見出し画像

ハーブハーブハーブ

サムネは不審者に見られないようローズマリーにお触りを試みる主婦の絵です。勝手に取っていかないで!という立札も立ってたりするから、ちがうんです、私はただ香りを嗅ぎたいだけなんです!なんて思いながらいつもドキドキしてしまいます。

…ということで、最近ハーブが気になっています!!
先日友人から、手作りのアロマグッズをもらって
「ローズマリーにはリラックス効果があるよ。 
ゼラニウムも混ざっててね、自分が女性だったことを思い出させてくれるよ(笑)」
なんて解説を聞き、さぁいざ使ってみると…

えっ!めっちゃいい香り…!!!!
ハーブってこんなに心から安らげて、頭もスキッとするものだったっけ???
吸いすぎて少し脳がピリッとしたけど(大丈夫か笑)、全身に取り込みたいと思うくらい、良い香りと気分が良くなることを実感しました。

ハーブって香りがいいだけでなく、効能があることも知り興味が湧き、図書館で本を借りまくりしばらく熟読…

昔々、薬のない時代はハーブがまさに薬草として扱われていてた。
例えば白くて真ん中が黄色くかわいらしいお花、カモミールもハーブの一種でお湯を注ぎカモミールティーとして飲んだりしていますね。
そして私たちがのどがイガイガする時によくお世話になっている、あの龍角散に入っているカミツレ(和名)はカモミールのことらしく喉の痛みを抑えてくれる効果があるとのこと。

え、すご!そして奥深くておもしろい世界だ。

最近夫は体の消化機能が弱ってるし、息子のアトピーも薬を使わず軽減させられるようなこともできるの…?私も手荒れや生理前後にイライラしたりするしそういうのも軽減できるのかな…?
病院に行くほどの事でもない、小さな不調も改善できるなんて書いてあったりするし…すごくないか?葉っぱを使って改善できるなんて、なんだか草を調合して薬つくっちゃう魔女みたいだし…素敵~~~!!!!!

と、感じてからの行動力はすごかった。
自分が育てたいハーブを本やネット、YouTube、voiceyで暇さえあれば調べまくり、まだ暑いベランダまで掃除をした。ちなみにベランダは今までろくに手入れをしていなかったので、ここを掃除するのは我が家にとってはスゴいことなんです…(笑)

ベランダ掃除はしたし、環境は整った!
なので夏の暑さが終わってから、せめて今週くる台風が過ぎてからハーブちゃんを近くのホームセンターへ買いにいこう!と、思っていたのですが…
も~~~はやく育てたいし、ベランダを眺めながらウフフ(うっとり)ってかんじで仕事したい!!はやくマイハーブちゃんを愛でたい!!という気持ちが溢れソワソワソワソワ落ち着かなかったので…(子供か)もう買いにいっちゃいました~~~!!!(笑)

320円の苗と190円の植木鉢。結構お手頃!

とりあえずローズマリーさんがいたので、息子チョイスのマジョルカピンクにしました。かわいいの選ぶね。ローズマリーって青や紫の花のイメージだったから、めずらしい!

そして100円ショップも取り入れたら、ぜんぶ混み混みで1000円くらいで意外と安く揃えられたのも経済的でハッピー!
ホームセンターで土や石を買うとなると5キロからしか無くて、そんなには初心者にはいらないし持って帰れない…と非力な主婦は2キロの土と3回分のネットつきの鉢底石を100円ショップで買いました✌️
や~いろんなものの相場を知りました。未知の世界、シルノ、タノシイ。


さて我が家は西日!壁におおわれたベランダ!なので風通しはイマイチ…という植物にとっては負の三拍子が揃っていてうまく育つか少し心配なのですが、どうにかして長生きしてもらいたいものです。
いいかんじに生活に取り入れられるくらい育ててみることが目標です。ハーブティー、ポプリ、ちょいと料理に入れて香りづけるくらいならズボラな私にもできそう!かな?

そのうちゼラニウムやミントあたりも育ててみたいなぁ。しばらくホームセンター張ってみよう♪
なんて急にハーブに目覚めましたが、またここでハーブの近況報告ができたらと思います。

ちなみにvoiceyの小早川愛さんの放送をよく聞いていたのですが、いかに簡単にハーブを生活に取り入れられるかという情報を沢山発信されていて、スーパーにも料理に使えるハーブがあることや、100円ショップにハーブ用の土など売っていることを知りかなりハードルが下がりました。
そして毎回熱量のあるハーブ語りがすごくて、聞いていてとても楽しいです。ご興味あるかたは是非♥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?