見出し画像

自分のやる気なんて信じてはいけない

やる気が出たらやろう。
モチベーションが上がったらすんなり出来るはずだ。

それは間違っていない。

やる気は行動につながる。

まず、やる気がメラメラ湧いてきて、それに従い、行動に転じていく。

そういう風に思いがちだ。

でも、実際は違う。

やるから、気持ちが後からついてくる。

小さな行動が、やる気のようなものを生むようになっている。

自分のやる気なんて信じてはいけないのだ。

だから、やらなければいけない状況に自分を仕向けていくことって大事。

行動を起こさないといけないように小さな約束をしてしまう。

それもネットを使えばやりやすい。

YouTubeをやりますでもいい、ブロフを書きますでもいい、小さな宣言をしてやらなければいけないようにしちゃう。

そうすると、自ずとやるようになる。

そして、たとえば、書くようになれば、自分の内面が言語化される。

自分で自分の今に気がつける。

すると、頭が整理されて、やるべきことが行動に移しやすくなる。

僕は今、歌をしっかり歌っている。

やっとこさ、花粉症の季節が終わり、鼻が通ってきた。

しっかり歌うと、背筋がピンとする。

まだまだ、歌いたい、思うように歌いたい。

そして、最近は日本語、日本の歌の素晴らしさに改めて気がついている。

言葉の美しさ、情景描写の細やかさ。

歳を取るごとに日本人の奥深い感性に魅せられる。

日本の歌を世界の人に聞いてもらいたい・・・

最近はよく、そんな気持ちになる。

そんなこんなも、毎日続けているから。

まずは出来ることを出来る範囲でやっているからだ。

何かアクションを起こせば、それが波紋のように広がり、何かを返してくる。

それを受け取り、また、出来ることをする。

ただ、その繰り返し。

自分のやる気を待つのではなく、今出来ることを行動に移す。

すると世界が反応してくれる。

世界が響きだす。

思っただけではだめ。

行動という波紋を広げるのだ。

すれば、必ず帰ってくる。

それがやる気のように感じられるもの。

その循環が大事だ。

今はとにかく、歌を大切に歌っている。

大切に大切に・・・