Ayumi Ushino (SUSSANRAP)

美しいもの好きな絵字かきです☆【イベント参加予定】5/19文学フリマ東京38[く-27…

Ayumi Ushino (SUSSANRAP)

美しいもの好きな絵字かきです☆【イベント参加予定】5/19文学フリマ東京38[く-27]5/26 COMITIA148[そ03b] HP:https://sussanrap.jimdofree.com/ Amazon:https://amzn.to/43ERBHv

マガジン

  • Miscellanea

    ほかのマガジンに入らない雑記など。

  • お試し読み(SUSSANRAP配信中作品)

    kindleにて配信中の作品の一部を公開しています。(全作品kindle unlimited対応です)紙版があるものは文末にご案内を添えています。

  • テッド・チャンさん備忘録

    【2007年~ときどき更新中】 SF作家テッド・チャンさんの情報や感想を放り込むPCサイト(https://sussanrap.xyz/old-wing/tc/tc1.html)から転載しています。初回は最新記事ですが、今後過去記事を追加していきます。ご同好の方に(作品未読の方にもおすすめとして)眺めていただければ幸いです。 とりあえず初出年月日付きでランダムに掲載→マガジン内の表示で調整……できるかな?と試行錯誤中です☆ ※もともとは自分のための情報置き場で「記録」が目的です。新情報は主に英語圏のTwitter検索などで見つけていますが、ご本人は賢明にもSNSをやらない方ですし、自分の事情で発見後も更新は遅めです。賞レースに興味が乏しい(スイマセン☆)など自分のバイアスもあり、お目まだるいところは何卒ご容赦くださいませ。

  • Movie Reviews

    主に旧作洋画のレビューです。ブログ等からランダムに、新たに目次などを加えてまとめていきます。(古い同人誌に掲載済のものも入ると思います。何卒ご了承ください)

  • Book Reviews

    本のレビュー/感想です。主にブログ等の過去記事から、目次などを加えて転載します。

最近の記事

文学フリマ・コミティアご報告+【新刊通販開始】のお知らせ

5月は19日に文学フリマ、翌週26日にコミティアに参加させていただきました。夏は体力の都合でイベントの参加を控え休眠いたしますので、その前の最後の参加になります。スペースにお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました!  イベント二つ分なので目次を。 文学フリマ東京38 新刊『あの頃の未来』 一時は新刊を諦めかけましたが、ギリギリで完成した『あの頃の未来~ちょっとレトロなSF短編集(おとぎばなし)~』を抱えて参加することができました。お手に取ってくださった皆様、ま

    • ☆新刊ご紹介☆『あの頃の未来~ちょっとレトロなSF短編集(おとぎばなし)~』

      なぜか執事がいるヴィクトリアンな(?)未来都市、 遠い旅をする惑星探査船…… ちょっとレトロなモチーフが飛び出すSF短編小説(おとぎばなし)を集めました。スマホもSNSもなかった頃に想像された、趣向の異なる「未来」をお楽しみください。「あとがき」には、編集中に得た「レトロとは発見するもの」という気づきについても少し書かせていただきました。 内容詳細 ◆「依頼人と探偵」 僕は、見も知らぬ長身の男に相談していた。 「苦しいんです。正直なところをいえば、人を信用できなくて」

      • ☆書評集ご紹介☆【文学フリマ・コミティアに持参します】

        明日の文学フリマの参加要項を読み込んでいたらnote協賛と知り(遅っ!💦)、もともと「noteを読む方は書評とかもお読みになる方が多そうだなぁ……」と思っていたので、明日持参するうちの書評集を改めてご紹介させてください。kindle版もほそぼそと配信しておりますので、イベントにはお越しに慣れない方もぜひ☆(いつもは他ブログの転載ばかりですが(^^;)今日はnote用です) レビュー書籍ご紹介 このような作品をご紹介させていただいています。 本のタイトルは『美学としてのJ

        • 新刊SF短編集、間に合いました!

          コロコロ告知が変わって失礼しました!先ほど製本を完了しました。 【小説】《全年齢・一般》 『あの頃の未来〜ちょっとレトロなSF短編集(おとぎばなし)〜』 「パソコンモニターの背中がぷっくり膨らんでいた頃」に想像した、未来の物語を集めました。少し懐かしい読後感のSF短編集です。 【目次】 ・依頼人と探偵 [僕が相談しているのは、背の高いやせた男。彼は誰だろう……?] ・ぼっちゃまの秘密の愉しみ [毎日が憂鬱な「上流階級人」の若者。カウンセラーに紹介されたのは、ある特権的

        文学フリマ・コミティアご報告+【新刊通販開始】のお知らせ

        マガジン

        • Miscellanea
          16本
        • お試し読み(SUSSANRAP配信中作品)
          6本
        • テッド・チャンさん備忘録
          4本
        • Movie Reviews
          6本
        • Book Reviews
          4本
        • Short Stories
          2本

        記事

          blogger版「テッド・チャンさん備忘録」を公開しました。

          blogger版「テッド・チャンさん備忘録」 (以下は「bloggerに引っ越しました。」より転載) 旧サイト内でのんびり更新していたSF作家テッド・チャンさんのコーナーですが、旧サイトを閉鎖することになりました。【追記:こちら[note]にも旧記事を数本転載させていただき、マガジン「テッド・チャンさん備忘録」としてまとめています】ときどき読んで下さっている方もいらっしゃる様子ですし、自分もときどき参照する記録なので、bloggerに移行して継続することにいたしました。(ブ

          blogger版「テッド・チャンさん備忘録」を公開しました。

          新刊タイトル変更・表紙の試行錯誤

          来週に迫った文学フリマ。そして翌週のコミティア。 新刊として準備しているSF短編集のタイトルが変更になりました。 『あの頃の未来 ~ちょっとレトロなSF短編集(おとぎばなし)~』 「おとぎばなし」は「短編集」にかかるルビで、「SFおとぎばなし」です。 ですが、ちょっと文フリには間に合わなそうになってきました。中身の作品ができているので余裕だと思っていたのですが……表紙デザインで予想外の苦戦になっております。申し訳ありません💦 (文学フリマ、コミティアの最新のラインナップ

          新刊タイトル変更・表紙の試行錯誤

          「レトロSF短編集(仮)」編集中☆

          文学フリマの一般入場チケット販売が始まりました。[※元記事は4/13公開でした] なんか時代が変わりましたねえ……同人イベントは「会場で買うカタログが入場料代わり」のイメージでしたが、webカタログが普及したり、入場証がリストバンドになったり。その中でも今回はデジタルチケットメインで、「なんかフツーのイベント(?)みたいで面白いなー」なんて思いました。まあここ数年参加はJ庭中心で、しかも一般入場を知らないせいかもですが☆ さて、その文学フリマと翌週のコミティアに向けて、今回

          「レトロSF短編集(仮)」編集中☆

          クレージーキャッツと『ニッポン無責任時代』(と、ちょっとしたシンクロ)

          先週の土曜日になりますが、ふと見たくなってクレージーキャッツのDVDをひっぱり出しました♥ 【目次】 クレージーキャッツと「クレージー映画」 再話になるかもですが、馴染みのない方のために少し……。「クレージーキャッツ」は昭和に大人気だったコミックバンド。『スーダラ節』などのヒット曲は今でも時々アレンジやカバーがされて、CMなんかで耳にします。その後メンバーの皆さんは俳優やミュージシャンとしてそれぞれ活躍されたので、バンドより植木等さん、谷啓さんといったお名前の方がイメー

          クレージーキャッツと『ニッポン無責任時代』(と、ちょっとしたシンクロ)

          ✿J庭55・御礼とご報告✿

          3/10はJ.GARDEN 55に参加してまいりました。良いお天気で気持ち良いイベントになりました。スペースにお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました! 当日のスペースは… ラインナップはコミティア分+ホームズグッズ。机上が狭くなったので、ペーパーはA5をさらに縦折りしました。今回は「手持ちの荷物をどこまで減らせるか」を意識してディスプレイを作ったので、2つ自作した木製の「本置き」(立てて面陳するための折り畳み棚板)を1つにして前列は平置きです。多少スッキリしたか

          ✿J庭55・御礼とご報告✿

          J庭55・「お試し☆小説出会いの広場」参加します♡

          明日はJ庭55に参加します。当日企画「お試し☆小説出会いの広場」(小説作品の最初の1ページをA4に拡大して展示してくださるという企画)にも参加するつもりなのですが、前回書きました通り、事前のオンラインでの申し込みをし損ねてしまったので(^^;)、当日自分で印刷して持っていきます。サイトでは直接お試し読みしていただけますが(※元記事が自サイト内のブログなのでこう書いています)、いちおう作った原稿を表紙と共にご覧ください。 先日も書いたのですが……前回複数展示なさっていたサーク

          J庭55・「お試し☆小説出会いの広場」参加します♡

          確定申告とJ庭準備で冷汗💦

          個人ブログ のほうでご報告とお礼など書かせていただきましたが[※元記事は自サイト内のバックヤードブログのためこう書いていますが、noteではそちらの記事も前回転載しています]、コミティアではスペースへのご訪問ありがとうございました! 二週間後にはJ庭という嬉しい慌ただしさなのですが、嬉しくない慌ただしさもあるのが年度末。毎度違うパターンの記帳間違いをやらかす確定申告が3/15締め切りなので、他も含めてアレコレ翻弄されておりました。…その間に大事なことを失念して冷や汗をかきまし

          確定申告とJ庭準備で冷汗💦

          コミティア147・ありがとうございました✿

          2/25はコミティア147に参加させていただきました。スペースにお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました! 事前にはいろいろ心配がありましたが、すべて良いほうに裏切られ、むしろ嬉しい出来事が盛りだくさんのイベントになりました。 杞憂でした☆ 事前の心配は……まずはお天気。一時は雪の恐れも報じられ、カートでの当日自力搬入だったのでもう「覚悟」しておりました!(^^;) ですが幸い「冷たい雨」どまりで、朝は傘を差さずにすみ助かりました。また、「雨では一般参加の方が少

          コミティア147・ありがとうございました✿

          【お試し読み】ネガティヴ・ケイパビリティ:絶食系男子イアン・ワージングのレイライン紀行

          作品について 理屈屋ゲイ・トラウマ男子 イングランド せつなくやさしい 癒しの旅 ゲイのイギリス人歴史ライター、イアン・ワージングを主人公にした読み切り小説シリーズの一作目です。広義のBL系ですが、お色気は控えめです。(主人公がゲイなだけの「普通の小説」かもしれません☆) [初版2015年3月8日発行] あらすじ ◆歴史ライターでゲイのイアンは、破局のトラウマから絶食男子状態。同性婚合法化に沸くロンドンから逃げ出し、内心バカにしている「レイライン」の取材で北部の村を訪

          【お試し読み】ネガティヴ・ケイパビリティ:絶食系男子イアン・ワージングのレイライン紀行

          「自分の店」を掃除する

          新聞の切り抜きですが、最近思っていることと響き合う内容だったので、切り取って机の前に貼っています。 書店を開業してすぐコロナ禍になったものの、辛抱強く店を開いてきた店主さん。筆者さんが「特別な工夫とかしたの」と聞いたところ、持ちかけられたイベントに乗ったりもしたが、最後はやっぱり「店の中に手をかける」ことだった、と語られたという記事です。自分はやってることも立ち位置もまったく違いますが、なんとなく背中を押されたような気がしました。 じつは昨年あたりから、Twitter(X

          「自分の店」を掃除する

          COMITIA147、J.GARDEN55に出展します。

          冬なので… (笑) すでにサイトの「イベント参加予定」等でお知らせしておりますが、コミティアとJ庭に出展します。間が2週間しかないので悩んだのですが、最近は暑くなると夏期休眠状態になってしまうので、涼しい(?)うちはなるべく参加しよう、と両方申し込みました。既刊のみですがよろしければぜひお立ち寄りください。(^^) ご覧の通りカットはほぼ同じで、評論本『美学としてのJUNE』(書評+ポエム)をメインに据えて申し込みました。サイトのバックヤードブログにも書きましたが、この本

          COMITIA147、J.GARDEN55に出展します。

          コミケ103・ご報告と御礼

          12/30、久しぶりのコミックマーケットに参加させていただきました。スペースにお立ち寄りくださった皆様、本当に本当にありがとうございました! カットを描いた時点では無料配布を考えていた冊子が『脳人形の館』付録になったため、急遽ポストカードを作って無料配布とさせていただきました。すべてお連れ帰りいただけて嬉しいです。コミケの記念にしてくださいね♥ (あとで気づいたのですが、ピーター・カッシングのほうで上下逆さ(裏面の郵便番号欄が逆さ)に刷ってしまった数枚をそのまま入れてしま

          コミケ103・ご報告と御礼