見出し画像

結婚式を手伝った話 - その他のデザイン

職場でペットボトルの使用が禁止されたんです。
少し前まではタバコも禁止になったことがありました。

きっと、最初にこれらの規制品を作った人たちは悪気はなかったはず。
ただ、気づいたらそれが悪魔のように扱われることになる。
だから、少なくとも駅が取り壊される際のように、みんなでお別れを言いたい。
突然悪者扱いされるのは可哀想だと感じるんです。
お別れ上手に僕はなりたい。

そんなことを考えて、この文章を書いています。

メイキングムービー

まず、意味なく作ったのがメイキングムービー

今回のムービーでは、オープニングムービーの抜粋とオフショットを使いました。

BGMにはODD Foot Worksさんの「ジュブナイルジャーニー」を選びました。
この曲は、10代や20代の思い出を振り返るテーマの曲らしいんです。
そんなテーマが結婚にも合うと感じ、採用しました。
曲のフローも素晴らしく、音と映像がうまく調和するので、
ムービーにぴったり。
※ めっちゃかっこいい曲でもあるので、とても満足しています。

プレーリーカードについて

次に、名刺を作った話。
最近maehuri とかステキ休日委員会の動画を見せる機会が増えた
なので、この結婚式とは関係ないんですが、名刺を作っておきたかった。
というか、QRコードとかを書いたものを作りたかった。

今回は普通の名刺とプレーリーカードを作成した。

プレーリーカードの特徴はこんな感じ

  1. スマートフォンをかざして情報を読み取るICカード。Suicaなどと同様の使い方が可能。

  2. 既存の名刺管理サービスとの連携で、簡単に情報を管理できる。

  3. URLはいつでも変更可能で、各種SNSやホームページ、ポートフォリオなどの情報を統合。

  4. 防水で丈夫なICカードなので、一枚で一生分の名刺を持ち運べる。紙の名刺を無駄にすることもない。

デザインはモノクロにした。
モノクロって逃げのイメージだったんだけど、長く使う上で流行に左右されないかなって。。


名刺について

名刺のデザインは、配ることができるように作られています。
表面にはヤマダの後ろ姿が描かれています。

詳しく見ると、夜景が背景にあります。
これは僕たちがよく夜景を楽しみながら飲んでいることに由来しています。また、青と赤が交差しているのは、カレンダーの休日を意識しているからです。
※「ステキ休日委員会」という名前なので、休日の雰囲気を感じさせたいと思いました。

さらに、配置やデザインは黄金比に基づいて設定されています。

これまであまり意識していなかったのですが、今年から本格的にデザインの勉強を始めたため、その成果を活かしてこのデザインを作りました。

裏面はみんなの似顔絵。
絶対怒られそうな似顔絵を描きたくて、作成した。
結婚式といえば似顔だと思ったし、個人情報が残る写真も良くなかったので
結果的にOKでしょう(笑)

僕はガリガリなので骸骨


Tシャツについて

そして最後に紹介するのがTシャツ。
今回も結婚記念に作りました。

前側には似顔絵アイコン。文字も自分でデザイン
後ろは顔の写真。グリーンバックで透過させたやつです。

写真もイラストも使えたのがお気に入りポイント。
センスが無いので、何も誇れないんですが
色々ちょっとづつできるのが僕の長所なんだと思ってこれた最近です。

細かいこと言えば、もっと色々作ったんですが
代表的なものはこの辺で。

やっぱり何かを作るって何歳になっても楽しいもんですね。
これが沼ってやつか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?