僕と世界とストリートファイター〜ベガ様のサイコドライブを添えて〜


ランクごとの取り組み

ルーキー・ブロンズ

憑依華という格ゲーを一応やっていたため、ファジージャンプや遅らせグラ、精度は悪かったものの対空もそこそこ出ていた。
憑依華の癖でファジージャンプを垂直にしており投げをスカしてから垂直が入らず驚いたことは今でも覚えている。

ストVを購入しまず始めに行ったことは…ベガ様のトレモである…
Windows10のキャプチャを立ち上げ、ガード後に垂直をさせるレコードを作り硬直差を図ろうとしたその時…!?
デフォルトで有利不利がわかる機能がついていたことを知る、革命である。

ワシがやってたゲームはじゃのぉ…マクロが追加されるバージョンまではキーボードを足で上入れっぱ入力してじゃのぉ…それをキャプチャして動画編集ソフトに取り込んで技の硬直差を測ったんじゃよ…フォッフォッフォ(格ゲー老害)

この機能のお陰でとにかく調べ、調べまくった。

端の前投げブラスト
前投げサイコクラッシャー

などなど強いセットプレイを引っさげて戦っていた

シルバー

シルバー帯からランクマに潜らなくなった。回線の影響でよく落ちるようになったためだ。

大p確認、バックジャンプ小パ対空、バクステシミー、大インフェルノサイコクラッシャー裏めくり、コマ投げダブニー爆発、発動コンボ、トリガー仕込み中p、スラサイコ、サイコめくり、ワンガバクステなどをやり始めた

シルバー帯からランクマを回さなくなったので主要な技術はこの辺でやっていた記憶がある。

ゴールド


ファジー小パン、投げスカシフト確定、複合Vリバグラ、ファジー前ジャンプ

ゴールドに入ってからファジー小パンの強さをやり始めたが強すぎて感涙した。

プラチナ

ワンガ微下がりしゃがみ中足ファジー、バクステしゃがみ中pシミー、しゃがみ中p確認、Exニー仕込み弱p差し替えし、玉に歩きガード


ちゃんと詰められるところをサボっているのは良くないと思い上記のことを練習し始めた。
ワンガ微下がりしゃがみ中足ファジーは精度が悪い今でもあまりにも強く感動した。
バクステシミー中pとしゃが中は確認猶予が一緒&火力、起き攻め状況がしゃが中のほうがいいのでトリガー発動以外はしゃが中で良くね?となりしゃが中に手癖を矯正した。
立ち回りで技相性や飛びを考慮してしゃが中を振る場面は多かったが確認をサボっていたため改善した。
動いた確認でボタンを押すと中攻撃も差し替せる&届く距離だとガードになると気づき始めた、リターンも高いのでよき、
ルークの中pやユリアンの中足など見てれば差し替えせる系と比べて楽
歩きガードはやらざるを得なくなったので。


まだ詰められたところ

Vももう終わりだが、明確に伸ばせた点、課題など

ファジー小パ中確認中インフェルノ
→キャラ、状況、スキルによっていくつかの入れ変えルートがあるのでとても強い

大pの振り方
→ベガ様の地上が強すぎたせいで大pに頼りきりで自分の地上がとにかくカスかった、すみませんでした

崩し
→投げ択で崩すというより固めの継続のプレッシャーと削りを主の選択肢として使っていた節がある、憑依華の悪癖

鳥籠
→端での距離の詰め方や飛びにバックジャンプ小パンを出してしまったりと甘かった

ゲージの回し方
→アルティメット・カス
Exゲージを何も考えず使うことが多かったことと残体力で貯まるVゲージの量をあまり考えることがなくスラサイコでとりあえず使い切り2回発動プランしか考えれていなかった

中インフェルノ弱pフレーム消費前ステ
→強いフレーム消費レシピだが安定せずやっていなかった、完全な怠慢、ゴミを超えたゴミ

立ち回りの歩きガード
→歩きガードをする堪え性がなく、よくそのせいで死んだ、我慢しろ

意識配分
→地上戦なら地上戦だけ、思考なら思考だけと意識配分の切りかえが出来ていなかった。


ここまで読んでくださった皆さんに謝りたいことがある。

実は東方憑依華やってもストリートファイターV、上手くなりません!


ずっと騙してました!すんません!

憑依華でストVがうまくなれますか?はいなれますよニコニコ
わ、わかりました…それでは購入します…

舐めてんじゃねえぞコラッ 

憑依華みたいな立ち回りの読み合いが特殊で中下もない固有システムありすぎのゲームが活きるわけねぇだろうがっ!ゴッゴッ


え〜〜〜
というわけでですね、憑依華買いましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?