見出し画像

【SUSUスタジオ紹介vol.3 Creww】

こんにちは!Studio ENTRE、Gaiaxという2つのスタートアップスタジオでインターンをしている金谷です。

スタートアップスタジオ紹介シリーズ第3弾となる今回は、オープンイノベーションプラットフォームを運営しているCrewwについてご紹介!

Crewwとは

「大挑戦時代をつくる。」というビジョンのもと、デジタル技術を使った新しい事業や、社会や企業の課題解決に「挑戦したい人」をトータルサポートしている企業です。
スタートアップ・事業会社・個人、それぞれの多様なニーズに対応したサービスを提供しています。

また、新しい価値の創造や課題解決に挑戦する人の成長を、テクノロジーを用いて支援する領域を「GrowthTech領域」と定義しており、この領域におけるオンリーワン企業を目指しています。(Crewwホームページ:https://creww.me/)

「STARTUP STUDIO by Creww」の特徴

「STARTUP STUDIO by Creww」は、本業を続けながら新規事業の立ち上げ、起業の準備、プロジェクトメンバーを集めたい人のためのプラットフォームです。
約6か月の期間を定めて事業化を目指す「インキュベーションプログラム」と、プログラム期間に縛られずにご自身のペースで事業化に向けて仲間集めができる「メンバー募集機能」の2通りのゼロイチの挑戦機会を提供しています。プラットフォームには、ゼロイチの経験・興味のあるイノベーター7500人が登録しています。

自らプロジェクトの起案者になることも、気になるプロジェクトにメンバーとして参加して課題を解決したり、社外でのスキルアップを図ることも可能です。

プロジェクト事例

人生100年時代を乗り切るお金の計画を作る「Money Dash
大切な服と染工房を結ぶ"衣類染め直し"アップサイクルプラットフォーム「somete
アートを纏うサウンドアートピース「EARMIND
海外進出支援データベースSaaS「Abroach

テキストインタビュー

今回は、「STARTUP STUDIO by Creww」事業責任者 永野さんにインタビューにご協力いただきました!

ーー事業伴走の方法についてお伺いしたいです!
事業化を伴走して支援する「インキュベーションプログラム」では、約半年間でゼロイチの事業アイデアの公募・チームアップ、事業検証、MVPを行っていただくための事業開発をマイルストーン化し、フェーズごとでKPIを設けています。また、KPIの達成状況で次ステージに進めるかどうかを定めています。
これまで、約3回の「インキュベーションプログラム」を開催しており、法人設立したプロジェクトもいくつか生まれています。

ーー事業伴走に携わる「パートナー」とはどのような方々ですか?
当社がこれまで培ってきたオープンイノベーションプログラムの知見や資産に加えて、プログラムパートナー企業による各種支援を提供することで、事業化に向けたサポートを行っています。上記で説明したプログラム期間中、事業開発の技術的なことや対象事業の法規制などの確認などは当社パートナーが支援することで、当社単体ではなくコミュニティ全体での事業化支援をするような体制を構築しています。

ーーCrewwが対象とする起業家候補にはどのような特徴がありますか?
社会人経験のある若手・中堅人材をプライマリターゲットとしています。
新規事業立ち上げの経験や、携わったことがあるイントレプレナー(企業内起業家)や特定の領域の知見が既にあり、一定のネットワークや業界知見を有していると魅力的です。

ーー今後注力していきたい領域について教えてください!
イントレプレナーの可能性を広げていきたいです。
企業に属しながらでも挑戦できる文化の形成や、企業の新規事業部門に外部人材がアクセスできる環境作りなど、あらゆるゼロイチに対する距離を縮め、ノウハウ・知見を集合知化できることを目標としています。

********

いかがでしたか?

「イントレプレナーに興味がある!」
「本業を続けながら新しいことに挑戦したい!」

などなど、少しでも興味を持っていただけた方は、
ぜひCrewwのスタートアップ支援を活用してみてください!

Creww:https://creww.me/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?