見出し画像

ボディケアを受けてみた Vol.6

スゥザンさんの6回目のケアを受けてきました。
セルライト吸引機を使った攪拌+ドレナージュのコースです。
 
まずはうつ伏せ寝になり、左右の足→背中→肩まわり。
その後、仰向け寝になり、左右の足→お腹→デコルテから肩回り→フェイシャル。
 
セルライト吸引機を使ったセルライト攪拌は、今回ほぼ最初から最後まで「弱」で統一していたようです。
スゥザンさんいわく、これも「作戦」なのだそうです。
前回は、「中」⇔「強」の変化をつけることで、肌により多くの刺激を与えるという作戦をとったようですが、今回の「弱」だけというのもそこに関連しているのかもしれません。
 
おかげさまで、終始「弱」だったこともあり、足首の一部を除いてほぼ痛みのない状態で推移したので、雑談をする余裕がありました。
 
専門家の目でみた、最初の頃との違いは①足首、②肩周り、だそうです。
 
実は、最初にスゥザンさんのケアを受けた時、私の足首はかなり紫色でした。うっ血している状態で、それをいかに隠すかが自分の隠れテーマになっていました。
そして足首の色とともに、むくみに関しても、素人目でもわかる状態でした。
 
そんな状態で、初回、足首をセルライト吸引機で攪拌しようとした時は、吸引機がはじかれ、なかなか攪拌することができなかったのだそうです。
2回、3回と重ねていくうちに徐々に吸引機が足に吸着するようになってきたようです。
 
吸引機の吸着率に関しては、プロの方が実際に施術してみてわかることであり、施術を受けている本人はほとんど変化を感じないので、シェアしていただくことで、改善の進捗がわかるので、変化を知ることでモチベーションが更にあがります。
 
肩周りに関しても全く同じで、施術を受けている私としては、「肩こりが改善された」「首周りの疲れが取れるようになってきた」など症状として改善されていることがわかるのですが、施術されている方は、見た目の変化を感じるようで、「以前にくらべて肩周りがすっきりしましたね」と教えていただくことで、「あ~そうなんだ。だから肩こりが改善されてきているのかも」と納得することができます。
 
私がケアの中で個人的に好きな時間は、頭のツボを押さえていただく時です。
これは私の体感ですが、頭のツボを押さえていただいたとき、頭の先から肩甲骨の間に余計な力がすぅ~っと抜けて、疲れが外に抜け出る感覚になるので、とても爽快な気分になります。
 
気持ちよくて、この頭のツボ押しだけでも毎日やって欲しい~と思ってしまうくらいです。
 
次回のケアは6月末あたり。楽しみにしています。


お問い合わせはこちらから。

インスタグラム
LINE




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?