見出し画像

名探偵のアイデンティティはどうあるべき…:読書録「紅蓮館の殺人」

・紅蓮館の殺人
著者:阿津川辰海 ナレーター:岡井カツノリ
出版:講談社タイガ(audible版)

高校生探偵の葛城と友人の田所は、学校の合宿を抜け出して、尊敬する推理小説作家・財田雄山の別荘を訪問することにする。
しかしながら、予想外の山火事に遭遇し、2人は財田の別荘である落日荘に財田の家族とともに閉じ込められることになる。
10年前に田所が出会った元探偵の飛鳥井たちも避難してくる中、財田家の少女が無惨な死体で発見される…



からくり館、隠された財宝、機械じかけの天井、鏡の道、洞窟の抜け穴 etc etc

なかなかの道具立てがされた舞台の中で、少女の無惨な死に加えて、元探偵が10年前に出会ったシリアルキラーとの戦いが絡んでくると言う展開。
まぁちゃんと推理はされてるんですけど、道具立てと展開の派手さに地道な推理のほうはなんとなく読み飛ばしになるような…w。
登場人物の数も限られているので、推理を組み立てなくても
「うーん、この人かなぁ」
で当たりがつくっていうのもありますが。


ストーリーとしては、推理の部分よりも、
真実を追い求めることに自分の生き方を重ねている高校生探偵と、
かつて華々しい活躍をしながら、凄惨な事件に遭遇することで、名探偵としての役割を放棄した元探偵
この対比のほうに作品のテーマはあるようにも読めます。
名探偵のアイデンティティを巡る物語とでも言いましょうか。
割と新本格ものにはあるテーマだと思うんですけど、こういう対峙のさせ方は珍しいかな。
とは言え、こういう観念的な話を心から楽しめる歳はもう過ぎちゃったような気がします。
個人的にはどう考えても、元探偵の方が「名探偵」だと思うんですけどね。
それだけに、ラストの対決については納得です
作品としては、「コレでええんかいな」と思わなくもないですけど。



続編も出版されていて、Audibleにもなっています。
推理小説としてはあまりフィットしない系統の作品なんですけど、この高校生探偵がこの後どうなったのかは見てみたいような気もします。
気が向いたら聞いてみましょうかね。

#読書感想文
#紅蓮館の殺人
#阿津川辰海
#audible

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?