見出し画像

おすすめ観光スポット 輝丸(乗船&釣り体験)

石川県内では有名ですが、実は能登半島は釣りスポットがたくさんあります。
中でもホテルがある「蛸島町」は、県内から何時間もかけて釣りをしに来る方も多い人気スポットなんです。
珠洲に住んでますと話すと、釣りでよく行くとおっしゃる方と出会うほど。
そして、「蛸島町」は海がきれいなことでも有名です。
日本の渚百選に選ばれた鉢ヶ崎海岸は、ホテルから徒歩3分。
今回はその両方、「釣り」と「絶景」を経験できるおすすめ観光スポットの紹介です。

事前に予約をして、蛸島漁港へ。
旗と船が目印です。
きれいで穏やかな海を遊覧し、海から珠洲を観光できる貴重な体験です。

正院寄りの港に泊まっています。のぼり旗が目印!

・かもめの餌やり体験
 餌を投げると、カモメが船を追いかけてきます。
 並走するカモメの可愛さと野生の迫力!
 なかなか出来ない体験です。

船を一生懸命追いかけてくるカモメたち。
近くで見ると野生みがあってかっこいいです。
この写真を撮れただけで、乗った甲斐ありだと思いませんか?
感動の景色です!
写真提供:輝丸さん

・小アジのサビキ釣り体験
 アジはいつでも美味しい。間違いない。(食いしん坊スタッフ持論)
 釣れた魚はホテルのシェアキッチンで調理してもよし。
 内臓だけ抜いて一晩冷蔵または冷凍しお持ち帰りしてもよし。
 「魚なんて捌けない!」という方でも、アジならYouTubeを見ながら簡単に捌けますよ。なにしろ不器用には定評があるわたしが、初めて捌いて形になった魚ですから。
うまくお刺身にできなかった時は、包丁で叩いてなめろうに。
 捌くこと自体めんどうだったら、軽く鱗を取って、売店で販売している珠洲の塩を振りかけて、魚焼きグリルで焼くだけで、誰でも美味しくいただけるお魚です。
 子供に釣りを体験させてあげたいけど、教えてあげられる自信がない親御さん!プロ漁師の船長付きですよ!

写真提供:輝丸さん
写真提供:輝丸さん

本格的に釣りをされる方は、ご予約の際に船長にご相談ください。
お客様のご要望に応じて、本格的な魚釣りのための乗船プランもあります。
釣りのために船をチャーターして、思う存分釣ってください!
私が乗った船は魚群探知機がついていて、釣り体験は”釣れる”体験でした。
一緒に乗った県外のお友達は釣りにハマりそうと大喜び。

私が乗船した日は、波もそこそこあり、船酔いするか心配だったため薬を持参しました。
船に乗った経験があまりないため、自分が船酔いするかどうかも分からなかったので、念の為持って行ったのですが、私は飲まなくても大丈夫でした。
不安な方はドラッグストア等で購入し、服用してくださいね。
(ホテルには薬事法で禁止されているため薬をご提供できません)

真夏の船でしたが、日除けもありのんびりできました。
ただ乗船コースによっては日がさすこともあるので、帽子や日焼け止めの準備はして行ったほうがいいと思います。
飲食の持ち込みも可能なので、船の上でビールを一杯、なんて最高の時間も過ごせますね。
たくさん釣ってたくさん持って帰るぞ!というよくばりさんには、氷の無料提供もあるそうなのでクーラーボックスをご持参してください。

海から見たホテル!珠洲で1番高い建物です。
長手崎灯台。海沿いの街並みを眺めながら、絶景旅。

シェアキッチンは「魚を捌くための施設」として設置されたわけではないので、魚釣りでご利用される際に事前に準備されたほうがいいものをご紹介します。
・キッチンペーパー(ホテルでは消耗品の類はご提供出来ません)
・保存用袋(お持ち帰りされる場合は、シェアキッチンの冷蔵庫と冷凍庫を利用できますが、袋といった消耗品の類はご提供出来ません)
・各種調味料(醤油、わさび、揚げ物油、小麦粉、お酢・・・などなど、どうやって食べようか計画し、スーパーで入手してから釣りに挑んでくださいね!繰り返しになりますがホテルでは調味料の類はご提供できません)
だったら、何が提供できるのというご質問には、「包丁とまな板とお皿とお箸」のみです。
捌ける技術を持ったスタッフのご提供もありません。
(当ホテル、基本みんな海育ちなのに・・・捌いた経験がないなんてお恥ずかしい限りです)
慣れない場所で捌くのが面倒なら、チェックアウト日の朝から半日釣り体験をして、クーラーボックスに入れて持って帰るのもいいかもしれませんね。
大きな魚が釣れた場合は、スーパーの鮮魚コーナーに持ち込んで有料で捌いてもらうという手もありますので、問い合わせしてみてはいかがですか?

十分お魚を捌ける広いキッチンです。
後ろの冷蔵冷凍庫に保管する際は、お名前を記載して忘れずにお持ち帰りください。

天候により出航できない場合もありますので、その際は早めにご連絡をいただけます。
船には簡易トイレや100V電源などもついていて、もちろん救命胴衣や保険なども完備。
船に乗ると、この下は足がつかない深い海なんだなと想像して、ジェットコースターに乗った時のようなぞわっとした感覚を覚える私には、ちょっとしたアトラクションのようなワクワクする体験でした。

輝丸

予約方法:電話 090-3763-2321(代)
金額:コースによるのでお問合せください。
珠洲ビーチホテル宿泊のお客様は特別にショート(1時間〜1時間半)コース3000円/人があり、釣具一式込みでおすすめです。
詳しくは上記お電話番号にお問合せください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?