見出し画像

メンバーシップ「鮨録書林(すしろぐしょりん)」のご紹介

2024年5月1日より、noteのメンバーシップをスタートしました。

お陰さまで多数の方にご参加頂き、心から嬉しく思います!
真摯な気持ちで提供価値を高めてまいります。

メンバーシップでは、国内外で6,000軒以上のお店を真面目(マニアック)に食べ歩いてきた「すしログ」大谷が、有益な情報発信に努めます。鮨に関心のある方はもちろん、食や料理を心から愛する方を募集しています!

内容としては、ブログやSNSでは書かないこと、書けないことを書いていきます。僕は通常のレビューは甘口なので、noteメンバーシップでは忖度なしの本音で書きます。

「美味しいお店の情報」よりも「美味しいお店の探し方」や「美味しい料理の見極め方」と言った「美味しさの考え方」を重視するメンバーシップです。鮨はもちろん食を心から愛する方を募集します。食の解像度を上げたい人、集まれ!

メンバーシップの内容を下記に紹介します。

1. 発信・活動の内容

まずは、メインとなる発信・活動の内容です。

1-1. すしログNews

すしログNewsについては、すしログが旬の話題を発信します。以下のような内容です。メンバーシップにご参加頂ければ全てフリーで閲覧いただけます。

【コンテンツ】

  1. すしログニュースクリップと解説:鮨やお酒などのトレンドをすしログの視点でピックアップ&解説

  2. 今回の食コラム:その時に考えている食にまつわるあれこれを評論

  3. 今回のおすすめレシピ:作って美味しかったレシピ、美味しそうなレシピ、旬のレシピなどを紹介

  4. オススメアイテムの紹介:お聞き頂くことが多いので、厳選アイテムを紹介

  5. オススメ料理本の紹介 ※良書と出会った時に掲載します

1-2&3. 速報レビュー&忖度ナシのレビュー(辛口)

メンバーシップ限定記事です。

ブログや食べログにアップする情報はタイムラグがあります。noteでは速報性を重視してレポートします。

また、僕は対外的には甘口のレビューを心がけていますが、食べ歩きの過程で思うことは多々あります。トレンド、調理技術、サービス、雰囲気、客層、コストパフォーマンスなどなど…。メンバーシップでは全て率直にレポートします。

※但し、特定の個人を批判するような事はしません。あくまでも料理愛と食のマナーに基づき辛口で表現します。

1-4. メンバーシップ限定記事

その他、その時々のトピックにもとづきメンバーシップ限定記事を配信します。テーマは「秘密のお店情報」や「おすすめの食材、調味料、料理グッズの紹介」など。マニアックで凝り性な自分の性質を活かして発信します。

1-5. メンバーシップ限定掲示板

SNSでは聞きづらい、書きづらいことがあると思いますので、何かございましたらメンバーシップ限定で書き込んでください。

1-6.イベント開催時の優先抽選権

すしログ鮨会や日本酒ペアリング会については、「LINE公式」が有料化して以来、開催が保留になっていますが、今後企画していこうと考えています。過去の倍率は非常に高かったので、メンバーシップの方には優先的にご案内します。

2. メンバーシップのプランについて

2つのプランをご用意しました。

  • OKIMARI(おきまり)プラン ¥880 / 月

  • OMAKASE(おまかせ)プラン ¥5,500 / 月

2-1. OKIMARI(おきまり)プラン

王道のプランです。こちらでメンバーシップのコンテンツを全てご利用頂けます。

【内容】
・すしログNews → 1本300円がFree
・速報レビュー
・忖度ナシのレビュー(辛口)
・メンバーシップ限定記事
・秘密のお店情報
・おすすめの食材、調味料、料理グッズの紹介
・メンバー限定掲示板
・すしログ鮨会や日本酒ペアリング会などイベント開催時の優先抽選権
・メンバー限定の会員証が発行
・活動期間に応じたバッジを表示

2-2. OMAKASE(おまかせ)プラン

OKIMARIプランにプレミアムな特典を追加した高級プランです。サービスの質を落としては失礼なので人数を限定すべく高額に設定しています。僕を心から頼ってくださる方、ご利用ください。

【内容】
・お店の相談サービス【プレミアム】
・全記事、全マガジンが読み放題【プレミアム】
・すしログNews
・速報レビュー
・忖度ナシのレビュー(辛口)
・メンバーシップ限定記事
・秘密のお店情報
・おすすめの食材、調味料、料理グッズの紹介
・メンバー限定掲示板
・すしログ鮨会や日本酒ペアリング会などイベント開催時の優先抽選権
・メンバー限定の会員証が発行
・活動期間に応じたバッジを表示

3. メンバーシップについてのスタンス

「すしログ」は2015年から始めたので、既に9年近く経過しました。…と書くと、自分でもビックリです(笑) そもそも、食べ歩きを始めてから25年、鮨に惚れ込んでから17年なので、思えば長いような短い道のりです。まあ、追憶はさて置き、メンバーシップ運用への思いをお伝えします。

僕は鮨と美食の探求は生涯行っていきたいと考えていますので、ブログも未来永劫書き続ける予定です。ただ、ブログは完全にアウトプットのみの媒体なので、読者の方のご意見を聞くことはありません。ですので、SNS(特に旧Twitter、現𝕏)に力を入れてから読者の方々とコミュニケーションを取れるようになったのは、本当に嬉しく思います。

ただ、SNSはSNSで長短所があり、読者の方の中にはコミュニケーションを躊躇される方も多いようです。なので「LINE公式」を始めて、イベントの開催も行うことで、喜んでくださる方が増えて僕も嬉しかったのですが、2023年6月に有料化されて更新が止まりました…。なにせ年間66,000円もかかるのでキツすぎです(笑)

運用を再開する手段を模索して約1年。noteのメンバーシップであれば運用費用をまかなえて、さらに新しい形での情報発信ができる!と考えて、現在に至ります。年々、自身の食の知見も溜まっているので、今ならばサブスクサービスをリリースしても参加者の方に有益な情報を還元できる、と実感したのも始める理由です。

文章にすると堅っ苦しくなり、すみません(笑)
メンバーシップではカジュアルに振る舞い(記事を書き)ますので、是非ともよろしくお願いします!

4. noteメンバーシップについてのQ&A

noteメンバーシップの一般的な情報について、Q&Aにまとめました。ご参考にされてください。

Q. noteに登録していなくても参加できますか?

A. noteに会員登録する必要があります。
  既にお持ちの方は、既存のアカウントで参加可能です。

Q.メンバーシップに参加する手順は?

  1. noteに登録する
    アカウント登録方法は [こちら]

  2. 登録アドレスを認証する
    登録メールアドレスの認証方法は [こちら]

  3. アカウント設定でクレジットカードを設定する
    メンバーシップに参加するには、クレジットカードの登録が必要です。
    ※キャリア決済、PayPayには対応していません。
    クレジットカード情報の登録方法は [こちら]

  4. プランを選択して参加する
    クリエイターのページにアクセスします。タブを「ホーム」から「メンバーシップ」に切り替えて入りたいプランを選択します。

Q. メンバーシップは退会できますか?

A. 言葉にすると切ないですが、簡単にできます(笑) ご安心ください。
  
方法については、[こちら]のとおりです。

Q. メンバーシップ会費の周期は?

A. 加入月は当日、それ以降は毎月月初(1日)にお支払いになります。
例えば7月15日に参加された場合、7月15日、8月1日、9月1日…が引き落とし日となります。

note公式「メンバーシップのたのしみ方」

公式に「メンバーシップのたのしみ方」がまとめられています。使い方や用語などが説明されていますので、ご不安な方はご参照ください。

▶メンバーシップのたのしみ方(リンク集)


それでは、よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

自己紹介

ご支援頂いた分は取材や執筆活動に投資します。より良い情報提供を目指します!