マガジンのカバー画像

須山ゆずの共同運営マガジン

326
このマガジンはワーママが「子育ても仕事も自分らしく楽しむ」をテーマに日常を綴る共同運営マガジンです。子育てしながらも、noteを楽しみたい方はぜひご参加ください。
運営しているクリエイター

#Kindle電子書籍

須山ゆず共同運営マガジンはじめました。

ご覧いただき、ありがとうございます。 この度、ずっとやってみたかった共同運営マガジンをス…

有料noteに挑戦してみた。

昨日、はじめての有料noteという 憧れに挑戦してみました。 Kindle出版はものキャンの課題で…

note習慣がKindle出版のちかみちだった。

さてさて、3日間出勤し、また明日から おやすみです。 この開放感たるや。 連休中はなんだか…

「なぜオレはあんなムダな時間を……」とならないために。

誘惑が多すぎる世の中。 いざ天気を見ようとyahooアプリを開くと、 ついnoteやXアプリを開いて…

【卒業論文】ものキャンが起こした魔法を3つ紹介します。

電子書籍を出版してから この卒業論文を出そうと決めていました。 最後の課題です。 ものキャ…

【note習慣】無理に型にはめこまなくてもいいんじゃない?

巷には文章の書き方の本があふれ、 さまざまな書き方が提唱されています。 どれも意識すると…

【note習慣】人生と違って、noteは修正できるんだよ。

まあ、だから気軽に挑戦できるって話です。 Xデビューした頃、衝撃だったのは 課金しないと投稿の修正ができないこと。 あ、あれ本当はああ書けばよかった。 こう書いたほうが面白かったかも。 そう気づいても、書き直せない。 削除して書き直すと、せっかくいただいた いいねも消えてしまいます。 Xでもたまにふざけたことも書いていますが笑、一応は発信軸ありき。 発達障害×シングルマザー。 疲れやすいママの心に寄り添うこと。 それにはことばのチカラを借りること。 noteは人柄

別人の自分がこの世界にいるの。

今日はファンタジーなスピリチュアルな 私なわけじゃありません笑  note界の尊敬するお一人…

ワーママさん、ハイタッチでいってらっしゃい

懐かしいな。 預かり保育やら初めての長時間保育やら、 今保育園は子どもたちのママとの分離の…

電子書籍を出版して気づいたあれやこれや。

猛烈に眠い。お布団に会いたい。 燃え尽き症候群でしょうか。 今書いている途中でiPhone持っ…

登ったあとに見えた景色。

昨日告知した、kindle電子書籍。 無事にこの世に誕生し、多くの方にご購入や感想をいただきま…

【Kindle電子書籍出版】発達障害ママはひとつの夢をかなえた。

私は小説家、翻訳家になることが夢でした。 もう少し幼いころはパン屋さん。 本が好きで、小…

春がきた。電子書籍が本日デビューします。

おはようございます。 ついにお伝えできる日がやってきました! 本日18時よりKindle書籍販売…

わがままボディに優秀なアドバイザー

あ、ボディは足のこと。 わがままボディには憧れる側のアラフォーであります。 私が長年悩みに悩んでいるもの。 それは靴です。 24.5という女性にしては大きいサイズ。 靴のサイズに関しては、昔はかわいいデザインは23.5くらいまでで ハンカチをかみしめたものですが 最近はかわいいサイズも出てきました。 幅広、甲高、外反母趾、加えてむくみやすく 歩き方もおかしいため底もすり減りやすい。 今まで靴の中敷きなどのサポートグッズを いくつ買ったことでしょう。 どれだけわがまま