会計士ビリー

公認会計士/脱炭素アドバイザー ベーシック/経営心理士/ 大手監査法人から企業へ、その…

会計士ビリー

公認会計士/脱炭素アドバイザー ベーシック/経営心理士/ 大手監査法人から企業へ、その後独立。 サステナビリティ会計士を目指して日々奮闘中。 毎日「サステナビリティ関連ニュースまとめ」を配信してます

最近の記事

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/06/03

日本人の幸福度は「世界ワースト3」、子どもは「ワースト2」…"人並みに"という幸せになれない残念な国民性 温暖化進む日本は居住可能? 100人超の研究者が初会合 脱炭素分野で日本・EUが調達ルール…安価な中国製念頭、価格以外も考慮へ 【戦略なきエネルギー政策の限界】日本の電力・エネルギー業界の危機的状況脱却を説く記事まとめ:おすすめ記事7選 欧州流の考えでは「世界の脱炭素」は実現できない。JERAが本気で取り組む成長戦略の独自性 推定880トン、核燃料デブリ「どのく

    • サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/06/02

      気候変動で深刻影響の島国途上国 国連会議が各国に支援求める 水リスクやリサイクル、政府が国際ルール主導へ 市場競争力強化狙う 環境・技術で国際ルールを主導へ 政府が新計画 台湾・日本・米国のエネルギー同盟で、中国による「台湾封鎖」を抑止せよ 脱炭素よりも大事なのは、台湾そして日本のエネルギー安全保障だ 何かと議論の的になった「ESG」、今後はどうなる? 「BCP」「サステナビリティー」「ESG」は“別物”ではない? 【企業のサステナビリティコミュニケーションに関す

      • サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/06/01

        人類の課題は温暖化だけじゃない デンマーク研究者「賢明な対処を」 国連開発計画、「未来の天気予報」の動画公開 子ども予報士が気候変動対策を呼びかけ 線状降水帯…気温2℃上昇で1.3倍に 気象研究所が試算 九州でナゼ?“明け方”被害多く【武居信介の防災学】 政府、「第六次環境基本計画」を閣議決定 ウェルビーイングを環境政策の最上位目標に 今こそデフレから完全脱却し、成長と分配の好循環を実現する ―2024年度事業方針 九電が再エネ事業を再編 再エネ会社社長と識者が語る

        • サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/31

          自然エネルギーへの世界的シフト、2023年に減速=政策グループ 化石燃料が無くなれば「電気文明」は滅びる!? あと100年?で人類社会は産業革命以前の「中世・近世」へ 【中国は石炭消費を減少させない】IEAの2023年石炭ピーク見通しが実現しない理由、日本は動じず石炭火力の低・脱炭素化を 再エネ移行は消費者に恩恵とIEAが提言 各国政府の燃料補助金を批判 「実施可能な設計検討はほぼ完了した」、三菱重工が革新軽水炉開発の現状を説明 【GXリーグ】日本版の排出量取引、日

        サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/06/03

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/30

          国連「ビジネスと人権」作業部会「人権DDの義務化を」 【日本】国連人権理事会作業部会、2023年訪日調査報告書。地方や中小企業に大きな課題 ESG評価「経営方針から実効性重視に」 欧州格付け会社 気候変動が与える影響|現状や世界・日本への影響を具体例付きで解説 地球の水不足が深刻化...今世紀末までに世界人口の66%が影響を受ける恐れ 世界経済(GDP)の半分以上がISSB基準の適用を推進 CSRDのダブルマテリアリティとは。実践のヒントをガイドラインから考察。

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/30

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/29

          島国支援話し合う国連の会議 “気候変動深刻 先進国対応を” 2050年ネットゼロ」目標達成は「まだ可能」。今後10年間に再エネ等に化石燃料の3倍を投資し、50年までに世界全体で総額215兆㌦(約3京3700兆円)の投資で達成。BNEF分析(RIEF) 令和6年度「環境の日」及び「環境月間」の取組について 全国で検出相次ぐ「PFAS」、その問題点と対策は 「人権尊重」が企業価値の向上に直結する3つのポイント 【日本】キリンHD、サッカー応援で社会的インパクト初測定。日

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/29

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/28

          乱気流が増えたのは気候変動の影響も: 成田や仙台発着に多い 「家庭用の電力需要減」の解決策とは?国のエネルギー基本計画改定議論のポイントを徹底解説 二酸化炭素の排出量取引 具体案取りまとめへ検討急ぐ 政府 JERA、米マッキンゼーとGX支援 再エネ調達や管理 サステナ情報、財務諸表に反映 脱炭素未達なら引当金も 分解サステナ開示基準④ あずさ監査法人・関口智和氏 サステナビリティー情報の開示が27年3月期から義務化の可能性、IT化の検討が必須に 統合報告書のIRフ

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/28

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/27

          地球温暖化のウソ? ホント?(7) 異常気象は天災ではなく、人災? エネルギー政策の現実解 キーパーソンに聞く 隅修三氏/高村ゆかり氏/小山堅氏 世界の原発は加圧水型が主流、日立と東芝の沸騰水型はどうなる 需給調整市場は大失敗、全面的な応札不足で国民負担増大も 一次調整力は8割不足、入札ゼロのエリアも <社説>エネルギー計画/原発に頼らない脱炭素を 再生エネ発電の出力制御、23年度は3倍超 45万世帯分使い切れず 「無駄」省くためだが… 太陽光発電の昼間安売り、家

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/27

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/26

          いま知っておきたいサステナビリティ基礎&最新用語AtoZ 【WWDJAPAN BEAUTY付録:世界5カ国のサステナブルビューティ最新事情】 「家庭用電気代の上昇」は氷山の一角 再エネ賦課金の引き上げ 岸田政権が進めるGX、家計負担の「ステルス大増税」に 「原発停止でもなぜ黒字?」日本原電に聞いてみた 家庭も新電力離れ、23年は初の流出超 料金競争に息切れ 80万トンともいわれる廃棄ソーラーパネルの2040年問題 薄くて曲がる「ペロブスカイト」 フィルム型太陽電池の

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/26

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/25

          なぜ環境省はウェルビーイングを政策の最上位に置いたのか 2024年も猛暑!? 2023年の記録的猛暑に匹敵する暑さに油断大敵 気象予報士が気温が上がるメカニズムを解説 金融庁と日本銀行、気候関連リスクのシナリオ分析を年度内実施へ 【国際】NZAOA、政府カーボンプライシング制度の見解文書改訂。適切価格水準引上げ 社員が制作、取引先に紹介も…個性豊かな中小の「サステナ報告書」 需給調整市場は大失敗、全面的な応札不足で国民負担増大も 一次調整力は8割不足、入札ゼロのエリ

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/25

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/24

          2023年は2000年に一度の酷暑、調査に使われた手法とは? 【速報】脱炭素連携で8月に閣僚会合開催と首相 スコープ3算定 まずはサプライチェーン全体の排出源や規模の把握を 「ESGデューデリ」への対応がサステナ経営の分かれ目 SDGs債発行は株高に通ず 十字路 山陰合同銀行。融資に際して非化石証書を提供する「カーボンオフセットサポートローン」を開始。金利0.1%相当分を提供、企業の脱炭素化を支援。非化石証書を組み合わた融資は初めて(RIEF) 【SBT】企業のG

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/24

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/23

          たった0.5度でこんなに変わる! 温暖化が進んだ未来を想像し、今の私たちにできることを 気温を0.85℃下げるために5300兆円かける「脱炭素化」は必要か 米国も政策転換、「脱石炭火力発電」で遅れる日本 気候問題の専門家、平田仁子氏に日本の進路を問う 「エネルギーと資源」こそAIに続く有望株と断言するワケ データ量拡大の裏に次の特需あり グローバルなESG債市場。累積で5兆㌦(約780兆㌦)台乗せ。年間1兆㌦増加。累積の発行額が最も多いのは世界銀行グループ。GX国債発

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/23

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/22

          温室ガスの排出は「海洋環境汚染」 国際裁判所が初の勧告的意見 海の気候変動影響、対処を 国際海洋法裁、条約締約国に義務 IPEF2分野の協定に来月署名 脱炭素へ結束、日米含む14カ国 環境基本計画を閣議決定 30年まで「勝負の10年」、変革求める 世界は脱炭素に向かってなどいない、日本の製造業はグリーン最優先のエネルギー基本計画で壊滅する 新冷戦が始まり、気候変動は「問題」だと認識されなくなりつつある 脱炭素燃料の世界市場、50年に8倍の236兆円 富士経済 世界

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/22

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/21

          気候変動による所得が2050年までに19%減少、ポツダム気候影響研究所発表 ILO、気候変動による労働者への影響を報告 【コラム細田悦弘の新スクール】 第9回 SX時代の「経営の視座」  エネルギー計画 脱炭素のカギは技術革新に DAC向け新化合物、低温・低コストでCO2分離 都立大 生成AIの普及で増える電力消費、脱炭素へニッポンの技術に期待 「原子力発電」がエネルギー転換やCO2の急速な削減には不可欠だ "最高益続出"の大手電力10社の「当期純利益」ランキン

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/21

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/20

          米国、地球平和監視時計を修正 976日→5日に 臨界前核実験で 地球温暖化を抑えられなければ熱中症患者が激増する? 待ったなしの気候変動対策 日本は行動で示す時 ISSB開示、27年にも義務化 サステナビリティ開示の国内基準が明らかに グリーンウオッシュとは何か 3月発効のEU指令を読む 小西雅子WWFジャパン専門ディレクター <主張>エネ計画の改定 原発の積極活用を目指せ 社説 次期エネ基「原発の新増設明記を」 電事連会長 太陽光発電が国内最安の電源に、供給価

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/20

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/19

          日本の産業構造が大転換を迎える…岸田政権が推し進める「脱炭素社会」4つのビジョンに早速「温度差」が 排出量取引、年内にも制度大枠 企業規模や業種別指針 「脱炭素化」の夢から覚めて電力供給を強化しよう グリーンウォッシュとは? 欧米で規制が強まる理由といますべき対策 竹原火力発電3号機 休廃止へ Jパワー、30年度めど予備電源化も 新1号機はCCS検討 EV開発で大注目! 結局「全固体電池」は何がスゴいのか オリックス初の地熱発電、運転開始 低温でも効率良く 再生

          サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/19