マガジンのカバー画像

ネット社会だからこそ読書と図書館が最強。

55
読書と図書館が人生を変える。情報の宝庫はネットではなく図書館である。 読書と図書館を使いこなすnote
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

アップデートって不完全なまま進むことです。

何でも完璧にしないと次に進めない人がいますよね。 石橋を叩きすぎて壊すような人。 昔に比…

スージー4
6年前
18

英語やプログラミングより「ファイナンス」を始めなさい

英語やプログラミングより「ファイナンス」を始めなさい いつだったか忘れましたが ニューズ…

スージー4
6年前
19

大半の人が一番大事だと思っているのに一番理解していないモノ…

お金が全てということではありませんが、 少なからず経済的な理由で不幸になる人は居ます。 …

スージー4
6年前
10

知ったかぶりをした瞬間に成長が止まる。

夏目漱石曰く 知らないことを 学べば学ぶほど疑問点が出てきますよね。 そしてそれを調べる …

スージー4
6年前
17

努力を肉体労働でしか判断できない国…

「なぜ大量にお金を稼ぎたいのか」 という理由には、大体 「大量の時間を確保したいから」 …

スージー4
6年前
26

形のないものにこそ価値がある

お金持ちになったら何をする? このような質問をされた9割の人が 家、車、宝石、など高級品と…

スージー4
5年前
20

子供に教えたいお金のお話し。

「お金」って 物心ついた時から死ぬまでお付き合いするものなのに… それを手に入れるために毎日一生懸命働いているのに… それが原因でケンカまでしているのに… その「お金」のことを まっ~たく理解していないなんて かなり不思議な現象です。 生きていく上で とても大事なことなのに 学校も、親も、会社の上司も…。 誰も教えてくれません。 むしろ「お金」の話題になると臭いものにフタをするように 「卑しい」「ガメつい」といった目で見られ そんなことを口に出すのはイケナイ事のよ

勉強をしすぎると景気が悪くなる…。

勉強って聞くと… ツラかった 苦しかった 面白くない のように悪いイメージが先行してしまいま…

スージー4
5年前
21

他人と差がつく圧倒的な読書術

面白いと思って読んでいた本も数日経つと忘れていることありませんか。 「あれ?この本面白い…

スージー4
4年前
36

自分のモノサシをつくるには読書しかない。

何もしていないのに「良いか」「悪いか」を論じる人がいますが その人にとって「良いか」「悪…

スージー4
4年前
37

2回手に取った本は運命の本かも。

同じ本を2回買ったことありませんか? 同じ本を2回立ち読みしてしまったことないですか? 買…

スージー4
4年前
34

自分に合った面白い本との見つけ方

どんな本が面白いのか分からない。 自分にとってどんな本が良いのか分からない。 そんな方に…

スージー4
4年前
35

気になった本を片っ端から読んでいくことで知恵になる。

知恵ってどこから生まれてくるんだろう。 おばあちゃんの知恵袋って言うように 知識と経験から…

スージー4
4年前
26

本当の読書に出会えるのは上手くいっていないとき…。

仕事が上手くいかない 恋人と別れた 家族と絶縁になった 人それぞれいろんなどん底と思える状況があると思います。 そんな時にこそ本に触れてみてはどうでしょう。 なぜなら人を励ますのは言葉の力だからです。 誰にも会いたくないときもある。 人間不信になって誰の声も信じられないときもある。 だけど どんな状況であれ自分を励ますのは言葉の力です。 これらの状況のときに助けてくれるのが読書だとボクは思います。 自分の心の中で呟いたり思ったりすることも言葉。 どんなに人を遠ざけて