マガジンのカバー画像

サステナブルなまちを育むnoteマガジン

17
サステナブルタウンでは、地域の環境・社会・経済にとって最良の選択ができる人とまちを育む支援をしています。サステナブルなまちづくりの考え方を少しずつ情報発信していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

いつかやるなら今!? 知れば得する顧客満足のピラミッドとまちづくり

以前はものすごく喜んでいたけれど、いまや当たり前になっているサービスってありませんか? …

人類の永遠の問い"Well-being"(後編)~サステナブルタウンを目指して~

ウェルビーイングについて、特にまちづくりの視点から前編・中編・後編の3つに分けてお伝えし…

人類の永遠の問い"Well-being"(中編)~サステナブルタウンを目指して~

ウェルビーイングを基軸とするまちづくり。 これはとても壮大なテーマなので、前編・中編・後…

人類の永遠の問い"Well-being"(前編)~サステナブルタウンを目指して~

ウェルビーイングを基軸とするまちづくりは、既にグローバル・スタンダードとなりつつあります…

~要求課題or必要課題~魚を与える!? or 魚の釣り方を教える!?【ローカルイベント学vo…

「授人以魚 不如授人以漁」という中国語があります。 書き下し文は、「人に授けるに魚を以っ…

【完全版】Unlearnを学びほぐす ーアンラーンの必要性はもっとかんがえあうとよいー

まちづくり活動やソーシャルビジネスに取り組む皆さんに問います。 「あなたにとって他者と関…

380〜
割引あり

未来の社会に責任を果たす存在に

これまでに3000人以上のインタビューを発信し続けてきたRe・rise News(リライズニュース)さんより、インタビューの機会をいただきました。 リライズニュースさんは、まだ注目されていない原石のような方も含めて、様々な分野で活躍されている方をご紹介するメディアです。 夢を問いかけるインタビュー私のインタビュー動画はこちらからご覧ください。 最初のご質問で「夢」を問われました。 夢って、大人になればなるほど問いかけられることは少なくなってきますよね。 私は、夢を持つこ

【REPORT】富士山外国人登山者のためのやさしい日本語

富士山外国人登山者と日本語で話すためのプチセミナー ~信仰と芸術の世界文化遺産を大切にし…

どこまで登っている?住民参加のはしご

まちづくりに関わる皆さんに絶対知っていてほしい! 「1つのスケール」を紹介します。 行政…

「巻き込む」考え方に終止符を!

まちづくりやビジネスにおいて、「巻き込む」という言葉はよく使われます。 「住民を巻き込む…

アンラーンよりも学びほぐし

1 ジェダイも必要なアンラーンこれは、私が敬愛する映画『スター・ウォーズ』エピソード5に…

話し合いの3レベル「会話」「対話」「議論」

話し合いで困った経験、ありませんか?例えば、あなたが市役所の委員会に招かれたとき・・・ 様々…

知っているようで分からない!? 生活課題・地域課題・社会課題

ビジネスでも行政でも「社会課題のソリューションとして・・・」「地域課題の解決のために・・…

世界一分かりやすい「目的」と「目標」

多様な人が集まるときの混乱・停滞の原因は?仕事やまちづくり、ワークショップなどで、多様な人が集まり、何かの活動を行おうとしたときに、混乱したり、停滞する経験はありませんか? その一番の原因は、「どこに向かうのか」が明確に共通認識されていないからです。 多様な人との協働のための「目的」「目標」ゴール、アジェンダ、ビジョン、ミッション、パーパス、理念、展望、方針、目的、目標、ねらい・・・ いろんな用語が出る状況を皆さんも体験したことがあると思います。 多様な人が集まり協働す