マガジンのカバー画像

DIYで快適な家に。

23
DIYで、必要最低限の費用で家を快適にするために実行したことを些細なことも含めて綴っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

給湯器が故障したので一時復旧させました。(エラーコード760)

給湯器の寿命は、一般的には10年〜15年と言われています。 でも、10年経たないうちに故障する…

浴室換気扇の外れた逆流防止弁を修理しました。

先週、浴室換気扇の掃除をしたときに、 逆流防止弁が外れていることが判明しました。 弁を取…

トイレの換気扇を掃除して、逆風防止弁を自作しました。

先週浴室の換気扇を掃除したときに、逆風防止弁の取り付け部分が 壊れて外れてしまい、直す方…

浴室換気扇が一時動かなくなった。

先日、お風呂上がりにいつものように、換気扇のスイッチをオンにしましたが、スイッチの表示は…

浴室換気扇を分解して掃除しました。

先日浴室換気扇が止まってしまいました。 すぐ直ったのでよかったですが、 これを機に分解掃…

靴箱の棚を増やす(作成編)

先日の設計編の続きです。 材料の買い出しサイズが決まっているので、ホームセンターに行って…

靴箱の棚を増やす(設計編)

今日2年以上履いていなかった靴箱にあった靴を処分しました。 以前はメインで履いていたので、また履くときがあると思っていましたが、結局履くことがなく、ずっと靴箱で眠っていました。 デフォルトの棚では無駄な空間ができる僕が使っている靴箱は、可動する棚が2枚あります。 基本はローカットの靴なので、3段ではかなり無駄な空間ができてしまいます。 現状、無駄な空間を有効活用するために、ダンボールの箱を棚代わりにしてます。 で、こんな感じで置いています。 ダンボールの箱は靴を中央に置

WiFi親機の設置場所をまた変更

以前、WiFi親機の設置場所の変更をしました。 この設置場所変更で、家の各部屋の電波環境がか…

WiFi親機の設置場所を変更

WiFi親機は家の真ん中に設置するのが一番よいです。 しかし、電源とか配線とか見栄えもあるの…

洗面台の収納棚を追加しました

洗面台に備え付けの収納棚。 高さ調整できますが、付属のガラス製の棚は2枚だけです。 2枚では…

電源タップをノイズフィルタ付きに交換しました。

電源タップ。トータル電力量以外は気にしていませんでしたが、「温水洗浄便座をオーディオ用電…

扉のちょうつがい(蝶番)のメンテナンス

明らかになんか変な音がしたり、閉まりが悪くなったりすると、見てみることはあっても、なにも…

突っ張り棚を突っ張らない棚にしました。

手軽に棚をを作ることのできる「突っ張り棚」。 手軽なぶん洗濯機の上の空間など、収納スペー…

ソファを修理しました(準備編)

20年近く使い続けてきたソファ。 よく座る場所だけヘタリがひどくなりました。 購入時は気に入ったデザインのものが見つかるまでお店を渡り歩きました。 ですので、買い換える選択はありません。 修理に出すことも考えましたが、はやり自分で修理してみることにしました。 変った形のソファ上から見るとこのようになってます。 そんなに広くない部屋に、フラットに足を伸ばして寝そべることができるものを探した結果、このような形のソファになりました。 ちなみにオーダーメードではありません。 一