マガジンのカバー画像

詩っていない書き下ろし

13
ブログにもない、ここでだけの記事
運営しているクリエイター

記事一覧

朝起きるときのうるさい思考

朝起きることが苦痛ではないことの方が圧倒的に多かった数十年。 朝活、なんて言葉が流行る前…

スー
4日前
2

【徳井さんとキャンプしてきた!現実も幻想もごちゃ混ぜで楽しかった】後編

どちらかというと、普段と違ったキャンプができそうというワクワク感に突き動かされての徳井vi…

スー
2週間前
4

【徳井さんとキャンプしてきた!現実と幻想を行ったり来たりしている気分だった】前編

私と娘たちが共通してハマっているYouTubeチャンネル、それが徳井videoです。 芸歴長めの漫才…

スー
2週間前
14

デトックス方法は数多あれど私には【嵐の湯】がちょうどいい

美容も兼ねたデトックス方法はたくさんありますよね。 今思いつくもので言えば、サウナ、岩盤…

スー
1か月前
3

2年ぶりのキャンプは秘湯を堪能するキャンプになりました。

先日家族でキャンプをしてきました。 2年ぶり、おニューのテント、標高800m、オープン前のキャ…

スー
1か月前
23

めちゃくちゃ効果を感じている

今日の朝自分で書いた記事がまるでしょうもない伏線のように見えてくるのは私だけでしょうか。…

スー
1か月前
25

効果がある、について

またこれ、とても曖昧でいかようにも突っ込めそうな題材ですね。 「効果がある、ない」 さあ、あなたはどう考えますか? 効果って期待ありきですよね。 何かしらを求めて人は選択していると思います。 違う話になるかもしれませんが、 「美味しいかどうか」 も、嗜好の問題プラス期待に対する結果によって違ってきそうです。 世の中の消費活動のほとんどが効果的かどうかによって行われているともいえますが、反対に効果は求められていないけど大きな経済が回っている分野もあります。 それがアートであ

あなたは誰の応援団?

「応援してます!」 「応援します!」 「応援したいから」 「応援させて下さい」 そういえば…

スー
1か月前
3

ただの散歩が食材の収穫となり晩ごはんが華やいだ

デスクワークの時間が多くなると全身がコチコチになりますよね。 みなさんはたまに歩いたりし…

スー
1か月前
7

健康情報は石ころみたいなもの

もはや、Z世代の人たちは健康情報を探すという行為自体しない気がしているジェネレーションXど…

スー
1か月前
8

「幸せとは何か」にさほど興味はないけど「生きていくってなに?」がつきまとう

生きていくことがつらいって、どういうことなんだろう。 目の前の現実がイヤになること、とは…

スー
1か月前
10

「今を生きる」これの難しさに今面食らっている

充実した日々とはなんだろう。 価値のある人生とはいったいどういうものなんだろう。 そんなこ…

スー
1か月前
12

毎日の習慣をちょっと変えてみたら朝時間が快適になった

朝ごはんを食べた方がいいとか食べない方がいいとか、 そういう議論も大切ですが、私はどっち…

スー
3年前
17