マガジンのカバー画像

ネット社会だからこそ読書と図書館が最強。

55
読書と図書館が人生を変える。情報の宝庫はネットではなく図書館である。 読書と図書館を使いこなすnote
運営しているクリエイター

#勉強

お金持ちになるための免許証は発行されていないのである。

「お金持ちになれる」とか 「成功」や「自己啓発」系の書籍はいつの時代でも 人気部門でベスト…

スージー4
6年前
12

あなたの横で漁師さんがバシバシ魚釣っていますよ…

突然ですが… いきなりあなたに無人島生活が始まったとしましょう。 よゐこ濱口さんのように…

スージー4
6年前
15

努力を肉体労働でしか判断できない国…

「なぜ大量にお金を稼ぎたいのか」 という理由には、大体 「大量の時間を確保したいから」 …

スージー4
6年前
26

勉強をしすぎると景気が悪くなる…。

勉強って聞くと… ツラかった 苦しかった 面白くない のように悪いイメージが先行してしまいま…

スージー4
5年前
21

お金の使い方を変えれば人格が変わる。

残念なことに 日本ではお金に関する教育はほとんどありません。 それは今更なことですが、 こ…

スージー4
5年前
21

図書館の使い方教えちゃいます

ボクは良く図書館に行きます。 本屋で本も良く買うけど 図書館にも2週間に一回は行きます。 2…

スージー4
5年前
32

成果が出ないものを不要と勘違いする理由

開運したいと願う人は多いはずです。 誰だって運が悪いより良い方がいいに決まってます。 ですが巷で運が良いとされる行動はたくさん紹介されていますが 多くの人が実践できないのはなぜでしょうか。 簡単に運を上げる方法なんてネット検索したり本を読めば 唸るように出てくるので方法論がわからない訳ではなさそうです。 ではなぜか…。 「成果が実感できないから」 まさにコレに尽きると思います。 例えばオーソドックスな方法として 「悪口を言わない」 これは多くの開運法に登場す

努力は人に奪われず、積み上がっていくものにつぎ込んでいくべし。

社会人になってから 勉強する機会がある人の割合は実に30%ほどだそうです。 勉強は確かに面…

スージー4
6年前
23

偏差値や知能だけじゃ通用しない世の中になってきた。

成功するには勉強は大切な要素です。 しかし、それがお金持ちに直結するかと問われると そう…

スージー4
6年前
7