マガジンのカバー画像

須山ゆずの共同運営マガジン

326
このマガジンはワーママが「子育ても仕事も自分らしく楽しむ」をテーマに日常を綴る共同運営マガジンです。子育てしながらも、noteを楽しみたい方はぜひご参加ください。
運営しているクリエイター

#コラム

須山ゆず共同運営マガジンはじめました。

ご覧いただき、ありがとうございます。 この度、ずっとやってみたかった共同運営マガジンをス…

毎日が楽しくなる1000字エッセイの効用

理想の家に住み、大好きな家族と暮らし、おいしいご飯を食べて、毎年家族旅行に出かける。 そ…

【5月】一か月ふりかえり日記

復職してバタバタしていた5月。環境が変わると子どもの情緒も落ち着かず、色んな段取りがうま…

「自立とは」を言語化したらわかった、自分軸で生きるコツ。

「やっぱり一人暮らししないと自立してるとは言えないんですよね」 職場の3年目の女子社員と…

noteで収益化した1万円の使いみち

noteでの収益化を考えている方へ。 noteで得た収益の使いみちは考えていますか? わたしは、…

【子育てエッセイ】2人育児。長男のもう5歳まだ5歳の葛藤

「せいちゃんが産まれてきて、ほんとうによかった。かわいいなぁ〜」 と弟のほっぺたをなで回…

未来につながる「今」の選択。

なんとなく毎日が過ぎていく。 それがとてつもなく恐怖に感じていた3年前。 なにか大切なことを見落としているような感覚で、ただ忙しい毎日に流されていました。 漠然としたモヤモヤや言葉にできない違和感は、次第に膨れ上がっていったのです。 今日のnoteは、3年前をふりかえりながらなぜモヤモヤしていたのか言葉にしてみたいと思います。 選択権が自分にないお金を稼ぐ方法がこの世にごまんとある今の時代、外面的な報酬だけでは、人はもう満足できないんだと思います。 お金のためだけ

「埋もれず目にとまる」noteのタイトルのつくりかた3ステップ

2022年2月からnoteを毎日更新し始めて、今日で827日目。 わたしに起きた変化といえば、 ・自…

200

隠れた強みに目を向ける「わたしにそなわる個性」

あなたは、自分の強みを言えますか? 人って他人のことはよく見えるのに、自分のことになると…

宣言して叶える!「新たな目標計画」

目標を立てるものの立てっぱなしに。 いつの間にか目標とは別の新しいことに着手してしまって…

気持ちも自己肯定感も上がる、"ご機嫌"手帳のアイデア

あなたは、自分で自分のご機嫌を取る方法をいくつ持っていますか? ストレス耐性高めだと自負…

好き・楽しいをカタチにする。決断する前に考えておきたいことリスト

あなたは、自分が好きなこと・楽しいことはこれ!と一言で言えますか? それに、一日の中でど…

ワーママ必見。心と体の健全度チェックをしよう

イライラ、モヤモヤ、ソワソワ……。 こんなネガティブな感情は誰もが抱きたくないですよね。…

ワーママ4年目。わたしが行き着いた「タイムポケット」活用術

あなたは、タイムポケットという言葉を知っていますか? 意味はスキマ時間。 家事育児仕事と目まぐるしい毎日の中にも、実はみんなタイムポケット(スキマ時間)を持っているんです。 今日のnoteは、ワーママ4年目のわたしが試行錯誤を経て行き着いた「タイムポケット」活用術について書きたいと思います。 スキマ時間ではなくタイムポケットと呼ぶ理由スキマ時間というとごくわずかな数分という印象がありますよね。 スキマという言葉のイメージからは「すぐに消えてなくなりそう」「ごくわすが