見出し画像

書記の読書記録#1151『ライフサイエンストップジャーナル300編の「型」で書く英語論文〜言語学的Move分析が明かしたすぐに使える定型表現とストーリー展開のつくり方』

河本 健石井 達也『ライフサイエンストップジャーナル300編の「型」で書く英語論文〜言語学的Move分析が明かしたすぐに使える定型表現とストーリー展開のつくり方』のレビュー


レビュー

生命科学系の論文について統計をとり,頻出の文法・熟語などを抽出した本。本書に従うだけでもそれっぽい論文は書けるかもしれない。


もくじ

Part1 基礎編 Moveの概略:論文の「型」
1 生命科学英語論文のMoveとその特徴
2 Moveとパラグラフの関係
3 IntroductionのMoveキーワードとキーフレーズ
4 ResultsのMoveキーワードとキーフレーズ
5 DiscussionのMoveキーワードとキーフレーズ
6 Materials & MethodsのMoveキーワードとキーフレーズ

Part2 本編 英語定型表現集
IntroductionにおけるMove/Step別の頻出定型表現
I Move-1:研究対象の紹介
I Move-2:先行研究と問題提起
I Move-3:本研究の紹介
ResultsにおけるMove/Step別の頻出定型表現
R Move-1:実施した実験の説明
R Move-2:実験結果の提示
R Move-3:結果についてのコメント
DiscussionにおけるMove/Step別の頻出定型表現
D Move-1:本研究の概略
D Move-2:個々の実験の考察
D Move-3:まとめと将来展望
Materials & MethodsにおけるMove/Step別の頻出定型表現
M Move-1:研究試料の準備
M Move-2:実験の実施
M Move-3:統計解析とバイオインフォマティクス

Part3 応用編 ストーリー展開のためのヒント
1 Introductionのストーリー展開
2 Resultsのストーリー展開
3 Discussionのストーリー展開
4 Materials & Methodsの小見出しとキーフレーズ


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share