マガジンのカバー画像

ネット社会だからこそ読書と図書館が最強。

55
読書と図書館が人生を変える。情報の宝庫はネットではなく図書館である。 読書と図書館を使いこなすnote
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

面白くない本を無理に読まなくてもいい理由。

読書をしていて 全部読まなきゃいけないって思ったときないですか? 折角買った本だし最後ま…

スージー4
4年前
30

【芥川】くもの糸を読んだ翌日にくもが出現した奇跡。

日曜日に図書館で借りてきた芥川龍之介の「くもの糸」を 娘に読み聞かせました。 どんな感想…

スージー4
4年前
15

令和最初で今年最後の図書館

今年最後の図書館に行ってきました。 年末年始は図書館も休館になるのでこのタイミングで借り…

スージー4
4年前
19

サピエンス全史に見る「見えないもの」への向き合い方…。

以前にも「サピエンス全史」を紹介しましたが 最近youtubeでオリエンタルラジオの中田さんが取…

スージー4
4年前
26

読書から得られるものは知識や教養だけじゃあない。

一生の内で出会える人の数や体験できることは思いのほか少ないものです。 日本の人口を1億人…

スージー4
4年前
30

日本人の読解力が低下しているってさ。

8日の某TV番組で興味深い話題を取り上げていました。 テーマは「日本の読解力低下」。 OE…

スージー4
4年前
27

読書をしないとコレが欠落した大人になる。

読書をしないとどうなってしまうのか。 ネット検索があるから読書なんていらね~。 調べものもすぐできるし わざわざ読書なんてしなくてもいいんじゃね。 そう思う人は多いと思います。 確かにある側面ではネット検索は非常に便利で ボクもゴリゴリに利用しているので否定はしません。 しかしネット検索ばかりに頼ってしまい 読書をしなくなるとどうなってしまうのでしょうか。 人生において読書量を減らすとどうなるか考察してみたいと思います。 ○○が欠落しちゃいます。 ズバリ! 「物事の

ネット社会だからこそ図書館が最強。

図書館の利用者数が2010年を境に年々減少してきているようです。 2010年と言えばちょうどスマ…

スージー4
4年前
38