マガジンのカバー画像

ネット社会だからこそ読書と図書館が最強。

55
読書と図書館が人生を変える。情報の宝庫はネットではなく図書館である。 読書と図書館を使いこなすnote
運営しているクリエイター

#読書

間違うことはムダなのか?

「タイパ」最近よくこの言葉を耳にするようになりました。 「タイムパフォーマンス」のことで…

スージー4
6か月前
9

読書感想文が描けない問題。

読書感想文が描けない問題。 正解がないと何もできない病気。 学生に限らず近年は大人でもそ…

スージー4
6か月前
12

「潜在意識」にまつわるオススメ本

●人生の優先順位を明確にする 1分マインドフルネス 望月 俊孝 (著) 借金6000万円、突然のリス…

スージー4
6か月前
12

「お金」にまつわるオススメ本②

●「社会を変える」お金の使い方――投票としての寄付 駒崎弘樹 (著) 【推薦文】この本を読め…

スージー4
6か月前
19

「お金」にまつわるオススメ本

●お金2.0 新しい経済のルールと生き方 佐藤 航陽 (著) お金の本と言えばコレ。ボクは間違いな…

スージー4
7か月前
15

「運」にまつわる名著

「運」にまつわる本をたくさん読んできましたが その中でもこれはいいと思ったものをご紹介し…

スージー4
7か月前
16

お金持ちになるための免許証は発行されていないのである。

「お金持ちになれる」とか 「成功」や「自己啓発」系の書籍はいつの時代でも 人気部門でベストセラーも多く書店でも平積み展開されています。 あれだけ同じような内容の本が タイトルだけかえてズラリと並んでいるのは壮観であり 売れてるなぁ…としみじみ思います。 それでもあんなに次から次へと新刊が発売されるのは 需要が尽きないからなのでしょう。 みんなお金持ちになりたいんですよ。 そこで疑問。 仮に10万部売れたとして、それを購入者が実践したとすれば 10万人のお金持ちや成功者

形のないものにこそ価値がある

お金持ちになったら何をする? このような質問をされた9割の人が 家、車、宝石、など高級品と…

スージー4
5年前
20

自分が本来必要としていないモノを思わず手に取ってしまうのは…?

コンビニでついつい余計なモノを買っちゃった! このような経験は誰にでもあると思います。 …

スージー4
5年前
30

「雨ニモマケズ、風ニモマケズ、そういうものになりたい」のそういうものって何だか知…

雨ニモマケズ 風ニモマケズ サウイフモノニ ワタシハ ナリタイ ご存じ宮沢賢治の代表作「…

スージー4
4年前
54

他人と差がつく圧倒的な読書術

面白いと思って読んでいた本も数日経つと忘れていることありませんか。 「あれ?この本面白い…

スージー4
4年前
36

自分のモノサシをつくるには読書しかない。

何もしていないのに「良いか」「悪いか」を論じる人がいますが その人にとって「良いか」「悪…

スージー4
4年前
37

2回手に取った本は運命の本かも。

同じ本を2回買ったことありませんか? 同じ本を2回立ち読みしてしまったことないですか? 買…

スージー4
4年前
34

自分に合った面白い本との見つけ方

どんな本が面白いのか分からない。 自分にとってどんな本が良いのか分からない。 そんな方に素早く自分に合った本を見つける方法をお伝えします。 それは「もくじ」と「まえがき」を見ることです。 これでほぼ9分9厘解決できます。 なぜなら 著者のほとんどが「もくじ」と「まえがき」に 全身全霊をかけていることが多いからです。 というのも折角手に取って読んでもらえた本を冒頭で挫折されないために「もくじ」と「まえがき」にはその本の要点を簡潔にまとめて本を最後まで読んでもらうための工