マガジンのカバー画像

須山ゆずの共同運営マガジン

328
このマガジンはワーママが「子育ても仕事も自分らしく楽しむ」をテーマに日常を綴る共同運営マガジンです。子育てしながらも、noteを楽しみたい方はぜひご参加ください。
運営しているクリエイター

#子育て日記

須山ゆず共同運営マガジンはじめました。

ご覧いただき、ありがとうございます。 この度、ずっとやってみたかった共同運営マガジンをス…

【子育て日記】5歳の娘は「分類しない主義」らしい

我が家の娘5歳は片づけができない。片付けができないというのは、幼い子どもにとってはごく普…

【子育て日記】ひらがなであそぶ

小学校1年生の息子は、いま学校でひらがなをならっております。 授業では、その日に習った文…

164.自分が機嫌よくいるためにトライしていること

こんにちは! 現在3ヶ月の子供を子育て中です。 今月から育休から職場復帰し、日々大変なこと…

163.夫に当たってしまうのをやめたい(産後ママ日記)

こんにちは! 現在生後3ヶ月の子供を子育て中です。 夫の仕事は24時間勤務で、朝8時-翌朝8時…

160.復職して子供との時間が癒しの時間になった

こんにちは! 現在3ヶ月の子供を子育て中です! 本日生後100日を迎えました。 延期していたお…

インクきっかけで考えるのは羚羊のこと

文具好きの子育て日記です。 近所の博物館へ 先日、子どもたちと近所の博物館に行ってみました。地域の里山に住まう動物のはくせい(剥製)がいるぞ!という事前情報もありつつ、ほぼ思いつきの暇つぶしで。 郷土博物館というか地域資料の保存館というか、小学校で行ったことがあるような面白くなさそうなアレです。 子どもたちも日本語が通じる年齢になってきたし、こういうのはためになるよ〜ありがたいよ〜という雰囲気を醸し出すことはせずに、近所の公園に行くようにさりげなく行くのがよかろう……と

「自分のためだけに春巻きを揚げる」を5月の目標にする

田舎在住の農業専従者に「ワーママ」という言葉はいささか似合わないけれど、働き方はどうあれ…

152.(2024/04)今月の振り返り(産後ママ日記)

こんにちは! 現在3ヶ月になる子供を子育て中です。 ついに今日で育休が終了してしまうという…

151.メンタルの安定のために最低1つは家事をやる(育児日記)

こんにちは! 現在3ヶ月になる子供を子育て中です。 ここ最近ワンオペ育児が続き、メンタルが…

147.初の保育園の洗礼を受けた

こんにちは! 現在3ヶ月になる子供を子育て中です。 来月からの復職に向けて、 今月4月から子…

子どもに使ってほしい色鉛筆への愛を語る

100%親のエゴですが、我が子(小学1年生&年中)をお絵描き&工作好きに育てたいと思ってい…

【育児日記】新小学1年生の母、シンプルに「今」を大切にしようと決意した

長男が1年生になった。入学式から1週間。慣れない、怖い、どうしよう……と思っていたのはど…

86.パパとママでの育児の意識の違い(育児日記)

こんばんは! 先月第一子を出産し、夫婦で育休を取り育児に奮闘中です。 私が産後入院してるころから 夫にも赤ちゃんの世話を一緒にしてもらっていたので、夫も赤ちゃんのお世話はなんでもできます。 なので、基本的にお世話は交代でやっていて 私が授乳したあと→夫がオムツ交換 や、 ご飯中泣き出したら、交代であやしながらご飯を食べる というように対応しています。 その中で、気づいた夫婦差があるのですが、 私は夫が赤ちゃんの世話をしていても泣いていると気になって仕方がないのですが、