見出し画像

山の麓生活16週目

Hello☺️

このブログは昨日と今日のシオリの頑張った大賞のお話😆

昨日しおりは朝

何やら車を運転し、山へ向かいました。

また紅葉を見に行くのでしょうか。

到着したところは喫茶店。

紅葉ではなかったようです。

画像1


喫茶店ならではの粋な食器。

落ち着いた雰囲気を味わうことのできるこの席の窓からは、

一本だけ真っ赤に紅葉した木を🍁見ることができたのです。

狙ったワケではなく、ラッキー紅葉でした。

喫茶店の外の朝市を覗くと

「食べんまいけ」

画像2


笑顔で、野菜売りのおじいちゃんが近づいてきたのです。

富山弁で「食べな」といい

銀紙に包んだ熱々のお芋をくれました。

「あっっっつ!!!!」

と言ったあと、ちゃんとお礼を言うことを忘れず

シオリも自然に笑顔になります。

お野菜もいっぱい買って下山☺️

良い買い物でありました。

例の如く、

シェアハウスに向かうと、彼らはそばを打っていました。

画像3


シオリも蕎麦打ちに参加し、

蕎麦を器用に捏ね、褒められた後、

それらを切るでもなく機械に投入するのです。

画像4


押したら、出てくる蕎麦の麺😂

なんて簡単wなのでしょう。

これらは、元シェアメイトが料理屋の両親から借りた物だそうで☺️

貴重な体験ができたものです。

ラッキーとしか言いようがありません。

シェアハウスでの時間はあっという間に過ぎ、

あたりが暗くなってきましたので

シオリは帰宅。

この日のシオリには目標があったのです。

「カレーを作る」と言う目標が。

画像5


玉ねぎたちをテンパリングして、スパイスを投入します

シオリは飽きっぽい性格なので、テンパリング途中で諦めました🤦‍♀️

画像6


クミン、コリアンダー、ターメリック、塩、生姜。

さらにヨーグルトを入れます。

シオリは

カレーの後味が嫌い

カレーを食べたら胃が壊れてしまう

いろんな理由でカレーが嫌いなのです。

今日ここで、

ガーリックも辛味も無い、胃に優しいカレーを生み出したのです。

画像7


そこに卵ものっけたり、

朝買った野菜も添えたり、

10割蕎麦の茹で汁を再利用した蕎麦湯スープも作ったり、

画像8


シオリは大満足で、美味しい、素敵だ、頑張った、と褒め称えます。

胃も悲鳴を上げることなく、後味もない。

成功しました。

夕飯後、ゆっくり休みました。

そして、一夜明け

朝7時。

ムクっと起き上がってきたシオリはまたキッチンに立つのです。

画像9


お得意の、捏ね、です。

写真のタネはもう発酵が進んでパンパンです。

そこに

画像10


妹の手作りブルベリジャムを乗せて

巻きます。

画像11


4分加熱するだけで、

画像12


渦巻きパンの朝食ができてしまうもんですから

キッチンに立つと魔法使いになったみたいです。

料理嫌いなくせに、自分の手からこんなの生み出してしまうと

自分じゃ無い気もします。

でも自分です。

コーヒーがあるのは、勉強するため。

さて、続けて勉強して、ゲームしますかね。

今日こそはマリさんとアスカを手に入れますよ。

画像13


またいつものように即興で写真を撮って貼るんです。

元気なんですよ☺️って意味です。

来週も頑張りましょうかね。

またね🥰

(2021年11月14日)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?