言葉と行動、ホンネと建前。

          ”クリエイティビティ”は特別なもの?どこから生まれるかを考えてみた。

          (2021.07.26執筆) インターネットって便利ですよね。便利ですか? 答えのない疑問に対峙するのが苦手な我々  先日、とある出版社の方がこう言っていたのを耳にした。 「僕に質問してくる学生のほとんどは、全ての疑問に答えがあると思い込んでいる。」  確かに、我々現代人は答えのない疑問に対峙するのが苦手だ。「なぜ生きるのか?」「なぜ地球は今日も回るのか?」「なぜおばあちゃんの家はどこも特有の匂いがするのか?」  こういった疑問にぶつかると、ハッとする。考えたこと

          ”クリエイティビティ”は特別なもの?どこから生まれるかを考えてみた。

          「マシな職場で働きたい」という仕事観は間違っているのか?

          (2020.12.12執筆) 働くことが怖すぎて戦慄しています。当方です。 働くに対するネガティブなイメージ 「働くことが怖い」 と正直なところ私は思っている。 「身なりを気にして、朝早く起きて毎日同じところに行き、取引先の顔色を伺い、上司に叱咤される」  こんな生活をしていて自我が崩壊しない人間が凄い。当然、全ての職場がこんなわけではないのだろうが、自分の働くイメージというのはこんな感じだ。  就活広告の「個性が活かせる職場!やりがいのある仕事!」という文句を見

          「マシな職場で働きたい」という仕事観は間違っているのか?

          『全てを受け入れ合う』みたいな恋愛を望む以上、絶対幸せになんてなれない。

          (2019.08.28執筆) 「好きなものを丸ごと理解したい」という危険思想 「好きな人のことをもっと知りたい。もっと仲良くなりたい。」  コワイ。得体が知れない。この探究心を上手く利用すれば新しい大陸とか発見できるんじゃねえか。  恋愛の初期症状にありがちな、「好きだからもっと知りたい」状態。正直、女が知りたい病にかかったコロンブス状態の時は、まだ可愛いもんだし泳がしておけるのだが、次のフェーズに突入してしまった時が一番怖い。 「私はアナタにこんなに理解を示して

          『全てを受け入れ合う』みたいな恋愛を望む以上、絶対幸せになんてなれない。

          森でコケ集めてたら、生きがいとか色々どうでも良くなった。

          (2019.08.22執筆) コケに縁とゆかりができました  あのー、コケって分かります?  言い回しにムカついて堪忍袋の尾がブチ切れる音が聞こえましたが、まだサイト閉じないで下さい。コケの話がしたいんです、こっちは。  で、唐突なんですけどコケの話しますね。大都会のコンクリートジャングルで元気いっぱいに活動しておられる皆サマからしたら、苔なんて縁もゆかりもない生命体でしょうけど。  当方も、金輪際コケと深く関わり合うつもりなんてなかったんですけど、大学の研究室とい

          森でコケ集めてたら、生きがいとか色々どうでも良くなった。

          夜中にピザポテトが食べたくなる病を早急に治療しないと生命が危ない

          (2019.08.14執筆) 当方、食料のストック癖がある。 ピザポテトの存在に生命の危機を感じている  唐突で恐縮だが、ピザポテトがワタクシの生命を脅かしている。  当方、ピザポテトの虜となって、早4年が経った。これは、実家を出たことによるピザポテトストッパーの喪失が諸悪の根源で、ワタクシの欲求に遠慮なくNOを突きつけられるヒトがいなくなったことを意味する。気付いた時には、なりふり構わずピザポテトを購入できる状況が、自然と醸成されていた。  ワタクシごとではあるが

          夜中にピザポテトが食べたくなる病を早急に治療しないと生命が危ない

          コレじゃないかも星人になった瞬間に人間はオワる

          (2019.08.07執筆) コレじゃないかも星人が増殖中です。  「コレじゃないかもしれない…」とか考えてる人、最近増殖してないすか?自分の周りだけ? 大学で理系に進学して研究してるけど、私のやりたいことはコレじゃないかも… 新卒で就職した会社がキツ過ぎて、自分に合ってるのはココじゃないかも… 新しい彼女できたけど、俺のタイプってこういう子じゃなかったかも…  こういう人に限って、「やりたいこと」も「自分にあってる場所」も「俺のタイプ」もはっきりしていなければ、

          コレじゃないかも星人になった瞬間に人間はオワる

          就活で後悔したくないなら、リクナビとマイナビよりもONE CAREERを優先的に使っていけ

          (2019.07.27就活)  インターン選考開始と同時に、『リクナビ』と『マイナビ』と『外資就活』を登録して謎の安心感に包まれている大学生の皆サン、お疲れ様です。 就活サイトは広告だって分かっていない学生が多すぎる。 「就活サイト何登録した~?」 「とりあえず、リクナビとマイナビと外資就活登録しとけばいいらしいよ。」  こういう会話を聞くと、「いや、ちょっと待て待て」と思うワケです。自分で就活サイト比較するのどんだけメンドくさいんですか?この一年見る情報が自分の将

          就活で後悔したくないなら、リクナビとマイナビよりもONE CAREERを優先的に使っていけ

          100以上のESを読んで考えた、ノウハウに捕らわれないESの書き方

          (2019.07.25執筆) たった一つのアドバイス。  当方、かねてから『ヒトのエントリーシートを読み漁ること』を人生の悦としております。この異常な性癖は、傍から見たら性犯罪者のソレと同じくらい気味の悪いものだとも自覚しております。まず、この場を借りてオカズとなって頂いたES各位には深々とお詫び致します。申し訳ございませんでした。  さて、かれこれ3ヶ月位かけて、就活サイト『ONE CAREER』に上がっているのべ100以上のESを読んで思ったことなんですけど、ES

          100以上のESを読んで考えた、ノウハウに捕らわれないESの書き方

          ヒマ過ぎると死んでしまう『暇アレルギー』に犯されている

          (2019.07.22執筆) 現代病の申し子です。 こんな病気はありません。  ヒマ過ぎると鬱になる。ヒマ過ぎると「何かしなきゃ」という使命感に駆られて体がウズいてしまう。  そんな現代にはびこる『暇アレルギー』の皆サマ、お疲れ様です。  先週末に仲の良い先輩と飲みに行った時、「今日何してたんですか?」とクエスチョンすると、「研究室にいたー」とアンサーされました。もう一度訴えますが、週末です。  週末となると、読書とネットサーフィンと基礎代謝以外することがなく、生

          ヒマ過ぎると死んでしまう『暇アレルギー』に犯されている

          『思考力を身につけろ』という人は、一体ナニを求めているんですか?

          (2019.07.19執筆) クレタ人は嘘つきだとクレタ人が言っています。 最近、『思考力』が謳われすぎている 「今時の若者は思考力がない。」 「新人は考える力が足りない。」  こんな言葉を見るとウンザリしてきます。タダでさえ先輩・上司に口を酸っぱくして言われ続け、今にも上司の口がpH1にまで酸化されて溶け出さんばかりの時に、ネットでも言われたらたまらんでしょう。書いている私も死にたいです。  先日、久々に時間ができたのでネットサーフィンをしていたところ、 『バ

          『思考力を身につけろ』という人は、一体ナニを求めているんですか?

          「大学生のうちは遊んでおけ」という回答は正直求めていない

          (2019.07.14執筆) 就活生あるあるです。 定番逆質問「学生のうちにやっておけば良かったこと」  就活のインターンやグルディス等でよくある定番逆質問、「学生のうちにやっておけば良かったと思うことは何ですか?」を発動するテンプレ就活生の皆サン、こんにちは。  ワタクシも大学3年生の時は、もれなくテンプレ就活生でやらせて頂いていたので、この鉄板ネタを乱用していました。その時よく返される模範解答が、「大学生のうちに、いっぱい遊んでおいたらいいよ」 ………。 「え

          「大学生のうちは遊んでおけ」という回答は正直求めていない