見出し画像

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/17

働き方用語辞典 「SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)」

【ESG動向レポート】サステナビリティ推進業務ことはじめ 2024年度版をestomaが無料公開

CEO半数以上がサステナビリティの優先順位が高いと回答(EY調査)

経産省、「GX推進機構」の支援基準案を公表。「民間金融機関では取り切れないリスクを補完」等、遵守基準と努力基準。リスク評価基準は示さず。情報開示等は「努力基準」扱い(RIEF)

みずほフィナンシャルグループ。GX戦略に沿う形で、水素、アンモンニア等の「水素等エネルギー」の開発・実装化の推進で、2030年度までに2兆円のファイナンス実行を宣言(RIEF)

脱炭素遅れれば「国内生産縮小」 日鉄会長、エネ基に注文

特別寄稿「カーボン・ニュートラル製品の国際動向」 山本良一・東京大学名誉教授

大型連休中の再エネ出力制御、8エリアで実施。エリア需要を上回る場面も

洋上風力をEEZに拡大する改正法案、環境アセスや漁業者との調整は?
再エネ海域利用法改正を弁護士が解説

建築物のライフサイクルカーボン算定ツール試行版を公開しました!

【ブルーカーボン】海藻が光合成 国別吸収量に反映
GX Keyword

「中小企業等における排出量取引創出のためのモデル事業」
令和6年度のモデル事業者の募集を開始します

JR東海、水素動力車両導入へ供給網 ENEOS・日立と連携

JR東海、水素動力車両に必要な水素サプライチェーンを連携して構築

核融合、光る日本の技術力/ITER向け「ジャイロトロン」完成

ルネサス半導体工場、経営悪化で閉鎖から10年ぶり再稼働…EV普及で需要増「脱炭素化に貢献」

(科学とみらい)気候工学、温暖化対策の特効薬か 微粒子まき日射阻む、環境への影響懸念も

「少子化」と「高齢化」が同時に進む日本 このままの状況が続くと半世紀後はどうなる?

人口減少自治体の「空き家を活用した移住促進」が地方財政に重荷となって跳ね返ってくる不幸な未来

東京都が買い続ける森 世界的探検家は言う「都民は恵まれている」

広がるサステナブル・ツーリズム――企業と自治体が共創・連携する新たな観光産業の形

非可食バイオマス由来で海洋生分解性を有する酢酸セルロース板材を開発

海水を淡水に変える技術を使って世界中の水不足を解決することが難しい理由とは?

AIで地中の熱源位置を予測、「地熱発電ベンチャー」のZanskarが50億円調達

サステナビリティとビジネスの両立は難しい?「無印良品」が語る三方良しのメリット[無料ウェビナー]

三千年の未来会議財団、セミナーを開催  日本企業の「脱炭素会計・サステナビリティ開示」への 取り組み開始の必要性を訴える

米フロリダ州知事、州法から気候変動への言及削除する法案に署名 海面上昇進む中

梱包資材・返品・廃棄削減!アマゾンが本格化するサステナビリティ×AIとは?

【国際】金融機関、自然関連リスクの戦略統合に遅れ。BNEFやGARP発表


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?