見出し画像

【30代の闇】なんのために働くのかわからん症候群

会社員のすずきです。
ぬくぬく大企業で働いています。

DaigoさんのYouTubeタイトルに惹かれてみてしまいました。
「30代の闇。何のために働くのかわからん症候群」

まさに今のぼく。
躊躇うことなく動画を再生。

30代ぎりぎりですが、闇から抜け出すために考えます。

子供の頃から人生を振り返る

まずは子供の頃からの人生を振り返ることが必要とのこと。

小さい頃は本能のままに生きていた人が多いはず。

その時に、楽しかったこと、夢中になったことを振り返ってみます。
本などでもお馴染みの人生を振り返る手法ですね。

ぼくの子供の頃はどうだったかな

ぼくの子供の頃はどうだったのか振り返ります。
だれも興味はないと思いますが、自分の日記なので気にせずに書き出してみます。

  • 昆虫が好き

  • 動物が好き

  • レゴで永遠に遊べた

  • インドア派

  • 運動はそこまで好きじゃない

子供の頃をしっかり思い返すことは初めてで、どの時期にどんなことが好きだったかが曖昧です。

ひとり遊びが好きだったような気がします。

どこかのタイミングで友達と遊ぶ方が楽しくなっていきました。

長男だったので、ひとりでずっと遊んでいられましたね。

自分の人生を取り戻す

この子供の頃の記憶から、自分の人生を取り戻すことができるそうです。

本当に心の底から楽しめることってなに?
本当に自分の好きなことってなんだろう?
どこかで自分を押し殺してしまっていないか?
なにかの影響で余計な常識に囚われていないか?

心当たりがありすぎて…キツいな…。

家も車も会社員生活も世間の常識に流されていたと思います。
それらのお金のために働いてがんばっている気がします。

20代の頃は、よくわからないけれど仕事を一生懸命やって褒められて気分良くやれていました。

30代前半は環境に恵まれて、刺激的な仕事ばかりだったので楽しめました。

そして、30代後半の今。
もう誤魔化しがきかなくなっているようです。

仕事をロングゲームで考える

次のステップは仕事をロングゲームで考えるといいそうです。
キャリアを考えるとも置き換えるみたい。

ここが悩みどころ。

このまま今の職場でぬくぬく管理職をやっていれば、年収1,000万円くらいにはなりそうです。

それは自分の時間を切り売りした結果で得られる対価です。

学ぶことはあると思いますが、楽しめるかと言われるとたぶんムリ。

やりたくもないことをあと10年以上も続けるのか…。
自分の時間のムダ遣いだと感じてしまう。

まだ30代。
残りの人生は30年以上。

ゲームチェンジをしないといけないのかな。

子供の頃に夢中になったことを仕事にできるように、今日も副業にコミットするのが、ぼくの人生の正しい選択。

きっとそう。
楽しまないとな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?