見出し画像

産後セルフケアアドバイザー養成スクール ベーシック②受講

こんにちは🦀かにちゃんです。

先月28日に

産後セルフケアアドバイザー養成スクール
ベーシック②

受講しました♡


産後が起点となるさまざまな問題について、わたし自身が考え、受講者のみなさんとともに考える…とても素晴らしい講座です。



今日は講座の2回目でした。

さまざまなバックグラウンドを持つご参加者さんとも初対面の場✨

ちょっぴり緊張しましたが、さまざまな産後への想いを話す自己紹介の場でじんわり涙が出てきた場面もありました🥺

そう、産後は人それぞれ!なのです。
なのですが、産後に起こりうるささまざまな問題について

\事前に知っておくこと/

がいかに重要なことであるか、を考えると同時に伝える側の難しさについても感じました。

いかに、自分自身が"良い"と思っていても、その良さを相手に伝えることはなかなか難しいのです。

もちろん、産後ケア教室🔴を体験してもらえたら1番なのですが、その前に!体験する前に良さを伝えること…産後のことを伝えることはどうやったら良いのか???についても考える時間となりました。

本日の講座では

産後が起点となる社会問題と理想の産後

について、事前の動画を視聴してわたし自身が感じたことや考えたこと、どういう行動を起こしていきたいかなどについて話す時間がありました。

わたし自身は第一子の産後、3年前からマドレボニータの産後ケア教室に出会うことができ、心身ともに回復するプログラムを実体験することができましたが…

これも偶然の産物。

・友人に教室を紹介してもらえなければ

・紹介してもらえるタイミングがあと少し遅かったら

・申し込む時期が遅れていたら

など、やはりタイミングによっては産後ケア教室を逃してしまう方も多くいるなと感じました。

・教室開催を多くすること=養成事業の拡大

・インストラクターの増加

はとても必要なことだと思います。

そして、わたしはその担い手となり産後ケア教室をたくさん!開きたいと考えています。


どうしたら偶然から必然に変えられるのか、わたし自身ももう少し考えたいところでもありますし、これから参画する

宇都宮市の
"未来創造プロジェクトチーム".

への問題提起も考えているところです。

また

妊娠・出産・産後がハッピーではないよ。特に産後は辛いよ。

なんて話を妊娠前の人たちに伝えてしまうと、やりたい仕事があるからまだいいわと妊娠することを先延ばしにしたり、妊娠自体が怖くなってしまうことがあるかもしれません。

しかし、マドレボニータは、産後の問題を正しく学べば、解決することもできる!

\産後はチャンス!/

という言葉を用いて、産後は交通事故全治2ヶ月と同じ状態だけれども!
そのピンチをうまく乗り越えていけば、その先には明るい家族の未来が待っている✨

というポジティブな面を伝えながら産後に起因するさまざまな問題を解決していこうという想いがありました。

まさに!

わたしはつい先日…今年の3月3日に出産した、交通事故全治2ヶ月に相当する身体へのダメージを受けたばかりです。

産後は歩けなくなり、退院日も延びたのに退院時は車椅子…😭

マドレボニータのインストラクターになるどころか、この状態育児できるのか???

という身体になってしまいました……

もちろん、産前から

\マドレボニータ/

を知っていたので、全治2ヶ月だということも養生しなければならないということも、全て知っていたのに、涙が止まらない瞬間が何度もありました😭

しかし、わたしは事前に知っていたからこそ、必ず回復するんだと❤️‍🩹自分を信じて、そして周りに助けられながら産後を乗り越え、今があります。

わたしはこの講座を受講して、経験に基づく話だけではなくしっかりとした裏付けやデータもあるということ。

産後はこういうことが誰しも起こりうるんです!
そして、その問題を解決していくチャンスも方法もあります!
ということを多くの産後女性、ご夫婦、社会に向けて発信していきたい、伝えていける人間になりたいと強く思いました。

産後は1人では乗り切れません!!

もし、1人で立ち向かおうとしている人がいたら、正しい情報と知識を伝えてあげたい。

心に響く講座をしたい。

そんな風に決意を新たにしたところです。

今日も読んでいただきありがとうございます🦀