見出し画像

誰に向けた発信?

こんにちは。

noteを始めて、4回投稿しましたが、自分でゆっくりと読み返してみると、インスタなどのSNSとは違って、お客様への発信ではなく、同業者やこれから同業を目指す人たちに向けての発信になってますよね。。

うーん。
良いのか悪いのか。笑

妻に言わせると、「昔のブログの頃に戻っていて、これはこれで面白いよ。」

とは言ってくれますが、、そういえば、あなたも同業者だよね!

以前書いていたブログは今でも残っています。

「Look back on a day CAFE。」

と言うタイトルですが、まぁ、見事に読者のほとんどが同業者でした。

ありがたいことに、いまでもアクセスがめちゃくちゃ多いです。

当時は、このブログがきっかけでたくさんの同業者との交流が生まれました。

コーヒーや紅茶の情報はかなり古いので、あまり参考になさらないでください。

ネットそのものも、SNSも、技術も、科学的に解明されていることも、理論も、マシンなども全て進化が早く、大げさではなく一年前と比べても全然違います。

今回、このnoteは幅広い層に楽しんでいただきたいと思って始めたのですが、ブログとなると無意識に対象が変わってしまうようです。

最初は、お客様へ向けて書いているつもりが、文章書いているうちに、いつのまにか対象が変わってしまっていることが多々あります。

それって、話が逸れていっている気がします。

いかんいかん。

本当にごめんなさい。。

いろいろな目線でお話しできるといいんだけどなぁ。。

そこのあたりは、どうやらあまり器用ではないようなので、今後はうまくカテゴリ別にして投稿していってみようかなと思っています。

これ、うまくnoteを使いこなさないとなぁ。

noteを初めてから、自分のことがゆっくりと客観的に見られるようになってる気がしてます。

歳とったからなのかもしれませんが、反省すること多すぎます。笑

いやいや、反省だけなら猿でもできる。(古いな)
猿に失礼だ。

奢らず、謙虚さを忘れずに、勉強勉強!

いつも読んでいただき、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?