見出し画像

今日(2/10)の朝ごはんとお弁当

子供の朝ごはんは次女が昨日作ってくれたホットケーキです。ホットケーキを電子レンジで温めて、ナゲットとスクランブルエッグと一緒にお皿に盛り付けます。バナナといちごはカットしておきます。

いつもは寝起きの悪い子どもたちですが、「自分で盛り付けてねー」と起こしたところ次女はバチッと目覚めました。長女は次女に盛り付けをお願いしていましたが、いつもより早く食卓につけたかなと思います。

食事を食べさせる、食べなきゃいけない、という義務感から離れて自発的に行動でする手助けができれば良いなといつも思っています。いつもはそのように行動できませんがw

お弁当ですが、今日は残り物の筑前煮と白菜の煮浸しを入れました。衛生上、あまり残り物を入れないようにしているのですがマンネリ感が防げて良いですね。今度から残り物も入れましょう。

残り物を入れる場合は再加熱しましょう。農林水産省のホームページにも記載されていました。(https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/lunchbox.html

ーーーーーーーーーー
興味がありましたら、こちらも見ていってください。

■兼業主夫の自己紹介
https://note.com/susumu_shufu/m/m5c977552f865

■兼業主夫の家事
https://note.com/susumu_shufu/m/mabc3a2e7a648

■兼業主夫の家計
https://note.com/susumu_shufu/m/m72ebc66b7748

■兼業主夫のそのた
https://note.com/susumu_shufu/m/m819384869e34
ーーーーーーーーーー

そーいえば次女(小三)の先生が「けテぶれ」という学習法を教えてくれたそうです。次女はあまり理解していなかった(子供が理解する必要は無い?)のですが、キーワードだけ教えてくれました。本を買ってみようかと思ったのですが、口コミを見てもあまりイメージが沸かず…どーなんですかね?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?