見出し画像

運動会で応援うちわを作ってみた

先日3歳息子の、初めての運動会に参加してきました!

この日の為になにやらダンスを練習してきたらしいのですが、家では歌を口ずさむ程度でなかなか躍りを見せてくれなかったので、踊れるのかなと少し心配していたのですが…全く問題ありませんでした(笑)
そしてこの時に、私はこのうちわを持っていきました~!

画像1

当日の朝急に、応援うちわ作ろう!!と思い付き、10分くらいで作りました(笑)

それがオタママ的にはこう…コンサートで推しを応援する時に使うペンライトやド派手なうちわの代わりになり、気持ちも自然と上がりとてもよかったのです(笑)

勿論他の方の迷惑にならないよう、顔の下でフリフリしたりするくらいです。
うちわを作っているところを見た夫には「恥ずかしい。俺は絶対持たないからな!」なんて言われて、私も照れ臭くなるかしらと思いきや、他の親御さんたちは我が子の応援に夢中になるので私がうちわをフリフリしながら小躍りするのなんて視界に入っていなかったと思います。多分。
なので恥ずかしがり屋の方も案外いけますよ!(めげずに勧めるスタイルです)

そしてこれがあると、息子も「何それ~!?」と言わんばかりのキラキラにこにこした表情で(この瞬間まであえてうちわを見せていなかった)、目線も釘付け!カメラも目線がいい感じに頂けます✊✨ナイスアイテム!
オタママの方、是非お試しください。

あ!なぜコアラなのかというと、息子がコアラ組だからです。これなら他の子も見てうれしくなるかな~と思いまして。というかそれしか描けるものがない…!!


いやー…運動会を見に行く立場になり、自分の子が他の子供たちと仲良くやっている姿をみてとても成長を感じました。
元気に踊ったり、急に石ころ集めたり、若い女の先生にじゃれついて他の子と先生を取り合ったり…園での生活を息子なりに楽しんでいるんだなぁ。
コロナ化で送迎時のほんの一瞬しか今まで園での様子を生で見ることは出来なかったので、運動会に参加でき本当に良かったなと思いました。

来年も無事に開催されますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?