すぷぞう/なんでもDIY!

車、ゲーム、DIY、Apple、家具、照明器具、ビール、ワインが好きな一応通信業界の勤…

すぷぞう/なんでもDIY!

車、ゲーム、DIY、Apple、家具、照明器具、ビール、ワインが好きな一応通信業界の勤め人です。 家や車とか、直したり快適にしたり、自分でできることは何でもやってみるのが好きなので、やってみたことを中心にここに紹介していきます。

マガジン

  • Tech/携帯、PC、周辺機器…

    携帯電話、CP、周辺機器、などに関することをまとめてます。

  • DIYで快適な家に。

    DIYで、必要最低限の費用で家を快適にするために実行したことを些細なことも含めて綴っています。

  • デザイン/なんでも

    少しでもデザイン要素がある記事をまとめてます。

記事一覧

テレビの買い替えとリサイクル対応

15年前に買った液晶テレビの画面に 白いシミのようなものが現れ、 それがだんだん広がり、 画面の3分の1くらいを占めるようになったので 買い換えることにしました。 購入…

やっとiPad mini 6をカーナビにすることができました!

iPad mini 6のカーナビ化計画、長い道のりでした。 と言ってもほとんど待ち時間でしたが。 2021年3月20日から始まり、 発売が9月24日。 発売前に予約注文して、 届いたの…

iPad mini 6、やっと出た!

前回記事に記載したとおり、先週9/15(水)についに発表されてました! メインはiPhone13ですが、iPad miniも先代から大幅に機能UPしました。 ついでに価格もUPしましたが…

iPad mini 6、やっと出てくるか?!

次期カーナビ候補に決めたiPad mini6 ひたすら待っていたら、最近iPhone13の噂のほうが、 多くなってきました。 iPad mini6は、iPhone13の影に隠れてる感じです。 でも、…

【iPhone+楽天Link】標準電話アプリの着信履歴から楽天Linkアプリでかける方法

先月から、iPhoneアプリの楽天Link仕様が変更になりました。 この仕様変更で、発信者が楽天Linkを使っていないとき 標準電話アプリ(緑の受話器アイコン)に着信します。 …

COVID-19ワクチン職域接種2回目受けました。

先月COVID-19ワクチンの1回目を接種しました。 7/20に2回目を接種しました。 今回は見事に副反応を経験してしまいました。 接種時今回は、いつ打たれたのかわからないくら…

iPad mini 6 のうわさ

iPad mini 6の発売を期待して、半年以上経ちました。 今年の3月には発売すると言うニュースを聞き かなり期待しましたが、結局のところまだ発表されていません。 GPS受信…

65WのPD充電器を買いました。

以前、USB充電の機器が増えたので、購入した充電器 について書きました。 最近、PD対応の機器が我が家にもあることにあることに 気がついたので、使用環境に合ったものを…

洗濯機の横を収納スペースにするための簡単な台を作りました。

洗濯機の設置場所には、洗濯機用防水パンが設置されています。 そのサイズは洗濯機よりも大きいので、 両サイドが壁の場合には、中途半端なスペースができてしまいます。 …

COVID-19ワクチン職域接種1回目受けました。(3日目)

火曜日に摂取して2日目まではこうでした。↓ 2日目の夜は、痛みが峠を越した感じでした。 でも、左腕を下にて寝ることはできません。 痛みで目が覚めることなく、朝目覚…

COVID-19ワクチン職域接種1回目受けました。

今週の月曜(6/21)からCOVID-19ワクチン職域接種が始まりました。 会社から先週案内があり、ピンポイントの日時指定で昨日 無事?1回目の接種が完了しました。 いろいろ…

家電製品の交換サイクルについて考えてみました。(その3)

今回は、冷蔵庫と洗濯機と 先日破損してしまった扇風機について 書いていきたいと思います。 冷蔵庫1台目を購入したのは、1999年。 2台目に買い替えたのは、2013年。 こ…

家電製品の交換サイクルについて考えてみました。(その2)

前回、給湯器とガスコンロとレンジフード(換気扇) について書きました。 今回は、トイレとエアコンと食洗機について書きます。 トイレトイレって寿命ってどのくらいな…

家電製品の交換サイクルについて考えてみました。(その1)

5月末に故障した給湯器をきっかけに、先日、給湯器と 台所のガスコンロとレンジフード(換気扇)を交換しました。 それらは新築時(1999年)からのものですので、 22年間…

ShazamとSpotifyを使うと簡単にオリジナルプレイリストが作ることができる!

まだカセットテープがメイン媒体だったときは、 好きなアルバムを買うか、レンタルして、気に入った曲を カセットテープに録音してオリジナルカセットを作っていました。 …

IIJmioのギガプランのデータ容量シェアができるようになったので設定してみました!

もともとIIJmioの「ファミリーシェアプラン」を SIM3枚で契約していました。 この4月にさらにリーズナブルな「ギガプラン」が始まり、 プラン移行できたのが5月1日でした。…

テレビの買い替えとリサイクル対応

テレビの買い替えとリサイクル対応

15年前に買った液晶テレビの画面に
白いシミのようなものが現れ、
それがだんだん広がり、
画面の3分の1くらいを占めるようになったので
買い換えることにしました。

購入先検討15年前は大手の量販店で買いましたが、
ネットのほうが安く購入できるので
ネットで購入することにしました。

価格の比較サイトを参考に
購入先を探します。

普通はその価格を比較して安いところを選びます。

でもテレビの場合

もっとみる
やっとiPad mini 6をカーナビにすることができました!

やっとiPad mini 6をカーナビにすることができました!

iPad mini 6のカーナビ化計画、長い道のりでした。
と言ってもほとんど待ち時間でしたが。

2021年3月20日から始まり、
発売が9月24日。

発売前に予約注文して、
届いたのは、10月中旬。

半年以上かかりました。

でも、期待どおりのデザインとスペックですので
待った甲斐がありました!

iPad mini 6については、
過去7回記事を書きました。

今回はiPad miniを

もっとみる
iPad mini 6、やっと出た!

iPad mini 6、やっと出た!

前回記事に記載したとおり、先週9/15(水)についに発表されてました!

メインはiPhone13ですが、iPad miniも先代から大幅に機能UPしました。

ついでに価格もUPしましたが…

半年以上前から買う気満々でしたので、発表翌日にポチりました。
発売は9/24ですので、購入予約ですが。

予約した仕様はこんな感じです。

Wi-Fi + Cellularモデル
色:パープル
容量:25

もっとみる
iPad mini 6、やっと出てくるか?!

iPad mini 6、やっと出てくるか?!

次期カーナビ候補に決めたiPad mini6
ひたすら待っていたら、最近iPhone13の噂のほうが、
多くなってきました。

iPad mini6は、iPhone13の影に隠れてる感じです。

でも、iPhone13と同時に発表されることは
間違いないでしょう。

多くの予測記事がありますが、こちらを見ると、

9/15(水)

が有力のようです。

もう随分待ちましたが、もう少しの辛抱です。

もっとみる
【iPhone+楽天Link】標準電話アプリの着信履歴から楽天Linkアプリでかける方法

【iPhone+楽天Link】標準電話アプリの着信履歴から楽天Linkアプリでかける方法

先月から、iPhoneアプリの楽天Link仕様が変更になりました。

この仕様変更で、発信者が楽天Linkを使っていないとき
標準電話アプリ(緑の受話器アイコン)に着信します。

現在の楽天モバイルのシェアからすると、
標準電話アプリで受けるほうが多いでしょう。

楽天Linkアプリから発信すると通話は無料ですが、
標準電話アプリから発信すると有料になります。

標準電話アプリの履歴をタップして発

もっとみる
COVID-19ワクチン職域接種2回目受けました。

COVID-19ワクチン職域接種2回目受けました。

先月COVID-19ワクチンの1回目を接種しました。
7/20に2回目を接種しました。
今回は見事に副反応を経験してしまいました。

接種時今回は、いつ打たれたのかわからないくらい
痛みはありませんでした。

1回目のような、注入時にビリビリした刺激もありあせんでした。

チクッとしますよー、と言われて
構えたのですが、一向にチクリともせず、
はい終わりましたー、と言われました。

接種時の痛みは

もっとみる
iPad mini 6 のうわさ

iPad mini 6 のうわさ

iPad mini 6の発売を期待して、半年以上経ちました。
今年の3月には発売すると言うニュースを聞き
かなり期待しましたが、結局のところまだ発表されていません。

GPS受信ができないカーナビはそのままで、
iPhoneのGoogle mapが活躍しています。

なかなかAppleから公式発表はされませんが、
予想ニュースはたまに出てきます。

出てくるたびに、スペックが上がっているように感じ

もっとみる
65WのPD充電器を買いました。

65WのPD充電器を買いました。

以前、USB充電の機器が増えたので、購入した充電器
について書きました。

最近、PD対応の機器が我が家にもあることにあることに
気がついたので、使用環境に合ったものを探して
購入しました。

PD対応の機器我が家のPD対応の機器は、主にパソコンです。

最近、在宅勤務と出勤が半々くらいになってきたので
パソコンを毎日持って帰っています。
なにげに充電器がかさばるのです。

この充電器はUSB-C

もっとみる
洗濯機の横を収納スペースにするための簡単な台を作りました。

洗濯機の横を収納スペースにするための簡単な台を作りました。

洗濯機の設置場所には、洗濯機用防水パンが設置されています。
そのサイズは洗濯機よりも大きいので、
両サイドが壁の場合には、中途半端なスペースができてしまいます。

しかも、そのスペースには防水パンがあるので、
平坦ではありません。

我が家の場合も、そんなスペースがあります。

ここを平坦にすれば、その上に収納ケースを置くなど、
色々と収納方法の選択肢が増えます。

で、作ったのが、ベニア板と角材

もっとみる
COVID-19ワクチン職域接種1回目受けました。(3日目)

COVID-19ワクチン職域接種1回目受けました。(3日目)

火曜日に摂取して2日目まではこうでした。↓

2日目の夜は、痛みが峠を越した感じでした。
でも、左腕を下にて寝ることはできません。

痛みで目が覚めることなく、朝目覚めると
かなり痛みが収まってました。

注射したところを軽く押さえると痛いですが、
普通に動かす分には痛みはありません。

このまま、治っていくのだろうな
と思いました。

夕方には、かなり痛みはなくなりました。

僕の場合、
副反応

もっとみる
COVID-19ワクチン職域接種1回目受けました。

COVID-19ワクチン職域接種1回目受けました。

今週の月曜(6/21)からCOVID-19ワクチン職域接種が始まりました。
会社から先週案内があり、ピンポイントの日時指定で昨日
無事?1回目の接種が完了しました。

いろいろと副反応について言われていますが、
僕自身の接種後の症状について書いておきたいと思います。

副反応は個人差がかなりありますが、
参考になればということで…

注射接種したのはお昼前です。

前情報では、インフルエンザよりは

もっとみる
家電製品の交換サイクルについて考えてみました。(その3)

家電製品の交換サイクルについて考えてみました。(その3)

今回は、冷蔵庫と洗濯機と
先日破損してしまった扇風機について
書いていきたいと思います。

冷蔵庫1台目を購入したのは、1999年。
2台目に買い替えたのは、2013年。

この買い替え理由は、機能的な故障ではなく、
容量的なものでした。

我が家の主な食料は、週末に一週間分を買い込み
冷蔵庫と冷凍庫に詰め込みます。

特に冷凍品は賞味期限が長いので多く買います。
それを保管するスペースが必要なの

もっとみる
家電製品の交換サイクルについて考えてみました。(その2)

家電製品の交換サイクルについて考えてみました。(その2)

前回、給湯器とガスコンロとレンジフード(換気扇)
について書きました。

今回は、トイレとエアコンと食洗機について書きます。

トイレトイレって寿命ってどのくらいなのか、
ググって一番上に出てきたのがこちらです。

これによると耐用年数は15年とあります。

我が家は2016年に交換したので、17年使ったことになります。

便器は陶器ですが、便座とタンクが一体となったものでした。

まず不具合がで

もっとみる
家電製品の交換サイクルについて考えてみました。(その1)

家電製品の交換サイクルについて考えてみました。(その1)

5月末に故障した給湯器をきっかけに、先日、給湯器と
台所のガスコンロとレンジフード(換気扇)を交換しました。

それらは新築時(1999年)からのものですので、
22年間使用したことになります。

給湯器給湯器は突然壊れると言いますが、
11年前の2010年に着火しないで、
水しかでなくなりました。

その時交換も検討しましたが、
修理なら数日で直るということで
一旦修理して、交換は先延ばしにしま

もっとみる
ShazamとSpotifyを使うと簡単にオリジナルプレイリストが作ることができる!

ShazamとSpotifyを使うと簡単にオリジナルプレイリストが作ることができる!

まだカセットテープがメイン媒体だったときは、
好きなアルバムを買うか、レンタルして、気に入った曲を
カセットテープに録音してオリジナルカセットを作っていました。

それが、CDがメインになってくるとCD-Rにコピーして
オリジナルDCを作るようになりました。
これで作業時間も短縮されました。

そして、iPodが出てくると、iPodの機能として
プレイリストを作ることができるので、
さらに手間がか

もっとみる
IIJmioのギガプランのデータ容量シェアができるようになったので設定してみました!

IIJmioのギガプランのデータ容量シェアができるようになったので設定してみました!

もともとIIJmioの「ファミリーシェアプラン」を
SIM3枚で契約していました。
この4月にさらにリーズナブルな「ギガプラン」が始まり、
プラン移行できたのが5月1日でした。

プラン移行後は3枚のSIMは独立しており、
データ容量のシェアはできませんでした。

今日6月1日に、そのデータ容量シェアの設定が
できるようになりましたので、
早速その設定をしました。

会員ページにログイン「みおぽん

もっとみる