見出し画像

おすすめ観光スポット のとじま水族館

金沢から1時間半、珠洲から1時間半
ちょうど中間にあるのとじま水族館のご紹介です。
チェックイン前に、チェックアウト後に、金沢方面からお越しの方は途中で立ち寄るのもおすすめです。
私は数年ぶりに訪れたのですが、かなり映えてました。
お子様だけでなく、大人も楽しめるスポットです。

この日は吹雪だったのですが、たくさんのお客様がご来場されていました。
奥能登屈指の人気スポットです!
なんだか分かりますか?こちらは能登半島型の植え込みです!入り口から楽しい!

お魚の展示はどれも工夫されており、楽しいものばかりでした。

「ジンベイザメ館 青の世界」
ジンベイザメもさることながら、一緒に泳いでいるいろんなサメやエイも可愛くて、ずっと見ていられます。
「くらげの光アート」
ライティングにこだわった展示が幻想的で、すごく素敵でした。
海水浴ではあんなに天敵なのに、何故か魅了されてしまい大量に撮影しました。
売店の品物もおしゃれなものが多く、くらげグッズを購入してしまいました。
「イルカたちの楽園」
トンネル水槽も長時間見ていたい
優雅におよぐイルカたち
夏はイルカを触れる有料イベントがあるそうです
イルカに餌をあげることもできます!(餌は100円で販売してました)
上から水槽を覗き込んだら、餌をくれるものだと寄ってくるのですが、ないとわかったらすぐいなくなります。賢い・・・。
このようなフォトスポットや、プロジェクトマッピング、工夫を凝らした展示が多数あります。
どの展示も楽しく、興味深く、絶対楽しめること間違いなし。

いろいろなショーもあります。

イルカ&アシカショー
クリスマスバージョンでした!
お子様がたくさんいたのに、大人の歓声が多く、いくつになっても楽しい!!
マダイの音と光のファンタジア
鯛がショーになるだと・・・?と衝撃を受けましたが、最高でした。
そのシステムは、是非行って確かめてください。
ペンギンのお散歩タイム
私たちが作る花道をペンギンが闊歩します。
かわいい!ずっと見てたい!飼えるものなら飼いたい!!
イワシのビッグウェーブ
こちらも圧巻!イワシでショーができるなんて!
こちらもシステムは行って確かめてください。
アザラシのお食事タイム
お顔がかわいい!かしこい!尊い!
突き出た円柱水槽があり、そこをアザラシが泳ぐ「アザラシ万華鏡」の展示もおすすめです。
ずっと見ていられます・・・かわいい・・・。

1時間くらいでさっと見れるだろと思っていたのですが、どの展示も楽しいので時間をかけてじっくり見たくなり、ショーも全部見たい!という気持ちになり、結局3時間ほど滞在しました。
午前/午後で全てのショーは見れるようにスケジューリングされているようなので、半日ほど時間はキープしていくのがおすすめです。
展示は室内が多いので年中楽しめますが、ショーは屋外が多いので暑さ寒さの対策はお忘れなく。

ここまで水族館の楽しさを熱弁しておいてなんなんですけど、大きい魚に美味しそう・・・という感想を抱いてしまったのはここだけの秘密でお願いします。

https://www.notoaqua.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?