見出し画像

書記が物理やるだけ#360 フィルタバンクの構成

フィルタバンクの構成について,信号処理の面から見ていく。


問題



説明

フィルタバンクは,バンドパスフィルタのアレイであり,入力信号を複数のコンポーネントに分割する回路である。おおまかな構成として,分析→ダウンサンプリング→アップサンプリング→合成,といった手順を踏む。中でも直交ミラーフィルタ(QMF)は,サンプリング周波数の 1/4 の周波数に対し対称な周波数特性を持つ2つのデジタルフィルタを組み合わせることで,サンプリング時の折り返し雑音をキャンセルする。


片側のみに枝が伸びる木構造の形に2チャネルのフィルタバンクを接続したオクターブバンド構成のフィルタバンクは,2進離散ウェーブレット変換に等しい。


解答

図のフィルタバンクについて,ダウンサンプリングとアップサンプリングよりz変換は以下のようになる。


完全再構成とは入力と出力が等しいことで,これよりG0,G1の条件が決まる。また,QMFはローパスとハイパスが鏡像対称であり,これよりH0,H1間の条件も決まる。


分析フィルタバンクにおいて,スケーリング係数・ウェーブレット係数はjが一つ後のスケーリング係数により示される。


一方で合成フィルタバンクでは,スケーリング係数はjが一つ前のスケーリング係数・ウェーブレット係数により示される。


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share