見出し画像

為替スプレッド4銭で米国株ETFをSBI証券で購入する方法

なんか投資上級者っぽいタイトルで嬉しいっす。しかも定期的に購入するドルコスト平均法ですね。住信SBIネット銀行とSBI証券に口座があることが前提です。

1.住信SBIネット銀行の「外貨積立」を利用する

毎日・毎週・毎月というタイミングで米ドルを定期的に購入できます。普通預金でも為替スプレッドは4銭ですが、ドルコスト平均法で定期的に購入することを考えると外貨積立にしましょう。金額にもよりますが月イチ購入設定で良いと思います。

2.SBI証券で「外貨入金」をする

無事米ドルを購入したら、SBI証券の「入出金・振替」の「外貨入金」を利用して住信SBIネット銀行からSBI証券に米ドルを移します。無料です。

3.SBI証券でETFを購入します。

購入も「米国株式・ETF定期買付サービス」を利用しましょう。好きな日付・曜日を選び購入商品と口数を選択します。悩むこと無く毎月勝手に購入してくれます。

4.まとめと兼業主夫すすむの使い方

為替スプレッド4銭で何も考えず定期的にドルコスト平均法で淡々と買い付けるには、住信SBIネット銀行の「外貨積立」とSBI証券の「米国株式・ETF定期買付サービス」を使いましょう。住信SBIネット銀行からSBI証券に資金を移動する時だけ手作業ですが我慢しましょう。

兼業主夫すすむはVTI・VEA・VWOを毎月定期購入しています。万が一資金を移す作業を忘れてしまう可能性を考慮して、2ヶ月分の購入資金を米ドルでSBI証券に移しています。

それではお得に賢く米国株ETFライフを送りましょう!

ーーーーーーーーーー
興味がありましたら、こちらも見ていってください。

■兼業主夫の自己紹介
https://note.com/susumu_shufu/m/m5c977552f865

■兼業主夫の家事
https://note.com/susumu_shufu/m/mabc3a2e7a648

■兼業主夫の家計
https://note.com/susumu_shufu/m/m72ebc66b7748

■兼業主夫のそのた
https://note.com/susumu_shufu/m/m819384869e34
ーーーーーーーーーー

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?