Chikako

一瞬のきらめきや美しさをキャッチしたい…そう思って写真を撮っています。 感覚や感性は言…

Chikako

一瞬のきらめきや美しさをキャッチしたい…そう思って写真を撮っています。 感覚や感性は言葉にしづらいですが、右脳をフル活用して表してみます。小説も感覚的に書いています。 左脳で書く紹介記事や情報記事は、別ブログにて。(https://chika5.com/

最近の記事

  • 固定された記事

【小説】病院ねこのヘンナちゃん①(プロローグ)

吾輩は猫である。名前はまだない。 ・・・なぁんていかにも孤高風に語っちゃってるけど、名前もないなんてダッサ。 アタシ?もちろんあるわよ、名前くらい。 アタシの名前はヘンナちゃん。 今はクリニックに住んでるけれど、ここだけの話、実は捨て猫だったの。 まだ目も開かない小っちゃなベビーのうちに、捨てられちゃった。 お母さんのおっぱいがなければ生きていけない子猫を、よくも野原に置き去りにしたわね。 血も涙もないとは、このことよ。 夜露に体が濡れて、寒くて・・・、お腹が

    • 今日の1枚(2024/5/29)

      世界は美しさにあふれている。 今日の1枚は、実家のブルーベリー。 裏庭に、私の背丈よりも高いブルーベリーの木がある。 ずっと見ていなかったけれど、今日、近寄ってみたら、実が鈴なり。 すごい!  我が家のブルーベリーは、花の段階でほとんどヒヨドリに落とされてしまったのに、実家はどうして無傷なの? 熟したら、いっぱい収穫できるね。 今日は母が体操に行く日で、お昼ご飯と身支度の介助をした。 体操したくないのよね・・・と母が言う。 毎度のことだから、もういちいち反応

      • 今日の1枚(2024/5/28)

        世界は美しさにあふれている。 今日の1枚は、ナエマ。 ものすごく香りがいいことで知られる薔薇。 クライミングローズなんだけれど、横方向へ誘引しないと花付きが悪くなる。 昨年秋、きちんと誘引しないで放置しちゃったので、今年のお花はたったの3個。 だけどその1輪が、こんなに大きくて、こんなに香って、こんなに美しい。 1輪は職場の受付に、1輪は我が家の食卓に、1輪は道行く人のためにそのまま。 職場でもいかにもローズな香りを思う存分振りまいて、女子たちをうっとりさせてい

        • 今日の1枚(2024/5/27)

          世界は美しさにあふれている。 今日の1枚は、ナツツバキのつぼみ。 ナツツバキはシャラの木とも呼ばれる。 ん? シャラってアレのこと? 盛者必衰の理をあらはす、アレ? 実は沙羅双樹は、日本には分布していない。 ・・・が、仏教ではとても大切な樹木なので、日本のナツツバキが代用され、シャラの木と呼ばれるようになったらしい。 ヒメシャラは、また別の種類よ。 長いこと6月16日頃に咲いてきた我が家のナツツバキ、どうも今年の開花は早まりそうだ。 こんな所にも温暖化の影響が

        • 固定された記事

        【小説】病院ねこのヘンナちゃん①(プロローグ)

          今日の1枚(2024/5/26)

          世界は美しさにあふれている。 今日の1枚は、レオナルド・ダ・ヴィンチ。 弟分のアントニオを紹介したのだから、兄貴もね。 こぼれるように咲き誇る濃いピンクの薔薇に、なぜお髭のイタリア人の名をつけたのかは分からない。 私だったら、クレオパトラとかマリー・アントワネットをイメージするけれど。 長く伸びたレオナルドの枝が、ちょうど窓にかかっている。 カーテンを開けると、室内からレオ様にご挨拶できるし、いつでもレオ様の姿を盗み見て、ほわ~~~っ💕とため息をつくこともできる。

          今日の1枚(2024/5/26)

          今日の1枚(2024/5/25)

          世界は美ししさにあふれている。 今日の1枚は、アントニオ・ガウディ。 我が家には、レオナルド・ダ・ヴィンチとアントニオ・ガウディの兄弟がいる。 もちろん2人は兄弟なんかじゃないよ。 でも薔薇でいえば、アントニオはレオナルドの枝変わりした品種で、まあ、兄弟っちゃ兄弟。😆 レオナルドはぱっと鮮やかなピンクで、アントニオは優しいピンク。 どちらも強健で、虫にも病気にも比較的強く、よく伸びるし、よく繁るし、よく咲く。 今年、アントニオは玄関のトレリスに這わせた。 我が

          今日の1枚(2024/5/25)

          今日の1枚(2024/5/24)

          世界は美しさにあふれている。 今日の1枚は、芍薬の中のアマガエル。 何年か前に撮った写真だが、私史上5本の指に入るのではと思うほど、好きな1枚だ。 遠くに立山連峰が見える、夫の実家の裏庭に、2本の芍薬があった。 白い芍薬とピンクの芍薬。 たいした手入れもしていないようだったが、毎年、見事な大輪の花をつけた。 ある日、切り花にしようと近づくと、花の中に先客が! 何をしていたのだろう。 カエルも花の蜜を食べるの? それともふかふかのベッドで眠っていた? ピンク

          今日の1枚(2024/5/24)

          今日の1枚(2024/5/23)

          世界は美しさにあふれている。 今日の1枚は、カモ。 別に珍しくもないのだけれど・・・。 午前の仕事が終わって駐車場に出たら、私の車の横にカモが座っていた。(カルガモ?) 駐車場は全面アスファルトだが、すぐ横に幅50センチくらいの農業用水が流れている。 用水を伝ってここまで来たのかな。 やあ、こんにちは。 近づいても逃げないので、失礼して、写真をば1枚。 でも、どうしよう、エンジンをかけたら、驚かせちゃうなぁ・・・と困っていたら、察してくれたのか、おもむろに立ち

          今日の1枚(2024/5/23)

          今日の1枚(2024/5/22)

          世界は美しさにあふれている。 今日の1枚は、エゴノキ。 昨年より一週間ほどはやく満開になった。 小さな釣り鐘みたいな花が、たわわに咲く。 風が吹くと、白い釣り鐘が一斉にゆらゆら揺れる。 これだけの花がみんな実になって地面に落ち、翌年、けっこうな数が新しい命として芽を出す。 でも! いくら可愛くても、エゴノキ専門店でもオープンする気がなければ、次々抜かなければならないの。😢 かなり根が強いので、少しでも育ってしまうと、抜けなくなるから。 そんな私の鵜の目鷹の目の

          今日の1枚(2024/5/22)

          今日の1枚(2024/5/21)

          世界は美しさにあふれている。 今日の1枚は、ピエール・ド・ロンサール。 やっぱり好きだ、ピエール💕 一目で相手を虜にしちゃう、この可愛らしさ。 咲き進むと、真ん中のピンクのボリュームが3倍くらいに増えて、雰囲気がガラリと変わる。 つる性なので、フェンスやアーチに這わせると、それはそれはゴージャスで、見応えがある。 惜しむらくは、ピエールは一季咲き。 つまり返り咲きや四季咲きと違って、一年に一度しか咲かない。 恋い焦がれてお世話をしても、会えるのは1年のうち10

          今日の1枚(2024/5/21)

          今日の1枚(2024/5/20)

          世界は美しさにあふれている。 今日の1枚は、おわら流し。 富山県に古くから伝わる越中八尾おわら流し。 風の盆とも呼ばれ、全国的にも有名だ。 そのおわら流しが金沢の茶屋街まで出張してきてくれた。 本場の八尾はとても狭い街、風の盆は大変な混雑で、一般車両はなかなか近づけないと聞いている。 そんなおわら流しが、近所で見られるとあれば、行かない選択肢はない。 日暮れの茶屋街に、三味線と胡弓、そして唄が響き、力強い男踊りとしなやかな女踊りが、そろそろと進む。 幽玄の世界

          今日の1枚(2024/5/20)

          今日の1枚(2024/5/19)

          世界は美しさにあふれている。 今日の1枚は、アイスバーグ。 白バラの代名詞のようなアイスバーグ。 強健種の名は伊達ではなく、本当に丈夫だし、みるみる大きくなるし、びっくりするほど沢山咲く。(そんな薔薇を枯らせた私って・・・😅) これは金沢南総合運動公園で見つけたアイスバーグ。 幾重にも折り重なった純白の花びらの中に、大事そうに黄色いシベを守っている。 ちょっとだけ見せてね・・・と、わざわざのぞき込む。 可憐だ。うっとりする。 今日はお洒落なスタッフルームを増設

          今日の1枚(2024/5/19)

          今日の1枚(2024/5/18)

          世界は美しさにあふれている。 今日の1枚は、富樫のバラ園。 正式な名称は、金沢南総合運動公園バラ園。 167品種、約1800本の薔薇が咲き乱れる、私の理性がぶっとんでしまう場所。 毎年、そろそろ行こうかなと思うと、地元の新聞が満開を伝えてしまう。(どっと人出が増える) 新聞を1日だけでいいから出し抜きたいのだが、今年も負けた。😅 薔薇と私だけの静かな時間を楽しみたい・・・という、身勝手極まりない理由なんだけれど。 でもバラ園をそぞろ歩いている人たちは、みんなうっ

          今日の1枚(2024/5/18)

          今日の1枚(2024/5/17)

          世界は美しさにあふれている。 今日の1枚は、5月のメタセコイア並木。 そういえば、毎月、同じ場所で写真を撮って変化を追う観察を、やっていたんだった。 ずいぶんさぼってしまったけれど、再開しよう。 ものすごい嵐みたいな風が吹き荒れた昨日、街路樹が右に左にぶんぶん揺さぶられ、枝や葉っぱがいっぱい落ちた。 明けて今日、停滞していたものや滞留していたものが、全部吹き飛ばされてしまったのか、空気が妙に清々しい。 風薫る5月とか、薫風とか、そういう美しい言葉がぴったりくる。

          今日の1枚(2024/5/17)

          今日の1枚(2024/5/16)

          世界は美しさにあふれている。 今日の1枚は、公園の風景。 なんてことはない、ただの公園の風景。 だけど果てしなく深呼吸したくなるような、青い空に向かって思わずピースしちゃいたいような、スピッツじゃないけれど、きっと今なら空も飛べるはずと思っちゃうような、そんな風景。 朝の時間帯、時々通学の学生さんが自転車で通るけれど、誰もいないの。 この緑あふれる世界、私が独り占めーーー! たいていウォーキングした後、この公園で瞑想する。 瞑想といってもなにも難しいことではない

          今日の1枚(2024/5/16)

          今日の1枚(2024/5/15)

          世界は美しさにあふれている。 今日の1枚は、エスプリ・ドゥ・パリ。 艶やかな大輪の薔薇。 ショッキングピンクの花びらの裏側は、オレンジピンク。 パリのエスプリに相応しい、小粋でお洒落な薔薇だ。 玄関前に置いてあるが、扉を開けるとふわ~~んの濃厚な香りが漂ってくる。 朝からロマンチックな気分になっちゃうよ。😅 母が今日は体操に行かないと言う。 何もしていないのだから、せめて週に2回のリハビリ体操くらい、しっかり行ってくれと思うのだが、ご気分が乗らないらしい。

          今日の1枚(2024/5/15)