見出し画像

【3月】一か月ふりかえり日記

寒いのか暖かいのかよくわからないこの季節。

寒暖差に体調を崩しがちですが、3月もしっかり振り返って、新年度を迎えたいですね。

3月の目標

・チリツモ3月号でプチチャレンジ
・公式noteにピックアップしてもらう
・家族で竹生島に行く
・長男の誕生日パーティーをする

3月で達成できたこと

・チリツモ3月号でプチチャレンジ
・公式noteにピックアップしてもらう
・家族で竹生島に行く
・長男の誕生日パーティーをする

・チリツモ3月号でプチチャレンジ△

プチチャレンジを企画したものの、参加してくださる方はいませんでした(笑)

企画力を磨いていかねばですね。

・公式noteにピックアップしてもらう×

こちらも達成ならず。3月はずっこけましたが、経験あるのみと言い聞かせてます。

改善策を考えていきます。


・家族で竹生島に行く×

雨天が続き、この計画も実行できませんでした。

4月には、決行したい。

・長男の誕生日パーティーをする○

5歳の誕生日パーティーは、恒例の祖父母と叔母を呼んで盛大にしました。

息子の注文した春巻きをなぜか主役がせっせと作ってくれました。


今月も、たくさんの嬉しいお知らせが届き、たくさんの方に読んでいただけて感謝です。ありがとうございます。

3月の心に残ったnoterさんの記事

⚫︎やまだめぐみさんのnote

フリーランスという働き方を目指すわたしとしても、とても刺さったnoteでした。

まさに、心に決めたもののエネルギー全開とできなかったわたしは現在地と目的地を明確にするためにnoteを始めたから。

「フリーランスという働き方をする」

心は決まった。

では、一目散にエンジン全開で行動に移そう。
…というわけにはいかなかった。



それは、何の心構えもなく、戦略も持ち合わせず、丸腰のままで戦場に向かうようなもの。

やまだめぐみさんのnote

フリーランスになる前に『7つの習慣』を再読したくなりました。

⚫︎mimuraさんのnote

過去のわたしの手帳が続かなかった理由をキレイに言語化してもらったのが、mimuraさんのnote。

小さなやってみたいも「まあいいや」となってるうちは、大きなやりたいを出来るわけが無い

mimuraさんのnote

本当にその通りですよね。小さなやりたいがいつか大きなやりたいを叶えてくれることを夢見て、手帳を続けていきたいなと思いました。

素敵な記事をありがとうございました。

4月の目標

・ライター直営業をする
・公式noteにピックアップしてもらう
・note1000人フォロワーさんとつながる
・月刊チリツモプチ企画する

※目標設定方法は次のことを意識する

Specific(具体的に)
Measurable(測定可能な)
Achievable(達成可能な)
Relevant(関連性のある)
Time-bound(時間制約のある)
私の課題は、測定可能の部分。

目標に行動を挙げがちだけれど、数字を入れて測定可能なものにする必要があります。

2024年の目標

2024年の漢字は、「」に決めました。

2023年コツコツ育ててきたこと、学んできたことを活かして、躍進したい。

とにかく挑戦の年にすることが2024年の目標です。

そして、2024年は会社員を卒業します!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,063件

#今月の振り返り

13,006件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?