見出し画像

【ふじさわキュン♡ぽた Ep6《オシャレな湘南&キラキラ輝く「湘南の宝石」》】SURUGA Cycle Journal Vol.127

藤沢市さんとのコラボ企画「ふじさわキュン♡ぽた」。“キュンとするまち。藤沢”で、心がキュンとする素敵な自転車旅をご紹介します。今回は、オシャレなカフェやお店が立ち並ぶ湘南エリアとイルミネーションイベント「湘南の宝石」を見に行きます!

イルミネーションイベント「湘南の宝石」(2022年11月23日〜2023年2月28日まで開催)はこちら


今回の旅はランチからスタート。「DIEGO BY THE RIVER」さんです。お店の外にサーフボードが並んでいるのが目印。
相棒はSHONAN PEDAL(湘南ペダル)。SHONAN PEDALとは神奈川・湘南を中心に展開するシェアサイクルサービスです。電動アシスト自転車なので街中でもちょっとした坂道でもスイスイ漕げます。

ナビゲーターは藤沢市職員の小島さん(左)とスルガ銀行のヒラタ(右)でお送りします。

「スパイシーチキンブリトー」と「ハンバーガー」をいただきます。
「スパイシーチキンブリトー」はチキンのボリュームたっぷり、そして野菜もたっぷり!お米も入ってる!?これは食べ応え抜群な一品です。

「ハンバーガー」はパテがジューシーでこれぞ肉というカンジ。ふっくらしたバンズとよく合い、とても美味しかったです。

カフェテラスもあるので海風を感じながらゆったりくつろげます。

腹ごしらえをしたら運動でしょう。「江の島弁天橋」に到着です。


ここは江の島への入り口。これから江の島に入ります。

さっそく通りをぶらりまち歩き。平日でしたが観光客が多く、通りのお店も賑わっていました。
ここからは徒歩で巡っていきますので、自転車は江の島に入って左側の沿道にある無料の駐輪スペースに停めておきましょう。「ダイチャリ 江の島西緑地駐輪スペース」にはSHONAN PEDALのステーションもあります!

「湘南の宝石」のポスターを発見!今回のお目当てはこちらのイベントですよ。
ドキドキワクワクしつつ、「江の島サムエル・コッキング苑」を目指します。

階段で行くのかな?

いえいえ、今回は江の島エスカーで行きます。

江の島エスカーは上り専用の屋外有料エスカレーター。1959(昭和34)年7月に日本初の屋外エスカレーターとして開通し、2022(令和4)年11月に「江の島LUMINOUS WAY(ルミナスウェイ)」としてリニューアルしました。

どこをリニューアルしたのか乗ってみると…

美しい映像アートがお出迎えです!あまりの美しさに子どもだけではなく大人も大興奮すること間違いなし!見る価値アリです!
※こちらの映像アートは江の島エスカー1区のみです。

キレイな映像に心を奪われているうちに「江の島サムエル・コッキング苑」に到着です。

ちょっと小腹が空いてきたな。 サムエル・コッキング苑内にある「LON CAFE 湘南江の島本店」さんで大人気の「濃厚クレームブリュレ」をいただきます。

「LON CAFE」さんは2003(平成5)年に日本初のフレンチトースト専門店としてオープンしたカフェ。

一番人気の「濃厚クレームブリュレ」は、外はカリカリ、中はトロトロに仕上げたというフレンチトーストの上にパリパリにキャラメリゼしたクレームブリュレがトッピング。

さらに濃厚なアイスクリームと甘酸っぱいベリーソースが添えられていました。一緒に食べても甘すぎず絶妙なハーモニーで何個でも食べられる勢い。オシャレなカフェテラスで海を見ながらいただくフレンチトーストは絶品でした。

次は江の島サムエル・コッキング苑内で2022(令和4)年11月にリニューアルオープンしたエリア「UMIYAMA PLAZA」をご紹介。

「UMIYAMA PLAZA」とは?
ネーミングの由来は海がある藤沢市と山がある長野県松本市との約60年続く市民交流「海と山との市民交歓会」からきているとのこと。この交流がきっかけとなり、両市は姉妹都市交流を締結していて、半世紀以上も交流が続いています。

ではまず「UMIYAMA GALLERY」からご紹介。

「UMIYAMA GALLERY」では画家の「jujuTakeshi(ジュジュタケシ)」さんによる個展が開催されていました。(2022年11月16日(水)~12月06日(火)まで)

jujuTakeshiさんと一緒に一枚。気さくで優しいお人柄。鮮やかな色彩で湘南の海や横浜の風景などを描かれています。

絵画の他にポストカードやバッグ、帽子などのグッズもありました。

次は「UMIYAMA DO」さんでアップルパイとドリンクのセットをいただきます。

こちらのアップルパイは藤沢市と60年以上姉妹都市交流を続けている長野県松本市産のリンゴを使用しています。

パイ生地にぎっしり詰まったリンゴとシナモンの香りが食欲をそそります。

リンゴのシャキシャキとした食感もたまりません。
そしてアイスの上に乗ったこの赤いモノ…一体ナニモノ?

なんとリンゴの皮!リンゴの皮を砂糖で甘く煮詰めてトッピングしたのだそう。リンゴの皮がこんなオシャレなトッピングになるとは驚きです。
江の島サムエル・コッキング苑を散策していたら…

台湾リスを発見!なんとなくお分かりいただけるでしょうか?

さて、江の島サムエル・コッキング苑内をしばし散策したあと、「しまカフェ 江のまる」さんで一休み。

「江のまるスペシャルスウィーツセット」をいただきます。

温かい焼きバナナケーキと冷たいバニラアイス。そして深みのあるコーヒーのセット。

バナナケーキはバナナの香りと味がしっかりしていてとても美味しかったです。

コーヒーも濃く深い味わい。角砂糖の包装の絵が可愛いっ!もったいなくてなかなか使えませんでした…。
ふじキュン♡(藤沢市公式キャラクター)もおやつの時間だよ。

ひと息ついたらカフェに併設されたギャラリーを見学です。

こちらのギャラリーではお部屋に飾りたくなるような可愛い雑貨が販売されています。湘南で活動している陶芸家「海好(かいこう)」さんの作品もあります。

箸置きや魚の形をしたお皿など海をモチーフにした作品作りをされています。江の島のお土産にいかがでしょう?

そろそろ動き出しますか。江の島サムエル・コッキング苑へ行く前に江の島岩屋のイルミネーションを見てみましょう。

江の島岩屋のイルミネーションは17時までなのでご注意を。

江の島岩屋は波の侵食によりできた洞窟。

洞窟内でイルミネーションが見られるとは!ちなみにイルミネーションが見られるのは第二岩屋です。

光の色が青から暖かい色合いに変化するのでとても幻想的な雰囲気でした。

江の島岩屋を見たあとちょっと寄り道。

「龍恋の鐘(恋人の丘)」です。
江の島に残る「天女と五頭龍」の恋物語にちなんで造られたものだそうです。その伝説にあやかろうと多くのカップルが訪れて鐘を鳴らしているのだとか。

光に彩られていたのは南京錠があるところ。金網に南京錠を掛け鐘を鳴らすと恋愛祈願ができるそうですよー。
そろそろ時間!?「湘南の宝石」が始まるぞ!「江の島サムエル・コッキング苑」へ急げ!

この日は17時から「湘南の宝石」がスタート!点灯カウントダウン会場である光の大空間で待機。
17時になると一斉に灯りがつき幻想的な雰囲気に。
2023年1月7日から2月28日までは17時30分より点灯します!

「湘南の宝石」は、「第10回イルミネーションアワード」において、「プロフェッショナルパフォーマンス部門」で1位を獲得。そして、関東三大イルミネーションに再認定されました!
この「イルミネーションアワード」は、一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューローが、全国約6,000人の夜景観光士を対象に実施したアンケート結果により決定しました。そしてその中でも「プロフェッショナルパフォーマンス部門」とは、専門性、技術性の高い光の演出が特に評価の対象となるイルミネーションイベントを対象にした部門なのだそう。

では、1位を獲得したその実力をドドーンとご紹介。

「湘南の宝石エントランス」は江の島サムエル・コッキング苑の入り口付近。

「湘南の宝石」の看板もライトアップ!ゴージャスな雰囲気です。ここはぜひ写真を撮りましょう!

このエントランス付近は夜空に浮かぶ満点の星空の中を歩いているかのようです。
宇宙ってこんなカンジかな?

次は「湘南シャンデリア」。

「湘南シャンデリア」は光のトンネルと、スワロフスキーを使用した豪華なシャンデリアがお出迎えしてくれます。シャンデリアはぜひ実物を見ていただきたい!豪華すぎて言葉を失います。

トンネルの外にミニ江の島シーキャンドルが。本物のシーキャンドルと一緒に写真が撮れます。

こちらの「ホウセキ forest」は、土に電極を挿すことによって発電する「ボタニカルライト」というものを使っています。植物の水分で半永久的に安定して発電するそう。今の時代にピッタリなイルミネーションです。

柔らかい光が辺りを包み込んでいました。

こちらはチューリップとイルミネーションのコラボです。このウィンターチューリップは冷蔵保存してあった球根を植えると「春が来た」と勘違いして芽を出し、花を咲かせるのだそう。チューリップもキラキラと光輝いてキレイでした。

まだまだ行きます!

今度は「亀ヶ岡広場」!

さまざまな色の光が輝くさまはまるで宝石が散りばめられたかのようです。

ここのフェンスの前は、ひとつひとつが光る門のように装飾されています。
ここも映えポイントだと思うのでぜひ写真を撮りましょう!

次は「中津宮広場」のイルミネーションです。

落ち着いた柔らかい光のイルミネーションや、青い光のイルミネーションもあり…青い光の方は藤沢の市の花である藤の花を再現しているかのよう。

キレイな青い色にうっとり。

なんと「江島神社」もライトアップ!

カラフルに輝いています!この場所で写真を撮るとなんか後光が差しているような感じがします。普段厳かな雰囲気の江島神社もライトアップすると、普段とは違った雰囲気を楽しめますね。

最後は江の島を出て片瀬江の島駅方面へ向かいます。

江の島・片瀬海岸エリアにかかる橋もイルミネーションで彩られています。ヤシの木もキラキラに輝いています!

イルミネーションを見ているとこんなにウキウキ心が弾むのはなぜでしょうね。

カフェで甘味を堪能し、美しくライトアップされた景色を存分に見て楽しんだ今回の湘南江の島旅。今しか見られない風景を見にぜひお越しください!次回もお楽しみに!

【Information 1】
▼藤沢市
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp

▼藤沢市観光公式ホームページ
https://www.fujisawa-kanko.jp/

▼ふじキュン♡
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kouhou/fujikyun.html

▼湘南の宝石
https://enoshima-seacandle.com/event/shonannohoseki/

▼HELLO CYCLING
https://shonanpedal.hellocycling.jp/

▼SHONAN PEDAL
https://www.enoden.co.jp/shonanpedal/

▼DIEGO BY THE RIVER
https://www.bytheriver.jp/

▼江の島エスカー
https://www.fujisawa-kanko.jp/spot/enoshima/04.html

▼江の島サムエル・コッキング苑
https://enoshima-seacandle.com/

▼LON CAFE
https://loncafe.jp/

【Information 2】
スルガ銀行ロードバイク購入ローン
ロードバイクは、一度手に入れれば長く愛車として乗ることができます。スルガ銀行のロードバイク購入ローンなら、一般的なクレジットカードのリボ払いや分割払いよりもお得。対象は自転車やサイクリングウェア、パーツ、アクセサリー類など。今回の旅に登場している電動アシスト自転車にもお使いいただけます。サイクリングやロードレース、トライアスロンなどに必要なすべてのグッズが購入できます。返済は最大120回。ご自分に合った返済プランを組み立てることができます。
https://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/road_bike/index.html?ad=fujisawa_pota


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?