世界観ノ創造

有益な情報を記録し共有したいと思います。ブログも書いてます。下にリンク張っておりますの…

世界観ノ創造

有益な情報を記録し共有したいと思います。ブログも書いてます。下にリンク張っておりますのでお時間ありましたら気軽に立ち寄ってください。 https://tetugaku-sekaikan-souzou.hatenablog.com/

マガジン

  • 中国日誌

    中国生活の記録。異国の地で構築されていく記憶の世界。

  • こと葉の記憶

  • 自己啓発

    自分を高めようとする活力が沸く情報をここに蓄積します。

  • 新世界

    新世界観を構築するためのヒントをここに蓄積します。

  • 世界情勢

    世界情勢に関わるものを蓄積します。

記事一覧

【中国日誌】1014日目 24.6.2

忙しくなれば、いつもの趣味が、楽しめなくなる。やる気が、無くなる。充実感が、なくなる。忙しさが、気になり、趣味に集中できなくなるからである。何も気にすることなく…

世界観ノ創造
15時間前
1

二進数の世界。

0と1の極端で構成された集合体。 善悪。正誤。損得。悲喜。貧富。 多少。強弱。生死。表裏。陰陽。 私たちの思想の根底にある概念は このような極端な二進の言葉。 そ…

世界観ノ創造
16時間前

9割の悩みを解決する●●効果

9割の悩みを解決する●●効果 ・人類は未曾有の危機に立たされている、こんなに人が自然と触れなかった時代はない ・自然に触れないリスクはめちゃめちゃ高い ◎バイオフ…

世界観ノ創造
16時間前

【中国日誌】1013日目 24.6.1

時間が、とくん、とくんと、とても、ゆっくり、流れる。ここ数年、こんなに、遅かったことは、なかった。私たちの周囲で、継続的に、変化が起こっている証。それが、私たち…

2

二次元化。

群衆の感情が 二次元のチャートなって顕現する。 感情の揺らぎが 行動に影響を与え 二次元の指数を動かす。 私たちの脳は その二次元に焼き付けられた線の挙動から より…

質疑応答の切り抜き

質疑応答の切り抜き ◎仕事が無敵なのに嫉妬が強い人って何 ・別に仕事も無敵じゃない ・無敵そうに見せている人ほど繊細だったりする ・実力以上にすごく見せようとする…

1

【中国日誌】1012日目 24.5.31

とても眠い。全てを投げ出しで、ベットに入って眠りたい。でも、習慣が、それを許さない。私の脳は、隙あらば、シャットダウンをせんとする、そういう、耐性でいる。だから…

3

ステルス事象。

認識されない事象。 それは在るのに、認識できない。 概念の欠如が原因かもしれない。 時間という概念が 過去から未来に矢を放つ。 数字という概念が 複雑なものを人間…

タバコより体に悪いことTOP5

タバコより体に悪いことTOP5 ・タバコは遺伝子に20年から一生の傷が残る、能力・教育レベル、自給が下がる 5位:日焼けサロン ・多くの皮膚がんの原因、たばこの肺がん…

【中国日誌】1011日目 24.5.30

濁らせる。私は、思考を濁らせるのが、好きである。何かしらの、不快な感覚が、思考を、濁らせるのである。メールの返信していなかったことや、明日の打ち合わせ、仕事の頼…

2

私を希釈する。

私を皆という言葉で希釈する。 自分本位、自己中心、自意識といった 自分、自分を薄める。 私を大自然という言葉で希釈する。 私を水に溶かし、森に隠し、大地の砂と化…

もう二度と見れない質疑応答の切り抜き④

もう二度と見れない質疑応答の切り抜き④ ◎早く結婚すべき? ・自由でいい。 ・結婚のメリットはデメリットもないが好みの問題 ・昔は結婚してないと仲間外れにされるこ…

【中国日誌】1010日目 24.5.29

にじみ出て、気づいて、沈んで、光が差し込んで、浮き上がって、跳ね上がって、輝く。昨日は、そんな1日。自分という矮小な存在を、目の当たりにすると、少し悲しくなる。…

2

現代のルール。

正解は唯一無二。 これが科学教が幅を利かせた現代のルール。 このルールの中で 様々な議論がなされ意思決定がされ 経済が、社会が回っている。 この様に ルールが自然の…

【最初が9割!】こじれない人間関係の始め方

【最初が9割!】こじれない人間関係の始め方 ・人間関係がこじれるのは、最初に言っていないことがあるせい ・言っておかないと、相手が勝手に期待し、誤解し、こじれる ・…

【中国日誌】1009日目 24.5.28

今の気持ちを、一言で言うのなら、・・・。この話は、面白くない。最近の気づきは、ピアノの曲を覚えるスピードが少し遅い。曲に対する指の動きが、脳みそに、なかなか、貼…

【中国日誌】1014日目 24.6.2

忙しくなれば、いつもの趣味が、楽しめなくなる。やる気が、無くなる。充実感が、なくなる。忙しさが、気になり、趣味に集中できなくなるからである。何も気にすることなく、没頭することは、心地よい。心の隙間に、ふと生じる、雑念が、心地よいからで、あろう。ふとした時に現れる、雑念の、種類によって、気持ちが、変わる。心の隙は、時間としては短いが、積算していけば、十分なボリュームと成る。また、隙をつく、ものなので

もっとみる

二進数の世界。

0と1の極端で構成された集合体。

善悪。正誤。損得。悲喜。貧富。
多少。強弱。生死。表裏。陰陽。

私たちの思想の根底にある概念は
このような極端な二進の言葉。

それらが絡み合い膨れ上がることで
極端さが希釈され、切れ目が目立たなくなる。

思考の初動は0か1で始まる。

9割の悩みを解決する●●効果

9割の悩みを解決する●●効果
・人類は未曾有の危機に立たされている、こんなに人が自然と触れなかった時代はない
・自然に触れないリスクはめちゃめちゃ高い

◎バイオフィリア仮説
・人間は無意識に自然を求める欲求があるという仮説
・週末の農業、家庭菜園が増えているが、すごく重要なポイントがある
・自然欠乏症、自然と触れる頻度があまりにも少なくなると、不安感増加、集中力減少、様々なメンタルの問題と結びつ
もっとみる

【中国日誌】1013日目 24.6.1

時間が、とくん、とくんと、とても、ゆっくり、流れる。ここ数年、こんなに、遅かったことは、なかった。私たちの周囲で、継続的に、変化が起こっている証。それが、私たちの、記憶の、歩みの歩幅を、縮めている。歩幅が短い分、足跡が、多く残り、記憶の密度が、濃くなっているんだ。今年の正月が、遠く感じる。今年の3月が、遠く感じる。こんなに、遠いのは、環境が、変わったから、ではない。変わった環境を、多く経験したから

もっとみる

二次元化。

群衆の感情が
二次元のチャートなって顕現する。

感情の揺らぎが
行動に影響を与え
二次元の指数を動かす。

私たちの脳は
その二次元に焼き付けられた線の挙動から
より高次元な物語を展開する。

二次元化はホログラフィー

脳は
膨大な情報が記録されたホログラムを
展開する装置。

質疑応答の切り抜き

質疑応答の切り抜き

◎仕事が無敵なのに嫉妬が強い人って何
・別に仕事も無敵じゃない
・無敵そうに見せている人ほど繊細だったりする
・実力以上にすごく見せようとする、すごくない

◎器用貧乏は直すべきか
・いろんなことができるから上手くいかないは、ない
・本当は得意なことが見えなくなり、雑務ばかりやってしまう
・やらないことを決めるのが大事

◎仮想通貨のこと
・日本でハマる理由が分からない、税率
もっとみる

【中国日誌】1012日目 24.5.31

とても眠い。全てを投げ出しで、ベットに入って眠りたい。でも、習慣が、それを許さない。私の脳は、隙あらば、シャットダウンをせんとする、そういう、耐性でいる。だから、すこし、思考が、止まると、目を瞑り、寝ようとする。なぜ、こんなに、私を、眠らせようとするのか。私を、眠らせて、何がしたいのか。寝たら、身体に、ハッピーなことがあるとでもいうのか。本当に、寝たい。でも、今日は、このあとピアノ練習して、スタバ

もっとみる

ステルス事象。

認識されない事象。
それは在るのに、認識できない。

概念の欠如が原因かもしれない。

時間という概念が
過去から未来に矢を放つ。

数字という概念が
複雑なものを人間の認知可能な低い次元で
構造的に捉えれるようにする。

そういう概念がなければ
見えてこない事象がある。

タバコより体に悪いことTOP5

タバコより体に悪いことTOP5
・タバコは遺伝子に20年から一生の傷が残る、能力・教育レベル、自給が下がる

5位:日焼けサロン
・多くの皮膚がんの原因、たばこの肺がん率に相当
・太陽を避ける必要はない、30分程度は浴びた方がい

4位:砂糖入り飲料
・遺伝子ダメージはたばこ同等、テロメア短くなる

3位:孤独
・じわじわと体を壊す、たばこ2箱分

2位:ジャンクフード
・グローバルパネルの調査で
もっとみる

【中国日誌】1011日目 24.5.30

濁らせる。私は、思考を濁らせるのが、好きである。何かしらの、不快な感覚が、思考を、濁らせるのである。メールの返信していなかったことや、明日の打ち合わせ、仕事の頼み方、人の態度、中国語の学習の進捗、それらの中から、ものすごく小さな、小さな、不快感が、にじみ出てきて、私の、思考を、濁らせるのである。これらは、悪ではないが、気持ちよくはない。落ち着こうとするが、落ち着かない。おまけに、翌朝は、お腹が痛く

もっとみる

私を希釈する。

私を皆という言葉で希釈する。

自分本位、自己中心、自意識といった
自分、自分を薄める。

私を大自然という言葉で希釈する。

私を水に溶かし、森に隠し、大地の砂と化し
大空に放ち、自分を薄める。

私を世界という言葉で希釈する。

森羅万象の一端を担い
世界から自を覗く。

もう二度と見れない質疑応答の切り抜き④

もう二度と見れない質疑応答の切り抜き④

◎早く結婚すべき?
・自由でいい。
・結婚のメリットはデメリットもないが好みの問題
・昔は結婚してないと仲間外れにされることが多かった
・収入が低い人は結婚するメリットがある

◎コールドシャワーは効果ある?
・効果あり、首の後ろおすすめ30秒~1分がおすすめ
・免疫アップ、風邪をひく確率が半分になる、認知機能UP、脂肪燃焼しやすくなる

◎元恋人との思い
もっとみる

【中国日誌】1010日目 24.5.29

にじみ出て、気づいて、沈んで、光が差し込んで、浮き上がって、跳ね上がって、輝く。昨日は、そんな1日。自分という矮小な存在を、目の当たりにすると、少し悲しくなる。一人だけでは、気づきに、限界がある。何かしらの、制約が、常に、私を縛っている。頭でわかっていても、言われるまでは、腑に落ちていないことだってある。言われて初めて、やっぱりそうなんだと、なることもある。そして、簡単なことを、見逃していることに

もっとみる

現代のルール。

正解は唯一無二。
これが科学教が幅を利かせた現代のルール。

このルールの中で
様々な議論がなされ意思決定がされ
経済が、社会が回っている。

この様に
ルールが自然の一部となってしまった
現代に生きる私たちは
答えを一つ与えられると
それ以外の答えを疑うことができない。

【最初が9割!】こじれない人間関係の始め方

【最初が9割!】こじれない人間関係の始め方
・人間関係がこじれるのは、最初に言っていないことがあるせい
・言っておかないと、相手が勝手に期待し、誤解し、こじれる
・人間は勝手に期待して、勝手に落胆する

①表面的情報を伝えても無意味
・プロフィール的な情報は伝えても無意味
・ありのままに思っていることや、感情の共有が一番先
・変な人だなと思われることほど言ってしまった方がいい
・自分の感情をシェア
もっとみる

【中国日誌】1009日目 24.5.28

今の気持ちを、一言で言うのなら、・・・。この話は、面白くない。最近の気づきは、ピアノの曲を覚えるスピードが少し遅い。曲に対する指の動きが、脳みそに、なかなか、貼り付かない。恐らく、私の意識の知らぬところで、別のナニカに、リソースを割いているせいだと、思う。そのせいで、手続き的な記憶が、少し、後回しにされている、感はある。また、どうしても、初めから、曲を細かく、練習してしまう癖がある。まずは、全体を

もっとみる