Suzan Naomi

教育、心理学、社会学分野からみた私見を発信します。 「陽は明日またのぼる」 my mo…

Suzan Naomi

教育、心理学、社会学分野からみた私見を発信します。 「陽は明日またのぼる」 my motto is ' GOD never gives you more than you can handle.' Be yourself no matter what they say.

マガジン

  • 目標をもつこと。

    目標をもつことの意義について4つにまとめることができたので、マガジンにしてみました。

最近の記事

ゾロ目になった日。。

こんばんは、みなさん。 今日は、このnoteを始めて、全体ビューが999、スキが88とゾロ目になって、単に、こういう事ってあるんだぁ!という驚きました。 そして、この記事を読んでくださってこのゾロ目の次のゾロ目は1111とスキ99ですね。 今日のようにうまくそろうかどうかは、わかりません。 きっと、良いことがあるのだろう、と前向きに捉えて、今夜はゆっくりと寝ます。 短くてごめんね。

    • イケメンの定義。。

      みなさん、こんにちは。 今日は、「イケメン」って少し前にはよく耳にしましたが、最近は「押し」になっているのかなぁ? 言葉って、時代とともに、社会とともに変化していくものですが、ふと、「イケメン」って騒いでいた女子軍団、女生はやはり今でも、「はっ」と何か心打たれたときに、つい言葉としてでるのではないでしょうか。 そこで、素朴な疑問から思いついたことをつづります。 「イクメン」てはありませんよ。一文字違うだけで、示すものが違ってきます。 言葉って、おもしろいですよね。 「イケメ

      • マナーは生き残れるのか。。

        みなさん、こんにちは。 今日のテーマはマナーとルールについて考えてみたいと思います。 先日、タイトルに惹かれて、購入してしまった本「ゆれるマナー」です。 私たちは、日々様々なルールにのっとり生活していますね。 その生活の中にマナーが取り入れられているわけですが、マナーは個人差があるので、絶対というわけではありません。 例えば、私が幼いころは、ご飯の時にテレビは見るものではありませんでした。 ご近所さんとは、すれ違いざまに挨拶するのは当たり前。家を出る時には「行ってきまーす

        • すごいなぁ。。国語をないがしろにするので、思わず怖じり入りました。。

          とある中学受験生の話です。 国語が苦手だから、社会で頑張るということだそうで、子どもとしては、国語はすでに捨て問扱いです。 えっーーーーー! 確かに国語学習は一筋なわではいかないことは分かります。 でも、漢字の練習など、自宅で学習することはいくらでもあるはずです。 恐らく、自宅で勉強しないせいか、あちこちと通塾されているようです。 それはそれで、経済的に余裕があればよいのでしょうが、 なんか?無駄なお金をばらまいていませんか? と余計な心配をしてしまうのでした。 さて、

        ゾロ目になった日。。

        マガジン

        • 目標をもつこと。
          4本
          ¥500

        記事

          セールスマンさる vs. 犬のおまわりさん。。

          みなさん、こんにちは。 私は、昭和どっぷり人間ですから、不適切な記載がてんこ盛りになる可能性があることをあらかじめお許しください。特定の人を指しているわけではなく、あくまで一般論です。 コメントは歓迎いたします。 さて、「さる」が人気があるようで、「さる」シリーズ第2弾! セールスマンさるです。 セールスマンさるとは、大企業、中小企業問わず、とにかく組織の中で、いわゆる営業職で、自社製品を売り込みが命!の人のことです。 皆さんも、経験がありませんか? 突然電話が鳴って、名

          セールスマンさる vs. 犬のおまわりさん。。

          子どもの目線とは。。

          こんにちは。先日は、子どもの目線に立つことについての私見を投稿いたしました。 その際、書き忘れていたことを思い出して、追記いたします。 子ども目線とか、〇〇目線という言い方は、かなり浸透しているのか、よく聞きます。 現総理大臣の岸田首相もよく「国民の目線にたって‥云々」と演説しています。 私が考える子ども目線というのは、本当に子どものの目の位置まで大人がしゃがんだり、据わったりして、子どものお友達というか、同じ子どもになったつもりで、話を聞いてあげるということです。 ここ

          子どもの目線とは。。

          メルカリループ。。

          私は、書籍の購入は主にメルカリと決めている。 毎週土曜日の新聞に書評が掲載されることが多い。 もちろん、日曜日にも若干掲載されている。 どちらかと言えば、内容よりタイトルに惹かれることが多い。 なぜか?「私を買って!」とささやきかけられているような気がするからである。 すぐにメルカリアプリにほんのタイトルを入れ検索する。 新刊の場合でも、なぜかすでに出品されていることが多い。 そうか、新聞掲載と新刊発売には時差があるのだ。。 今回の初めの書籍もメルカリで購入したものだ

          メルカリループ。。

          英語学習はいつからがいいの??

          英語学習がいよいよ本格的に小学校から導入され、高学年では成績に評価されるようになったようです。 完全に私見ですが、英語は中学校に入ってからで十分習得できると考えております。 その大きな理由は、母語である日本語をわからずして「English シャワー」とかなんとかいって、英語を使ったアクティビティなことやフォニックス(が悪いわけではりません)とかで小学生から英語を習わせに通っているという話をよく聞きますが、それで英語ができるようになると勘違いしている大人が大変多くいるようです

          英語学習はいつからがいいの??

          学習の心理学について。。

          学習の心理学といえば、パブロフの犬に始まり、オペラント心理学が有名ですね。 パブロフの犬を知らない人の為に、さわりだけですが、 1903年、ロシアの生理学者イワン・パブロフによって、犬に餌を与える前にベルの音を鳴らすことで、次第にベルの音を聞くだけで唾液を分泌するという条件反射の研究観察がもとになった理論である。 刺激に応答(respondent)するというレスポンデント条件づけ、あるいはパブロフ型条件づけとも呼ばれる。 つまり、平易にいえば、条件反射のことである。 と

          学習の心理学について。。

          「サル」という言葉。。

          「サル」いわゆるおさるさんを使った揶揄は「バカ」の代わりに使われることが多いのではないかとふと思った。 サルは、昔話にあるように、さるかに合戦や桃太郎のお供のさるなどと、身近な存在だ。 しかし、一方で、ムカッと腹が立って、「サル並みだな!」と相手を見下すことはないだろうか。 明確に相手に「バカ!」といえないがゆえに、「サル」が使われているような気がする。 確かに、相手に面と向かって「ばかやろう!」とは中々言い難いこともあり、それが言い換えられて「サル並み」ということなのだ

          「サル」という言葉。。

          目標を持つこと。。

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          目標を持つこと。。

          マガジン限定

          仕事ができる人。。

          今日は、急遽大学病院で検査することになりました。 その理由は、さておき。 本来であれば、受付でもたもたされ、つまり、保険証だの、診察券だの手続きに手間取り、実際に検査及び診察までの長い道のりを優秀な医師のひと手間で終わって、大変助かりました。 これは、大学病院という大きな組織における、手続きの一コマの話です。 例えば、皆さんのお近くのコンビニなどでも、仕事ができるお兄さんやお姉さんいませんか? なぜ、仕事ができると断言できるかといえば、例えば、私という客をいかに待たせ

          仕事ができる人。。

          目的を持つこと。。中学受験。

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          目的を持つこと。。中学受験。

          マガジン限定

          目的を持つこと。。受験について。

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          目的を持つこと。。受験について。

          マガジン限定

          何事も目的を持つことが大切。。

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          何事も目的を持つことが大切。。

          マガジン限定

          言語の消失。。

          私はどっぷり昭和の人間です。 最近のハラスメント問題は、ずいぶん前から気にはしていました。 先日あるTV局の番組で「不適切にもほどがある」という番組を友人に紹介いただき、一気見しました。 「うん、わかるわかる」とうなずき、時に笑いながら見ました。 今の時代、何かと発言自体に難癖つけてくる輩すらいなくなったのは、ちとさみしい気持ちもしています。 私の方から仮に、「ツッコミ」をいれたとして、「スルー」されるのが落ち。  そんな場面を、発言前に早、思い描いてしまうが故に、こち

          言語の消失。。