こんいろ@大学生

生活記録 ///

こんいろ@大学生

生活記録 ///

最近の記事

あなたはどんな人ですか?

「あなたはどんな人ですか」と聞かれると、答えられない。 私だけなのかな? 趣味、好きな色、食べ物、果物は何ですかと聞かれた時にも困る。 物事に対して、好き嫌いがなく、 時々それをするだけの程度なので「趣味」「好き」と言えるかな? 暇な時に絶対それをやるとか夢中になれる程ではない。 それ以来、自分はどんな人なのかを考え始めた。 自分の行動、感情を振り返りの日記を書き始めた。 なぜ悲しいと感じるのか、 なぜその人が嫌いのかを一つ一つを分析して、 自分の行動、感情を振り返ると

    • 新しい自分との出会い

      夏休みの振り返り 9月28日 明日、授業が始まる。 夏休みの前に、引きこもりになり、人と接することが怖くて、自分のコンフォートゾーンを踏み出すことができない状態に陥ってしまった。 早くこの状態から抜け出したいので、いろいろな活動をやってみた結果で、知らない自分、新しい自分と出会った。 私は、やっぱり人と話すのが好きだ ・インターンシップへの参加 初日、緊張しすぎて、声が震えながら自己紹介をした。日本語がうまく伝えられないということを心配していた結果で、自分の行動は消

      • 性格は変えられないけど、行動が変えられる

        最近、この言葉が印象に残った。 社会では、明るく社交的な人が高い評価をされ、静かで内向的な人はネガティブな印象をもたれている。 私もよく「もし自分が社交的な人だったら…」という 自分の性格を否定し、変えなければならないと思っていた。 内向的であるから、みんなの前で発表できない、発言できない、コミュニケーションが下手などで、社交的な人の方がチャンスを得やすいと、ずっとそう思っていた。 だが、気づいたのは、自分が自分の行動を制限してしまったのだ。 確かに、社交的な人より

        • コンフォートゾーンから抜け出せない…悪循環に陥ってしまう

          7月26日 日本に来てから、この4か月の間、私は引きこもりになってしまった 最初の、サークルや活動などでたくさん友達を作りたい、毎日楽しくなりたいという気持ちはなくなり、何もしたくなくなり 毎日には、ただ授業と課題。人と話したくなくなる。 このままには、良くないのを知っているのに、 人と接することが怖いと感じるようになってしまった。 どうすればいいのかを、すごく悩んでいるときもあるが、 とりあえずサークルに入ろうと思ったけど、入りたいサークルはコロナで活動中止で、また同

        あなたはどんな人ですか?

          「助けを求める=自分が弱い」?

          私は、困っている時に友達や周りの人に助けを求められない人だ。「助けを求める=自分が弱い」という考えを持っている。 最近、こういう考え方が変わった。 欧米国からの留学生と出会った。彼女は外向的で、話すことが上手で、どんなことでも素直に自分の考えを言う人だ。コロナの影響でバイトする時間が減り、給料が減少したし、両親もコロナの影響で彼女の授業料を支払うことができなくなった。彼女は学費を集めるために、ネットで自分の状況を伝えて、寄付を求めている。 最終的には自分の望む額を集める

          「助けを求める=自分が弱い」?

          初めまして

          こんにちは!! 簡単に自己紹介で、 今は留学生として日本の大学で勉強しています。 一年半くらい、自国の日本語学校で勉強していました。コロナで日本へ行けなかったため、オンラインで大学の入学試験を受けました。日本の大学に合格した時、すごく嬉しかったです!! 残念なことに、入国制限で日本に入国できなかったです。ずっとオンライン授業を受けているので、日本語が下手になってしまったし、大学でのサークルや活動なども一切参加できなかったです。 一年生の大学生活は何もしないままオンライン