suzukyu

ソフトウェアエンジニアです。 https://github.com/yusuke-su…

suzukyu

ソフトウェアエンジニアです。 https://github.com/yusuke-suzuki

記事一覧

固定された記事

マップを作成して友だちと共同編集できる Web サービスを作りました

Google マイマップみたいなやつです。 個人で Qoodish という Web サービスを開発しています。 https://qoodish.com マップを作成し、知り合いや友だちとスポットに関す…

suzukyu
5年前
15

会社支給の Mac に開発環境を構築する 2024

はじめに転職などを機に開発マシンが新しくなるタイミングは、開発環境を見直す絶好のチャンスになります。 今年に入って私も職場が変わり、新しいマシンが段ボールで届き…

suzukyu
3か月前
10

Firestore を選ぶ前に RDB を採用できないかまず考える

はじめにその手軽さと豊富な機能から、スタートアップを中心としたプロダクトで Firebase が採用されているのをよく見るようになりました。一連のプロダクト郡の中でも Fir…

suzukyu
1年前
9

沼津でリモートワークをしている話

最近リモートワークの普及に伴って地方移住しましたという話をよく見かけます。 私もその波に乗ったというわけではないのですが、実は昨年の夏、東京から沼津に引っ越して…

suzukyu
2年前
15

React.js で Google Maps JavaScript API を使いこなす

はじめに縁あってか、個人 / 仕事問わず React.js + Google Maps JavaScript API な構成の Web アプリケーションを作る機会が多くありました。 位置情報や移動に関わる We…

suzukyu
2年前
7

個人開発で使う GKE

私が個人で開発・運用している Qoodish という Web サービスは、主要なコンポーネントを Google Kubernetes Engine (GKE) 上にホスティングしています。 大規模なサービス…

suzukyu
4年前
15

React SPA を Rendertron で Dynamic Rendering している話

React に限らず SPA (Single Page Application) では何かと SEO 対策が問題となります。 よく知られているように、サイトをクロールする多くの Bot (Facebook, Twitter, Sl…

suzukyu
5年前
7
マップを作成して友だちと共同編集できる Web サービスを作りました

マップを作成して友だちと共同編集できる Web サービスを作りました

Google マイマップみたいなやつです。

個人で Qoodish という Web サービスを開発しています。
https://qoodish.com

マップを作成し、知り合いや友だちとスポットに関する情報を共有することができるというサービスです。

Web サービスなので、インターネットに繋がってさえいれば、スマホや PC、どんな端末からでもいつでもアクセスすることができます。

よくある使

もっとみる
会社支給の Mac に開発環境を構築する 2024

会社支給の Mac に開発環境を構築する 2024

はじめに転職などを機に開発マシンが新しくなるタイミングは、開発環境を見直す絶好のチャンスになります。

今年に入って私も職場が変わり、新しいマシンが段ボールで届きました。
いい機会なので、これからの新しい仕事にわくわくしつつ、自身の開発環境を見直してみようと思い立ちました。

以下、最新の構築手順を自分用のメモ程度にまとめましたが、何かの参考になれば幸いです。

環境macOS Sonoma 14

もっとみる
Firestore を選ぶ前に RDB を採用できないかまず考える

Firestore を選ぶ前に RDB を採用できないかまず考える

はじめにその手軽さと豊富な機能から、スタートアップを中心としたプロダクトで Firebase が採用されているのをよく見るようになりました。一連のプロダクト郡の中でも Firestore は、インスタンス管理のコスト削減、リアルタイム同期などの便利機能、公式からの各種言語別の SDK 提供といったメリットから、開発者にとって非常に使いやすいデータベースとして評価されています。

気軽に採用しがちな

もっとみる
沼津でリモートワークをしている話

沼津でリモートワークをしている話

最近リモートワークの普及に伴って地方移住しましたという話をよく見かけます。
私もその波に乗ったというわけではないのですが、実は昨年の夏、東京から沼津に引っ越しておりました。
近況報告も兼ねつつ、同じく地方移住ちょっと気になっているよという人のために参考として諸々どうだったのか書いてみたいと思います。

筆者の状況IT 企業勤務、ソフトウェアエンジニア

配偶者あり

車の免許なし (ここ重要)

もっとみる
React.js で Google Maps JavaScript API を使いこなす

React.js で Google Maps JavaScript API を使いこなす

はじめに縁あってか、個人 / 仕事問わず React.js + Google Maps JavaScript API な構成の Web アプリケーションを作る機会が多くありました。

位置情報や移動に関わる Web サービスにとって最早なくてはならない Google Maps JS API という技術ですが、React.js と組み合わせたときに若干のテクニックが要求される場面もあります。

この

もっとみる
個人開発で使う GKE

個人開発で使う GKE

私が個人で開発・運用している Qoodish という Web サービスは、主要なコンポーネントを Google Kubernetes Engine (GKE) 上にホスティングしています。

大規模なサービスを展開するために使われるイメージが強い Kubernetes (k8s) ですが、個人開発で作るような小規模なサービスでも様々なメリットがあります。

参考: Kubernetes は辛いのか

もっとみる
React SPA を Rendertron で Dynamic Rendering している話

React SPA を Rendertron で Dynamic Rendering している話

React に限らず SPA (Single Page Application) では何かと SEO 対策が問題となります。
よく知られているように、サイトをクロールする多くの Bot (Facebook, Twitter, Slack etc.) が JavaScript を評価・実行してくれないからです。

JavaScript が評価されなければ、基本的に JavaScript によって画面

もっとみる