見出し画像

制限突破の旅「日本橋」

4/20にkintone Café Tokyoに参加するために、東京へ行ってまいりました。
せっかく大都会東京へ行くのだから、kintone Caféのついでに、時間の制限(東京到着〜kintone Café前まで)もあるけど、観光もしたい!

がしかし、私は超方向音痴。
本来の目的kintone Caféへ迷わず遅れないようにするために、行動範囲を欲張らず日本橋をぐるぐるすることにしました。



小網神社

東京駅八重洲口方面の出口から徒歩約20分。
電車に乗っても徒歩だけでも、あまり変わらないとわかりました。
小綱神社への道のりを楽しみながら、そして普段の車生活を反省するかのごとく歩きます。

ここは強運厄除の神様として崇められています。
小さい神社なのですが、参拝と銭洗いに行列ができていて驚きました。
私も並んで神頼み。強運来いっ!

行列を写してないせいで凄さがわからなくなってる💦

榮太棲総本舗 日本橋本店

小綱神社から徒歩10分。
昨年末、明治神宮で見かけたここの飴ちゃんがとてもおいしかったので、普段飴ちゃんをほとんど食べないのに通販までしたくらいお気に入りになりました。
今回必ず寄ろうと決めていたお店です。

大袋で梅ぼ志飴・紅茶飴・のど飴、豆菓子、そして店頭でしか買えない限定品「一粒万倍もち」を購入しました。

暑いし小腹がすいたので、黒みつ豆かんと冷茶で一服。
パフェなどもあります。

福徳神社

榮太棲総本舗で購入した一粒万倍もちには、この神社とコラボした一粒万倍絵馬が付いていました。
当初の計画では候補から外していましたが、意外な形で導かれたと勝手に感じ、早歩きでお参りしてきました。榮太棲総本舗から徒歩5分。

ここは金運や宝くじにご利益のある神社です。
絵馬を吊るそうとしたら、推しのチケット当選祈願や御礼詣りの絵馬がたくさん。そういうご利益もあるみたいです。
もちろん努力もしますからお金増えますように!

コンクリートジャングルの中の神社っていかにも都会。

偶然のコレド室町

さてさて、早めにランチしてから余裕を持って会場へ行くことに。
ここは都会、食事する所はなんぼでもあるでしょう、偶然の出会いに期待しましょう。と、当てもなく歩きます。

すると、既視感のある建物、コレド室町を発見!
(なぜうまいことたどり着いたかわかっていない 笑)

奥井海生堂(コレド室町1)

私が高校生まで住んでいた、福井県敦賀市の名産、昆布のお店です。
とろろ昆布がちょうどなくなりそうなので購入。

これ絶対うまいヤツ

他にも、わさび昆布、おぼろ昆布、サラダ用昆布、煮物用昆布、塩昆布などなど、おいしい昆布が勢揃いです。
近くにお寄りの際は、のぞいてみて、是非ご自宅で昆布を楽しんでみてくださいね。


タニタカフェ(コレド室町2)

うろうろとランチを探し、決めたのはここ。タニタカフェです!
タニタといえばヘルシーな食事。
野菜の切るサイズや加熱度合いによって、咀嚼が増え、野菜のおいしさがよく伝わり、満腹感につながります。

ちゃんとやってる感ランチをいっただきまーす!

フォーのランチ。フォーと副菜3種は野菜たっぷり。
雑穀炊き込みごはんはフォーのスープをかけて食べます。
またデザート食べるのかいっ?
いやいやこれも罪悪感なしのものです。

無事kintoneCaféへ

コレド室町からサイボウズ東京オフィスまでは、余裕を持って到着。
LTの最終確認をしたくてタリーズへ寄ろうと7階に上がったのですが…あれ?土曜日はお休みなんですね。
B1階にもあるとわかり、同じエレベーターに戻ったのでした。

そして、最終確認を終え、kintone Café Tokyoへ。


制限があったわりには。

一番気がかりだった方向音痴の発動がなく、回りたい所は行けた、おいしいものを食べられた、欲しいものは買えた。
制限があったわりには、満足の日本橋巡りでした。

私は今、なかなか外出できないし、出られたとしても日帰りです。
外出できた際には、制限がある中でおおまかに計画し、当日の流れに任せてみるのもまた一興。ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?