見出し画像

結局ClubHouseってなにが面白いの?

この記事はClubHouseを使っていて「すごく楽しいけど何がこんなに楽しいんだ?」と思ったいちユーザがそれを言語化したものです。

1.ClubHouseの醍醐味は「ワンタップで一次情報
アクセスできる」

  (一次情報:メディアなどを通していない本人の生の声)
  ClubHouseではたくさんの話題が溢れています。スタートアップのようなビジネス畑の話から、アカデミックな研究の内容、有名人のおしゃべりまで、多種多様です。これらの部屋にワンタップで入って、おしゃべりを聞くことができます。どんなに偉い人でも普通の人でも男でも女でも。

画像1

芸能人、南極、物理学者、ビブリオバトル。ごちゃまぜ感が楽しい。

  この「簡単に一次情報にアクセスできる」ことがClubHouseの醍醐味だと思います。普通に生きてて「私は量子力学でキャリアをスタートしたんですけど~」って話聞くことなくないですか?世の中にいろんな仕事があることは理解しているつもりですが、その仕事に就いている本人から生々しい話がきける。これ、めちゃくちゃおもしろいです。
  ただ、情報の濃度は「薄い」です。ずーっと面白い話が続く部屋はなかなかありません。「自分が期待する有益な情報がいつでも手に入るわけじゃない」ところが、このサービスの悩みポイントかと思います。

2.自分と趣味の合うフォロワー/スピーカーを探せ!

  上記の悩みを解決する方法、「自分に合うルームを探すコツ」ですが、「面白いと感じる人をどんどんフォローする」がオススメです。画面左上にある虫眼鏡に気になるキーワードを打ち込んで、適当に100人ぐらいはフォローするのをオススメします。

iOS の画像09 (5)

画面左上の虫眼鏡を押して、キーワードで検索→Bio見てフォロー。

InkediOS の098画像 (4)_LI

相互フォロワーが増えると、その人がいる部屋に入ったりもできます。

  ClubHouseにはさまざまな部屋がありますが、今は部屋を探す機能が充実していません。また、スピーカーやモデレータの運営の仕方によって自分に合う合わないがあります。フォローしている人が参加している部屋が優先して流れてくるので、興味ないなと思ったらその人をアンフォローすればいいので、ゆっくり流れてくる情報を整えるのがよいと思います。
※ちなみに部屋検索については開発者が最優先で対応すると言っていたそうで、そのうち変わるかも。

3.ルームの質を高めるためにブロックは必須

  よく見かける「フォロバ必須!無言フォロー歓迎、目指せフォロワー1000人!!」みたいな部屋は、入ってトップにいるモデレーターの方を1,2名ブロックすると、その人がいる部屋はタイムラインに表示されなくなります。自分は無言部屋という存在があまり理解できず、こうしています。同じように興味がない分野や触れたくない分野はどんどんブロックしてOKです。
  クラブハウスは自身のブランディングや営業を目的としなければ、フォロワー増やしても意味がないのでは、と思います。数字が明確に出るので増やしたくなる気持ちはわかります。しかし、何の意味があるんだろう。。オンラインサロンとかやってる人はいいんだと思う。

4.ClubHouseはワクワクが加速するところ

  私は学びのきっかけである「ワクワクを加速」させるためにClubHouseに居ます。全部をしっかり聞くのではなく、流し聞きしてたまたま面白かったことから刺激をもらいます。「へぇ~!それってなんでだろう?どうなってるんだろう?」と出てくるキーワードを無限にGoogleに投げつけ返ってくる文字列に食らいつきます。

トーク内で紹介された資料を読みながらきいたり、キーワードを検索したり

  そもそも学びの動機って一過性ですよね。聞いた直後が一番モチベーションが高くて、メモして家に変えるとその熱量はだいたい冷めてます。この熱量が一番高いタイミングで好き勝手に情報を検索しまくり知識を入れる過程がめちゃくちゃいいんですよ!

5.発信で深めて、アウトプットをする

  自分も何度か部屋を作ってディスカッションをしましたが、発信は壁打ち&思考の深堀りに使うのがいいと思います。興味はあるけどちゃんと考えたことがない分野の話ってありますよね。私はゲームが好きなのですが、e-sportsやゲーム業界のことはほとんど知りませんし、深く考えたことがありません。
  知らないことについては、知識量がある人に何でも自由に聞けるクラブハウスという環境はありがたいです。オススメの書籍や資料を聞いて読むだけでとても学びになります。しかも自分の興味関心がある分野の書籍がどストライクに投げてもらえる(こともある)ってすごくないですか。

6.クラブハウス面白いよ!

  結局はツールなので使い方は自分次第、というわけですが、興味関心に合わせてながら聞きするスタイルが今の自分には合ってます。おそらく聞いてる内容の1/3ぐらいしか耳に入ってきてないです(笑)
  まだiOSだけという制限があるのが心苦しいですが、タイミングがあればぜひ使ってみてください。


最後まで読んでくださって有難うございま( ˘ω˘)スヤァ


三( ˘ω˘)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?