見出し画像

書記が物理やるだけ#382 圧縮体流体

超音速の垂直衝撃波について計算をしていく。


問題


説明

マッハ数は,流体の流れの速さと音速との比で求まる無次元量であり,流れ場における圧縮性の影響の程度を表している。


衝撃波は,流体中を伝播する圧力などの不連続な変化のことである。関連する現象として,ソニックブームとは,超音速機の超音速飛行など,大気中を音速より速く移動する物体により発生する衝撃波が生む,轟くような大音響である。


垂直衝撃波の通過前後における物理量の関係は,ランキン・ユゴニオの式で表される。


超音速の実用例として,スクラムジェットエンジンが挙げられる。


解答

エネルギー保存則とよどみ点での速度0を用いて,よどみ点とのパラメータ比を求めていく。


衝撃波の保存則は質量・運動量・エネルギーについて立てることができる。


あとは式変形をしていく。前後の速度についてプラントルの関係式が成り立つ。


マッハ数に関する式を求めていく。


ここまでの式により,前後のパラメータに関するランキン・ユゴニオの式が導出できる。


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share