見出し画像

テクノロジー「最古の重力崩壊」





【新発見】


地球から132億光年先で
太陽質量の1000万倍以上で
観測史上1番最古の超大質量
ブラックホールが発見されました。

従来の理論だと
超大質量ブラックホールは
巨大なブラックホールが融合して
徐々に大きくなると考えられてます

この超大質量ブラックホールは
宇宙誕生から4憶7000千万年後には
既に存在してこの大きさになるには
現在の理論じゃ不可能なのです。

でも米ハーバード・スミソニアン
天体物理学センターによると
新理論アウトサイズブラックホール
と言う物と一致するそうです。

発見できた方法が重力レンズと言う
光が重力で曲がる現象のおかげで
他の星の後にあって見えないはずの
光が曲がって地球に届きました

ブラックホールは
光すら飲み込み真っ暗ですが
飲み込み切れない物もありそれが
X線となって放射されて光ります。

今までの研究で非常に強烈なX線は
超大質量ブラックホールの成長の
サインだという事が解かってて
このX線の強さで大きさも解ります

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓




【短い期間】


そして今回検出されたX線は
光の強を計ると少なくとも
太陽の1000万個分から
1億個分に相当すると推定しました

今見つかってるブラックホールは
超大質量と言えせいぜい
銀河系の星全体の10%の質量で
これが最大の物でした。

今回見つかった
超大質量ブラックホールの質量は
銀河系全部の質量と同等位あり
とてつもなく巨大な物です。

でもこれほど大質量の物は
たったの4憶7000万年程度で出来ず
どう考えても今までの理論じゃ
絶対不可能な年数なのです。

通常数十億年以上かけ
他のブラックホールと融合していき
徐々に巨大化し更に巨大な物同士が
衝突して超大質量になります。

しかし2017年に発表された
「アウトサイズ・ブラックホール」
と言う新理論ならこの事が説明でき
この理論の正しさの証拠になります

アウトサイズ・ブラックホールとは
ブラックホールが星が寿命で崩壊し
そしてできる誕生方法と違い
星になる前に出来ると言う理論です


〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓




【いきなり重力崩壊】


星が形成する過程は
ガス自身の微小重力で周りのガスを
自身に引き寄せて徐々に大きくなり
惑星サイズになって星が出来ます

アウトサイズ・ブラックホールは
ガスの量があまりにも多すぎて
ガスが徐々に固まっていくと
惑星サイズを通り越し巨大化します

するとガスが固まりすぎて
重力が凄く強くなってしまい
そのまま崩壊していきなり
ブラックホールになるのです。

今回発見されたブラックホールは
銀河系サイズのガス雲のそばに
別の銀河系があったせいで
強い重力の影響を受けてました

その為近くのガス同士が固まれず
ガス雲のガスが全部1つに固まり
惑星サイズを通り越し巨大になって
そのまま重力崩壊しました。

その超巨大質量のブラックホールが
更に隣の銀河系を全部飲み込み
超超巨大ブラックホールになり
まさにアウトサイズになったのです

今回アウトサイズブラックホールの
存在を証明する初の成果であり
ブラックホールが巨大ガス雲からも
形成される証拠になったと言います


サポートしてくれたら 明日食べる もやしを買う事ができます((+_+)) よろしくお願いします( ゚Д゚)